テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

BR-80の調子が良くなったみたい・・何で?

2016年12月07日 | 日記
本日、2話目の投稿なのだ

未修理で戻ってきたBR-80だが・・

何故だか調子が良いのだ



デジモノの機嫌は分からないものなのだ




まぁ、修理したわけではないのであくまでも一過性の症状だと思う

やはりBR-80は使い易い

ギターと一緒に散歩に連れ出したくなる


エレキの使い勝手は確認済みなのだ

何とかアコギを良い音で録りたい




試行錯誤を繰り返し、何とか形にしてみた




このマイクが頼りなのだ




BR-80にハンドマイクを接続するには変換アダプターが必要なのだ

特に買う必要もないと思う

公園のベンチでギターを弾いているだけでもギリギリなのだ


マイクを立てギターを録るというのは相当に勇気?がいるのだ

早朝とはいいながらも通行人は皆無ではない


「あのオジサン変じゃない?」

「目を合わせない方がいいよ」



となってしまうのだ


実は早朝の公園の空気感はなかなか良い感じなのだ

自宅の書斎とは違った録り音が得られるのだ


今回の機材はこんな感じなのだ




ボトルネックバーを使ってみた




最近はヘルコの薄型ピックがお気に入りなのだ

大量にストックしているのだ




音源の解説を少々・・



4曲構成になっているのだ


一曲目、ボトルネックとアコギのみ


二曲目、上記の組み合わせにドラムをミックスしてみた


三曲目、レギュラーチューニングでのカッティングなのだ


四曲目、レギュラーチューニングでの指弾きなのだ


という事なのだ



比較的ノイズが少ないのがお分かりいただけるだろうか?

ちょっとエフェクトの調整を工夫してみたのだ


このくらいの音が録れるならば、今後はアコギでも使えると思う



9000円のアコギでこのくらい遊べれば最高なのだ


良いギターが待機しているのに安ミニアコギと小象ばかり弾いているのだ

何故だろうか?


巷の人々が『オモチャ』だと馬鹿にすればするほど燃えてしまう


『ヤイリミニ4連発』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日だけど訪問者数が2000人超えだったよ・・

2016年12月07日 | 日記
読者の方々は師走を如何お過ごしだろうか?

インフルエンザなども流行しているようなので
健康には十分に気を付けていただきたい


私はここ数十年ほど歯医者さん以外に通院した事がない

虫歯だけは自分では直せないので・・・

それ以外は『健康優良児』なのだ

当ブログの為にも風邪などひいていられないのだ


昨日のブログの集計結果なのだ

平日にも関わらず訪問者数2000人超えだった

ここのところ、順位も良い感じなのだ




それなりにギターブログで100位以内は意味があると思う




色々なブログがムダに散在する中から当ブログを選んでいただいた事に感謝したい




音源と共に文章、そしてこの画像を含めて当ブログの『』だと理解していただきたい

時に既出の画像を流用する事もあると思う



それなりに手間?がかかっているので何卒ご了承いただきたい


何度も使う画像はかなり気に入っているのだ

この画像もこれからもチョイチョイ使いたい



ところで、読者の皆さんは『週刊ギブソン』というサイトをご存じだろうか?

リンクは貼らないが・・

興味ある方は検索してみていただきたい

レスポールのカッコいい動画に出会えると思う

「一流のプロの音は違うね~」

というのが私の感想なのだ


レスポール三昧なのだ



チェックしてみていただきたい

ギターマガジンが運営しているようだ

「あっ、この音源って何処かで聴いたことがあるなぁ・・」

という動画もいくつかあったのだ


音源と動画では訴求度が違う

やはり『動く』は大事なのだ


久しく動画サイトにも投稿していないが・・

機会を見つけて奏法の解説なども紹介していきたいと思うのだ


私もパソコンやら何やらとギターの周辺のシステムを再構築しているのだ



今後はその辺りも含めリポートしていきたいと思う


『週刊ギブソン』に影響されて、レスポールが弾きたくなってきたのだ



近々に音源をお届けできれば良いかな?と考えているのだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする