本日、2話目の投稿なのだ
未修理で戻ってきたBR-80だが・・
何故だか調子が良いのだ

デジモノの機嫌は分からないものなのだ

まぁ、修理したわけではないのであくまでも一過性の症状だと思う
やはりBR-80は使い易い
ギターと一緒に散歩に連れ出したくなる
エレキの使い勝手は確認済みなのだ
何とかアコギを良い音で録りたい

試行錯誤を繰り返し、何とか形にしてみた

このマイクが頼りなのだ

BR-80にハンドマイクを接続するには変換アダプターが必要なのだ
特に買う必要もないと思う
公園のベンチでギターを弾いているだけでもギリギリなのだ
マイクを立てギターを録るというのは相当に勇気?がいるのだ
早朝とはいいながらも通行人は皆無ではない
「あのオジサン変じゃない?」
「目を合わせない方がいいよ」

となってしまうのだ
実は早朝の公園の空気感はなかなか良い感じなのだ
自宅の書斎とは違った録り音が得られるのだ
今回の機材はこんな感じなのだ

ボトルネックバーを使ってみた

最近はヘルコの薄型ピックがお気に入りなのだ
大量にストックしているのだ
音源の解説を少々・・
4曲構成になっているのだ
一曲目、ボトルネックとアコギのみ
二曲目、上記の組み合わせにドラムをミックスしてみた
三曲目、レギュラーチューニングでのカッティングなのだ
四曲目、レギュラーチューニングでの指弾きなのだ
という事なのだ
比較的ノイズが少ないのがお分かりいただけるだろうか?
ちょっとエフェクトの調整を工夫してみたのだ
このくらいの音が録れるならば、今後はアコギでも使えると思う
9000円のアコギでこのくらい遊べれば最高なのだ
良いギターが待機しているのに安ミニアコギと小象ばかり弾いているのだ
何故だろうか?
巷の人々が『オモチャ』だと馬鹿にすればするほど燃えてしまう
『ヤイリミニ4連発』
未修理で戻ってきたBR-80だが・・
何故だか調子が良いのだ

デジモノの機嫌は分からないものなのだ

まぁ、修理したわけではないのであくまでも一過性の症状だと思う
やはりBR-80は使い易い
ギターと一緒に散歩に連れ出したくなる
エレキの使い勝手は確認済みなのだ
何とかアコギを良い音で録りたい

試行錯誤を繰り返し、何とか形にしてみた

このマイクが頼りなのだ

BR-80にハンドマイクを接続するには変換アダプターが必要なのだ
特に買う必要もないと思う
公園のベンチでギターを弾いているだけでもギリギリなのだ
マイクを立てギターを録るというのは相当に勇気?がいるのだ
早朝とはいいながらも通行人は皆無ではない
「あのオジサン変じゃない?」
「目を合わせない方がいいよ」

となってしまうのだ
実は早朝の公園の空気感はなかなか良い感じなのだ
自宅の書斎とは違った録り音が得られるのだ
今回の機材はこんな感じなのだ

ボトルネックバーを使ってみた

最近はヘルコの薄型ピックがお気に入りなのだ
大量にストックしているのだ
音源の解説を少々・・
4曲構成になっているのだ
一曲目、ボトルネックとアコギのみ
二曲目、上記の組み合わせにドラムをミックスしてみた
三曲目、レギュラーチューニングでのカッティングなのだ
四曲目、レギュラーチューニングでの指弾きなのだ
という事なのだ
比較的ノイズが少ないのがお分かりいただけるだろうか?
ちょっとエフェクトの調整を工夫してみたのだ
このくらいの音が録れるならば、今後はアコギでも使えると思う
9000円のアコギでこのくらい遊べれば最高なのだ
良いギターが待機しているのに安ミニアコギと小象ばかり弾いているのだ
何故だろうか?
巷の人々が『オモチャ』だと馬鹿にすればするほど燃えてしまう

『ヤイリミニ4連発』