テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

閲覧回数13000回超えだったよ

2016年12月29日 | 日記
昨日も多くの方々にご訪問いただいたのだ

珍しい過去の曲のオムニバスも好評だったようだ

古くからご参加いただいている方には『耳タコ』だと思うが・・

まぁ、たまには気分転換という事で良いのではないだろうか?



昨日は前日比で15人ほど訪問者数がダウンするも
その他の数字は軒並みUPしているのだ


特筆すべきは『閲覧回数』なのだ

私がもっとも重点をおいている数字なのだ



黒と白を強調する為にモノトーンで描いてみた



昨日は6曲オムニバス以外にプチ音源も追加したのだ

使用した機材について補足したい

録音はBR-80なのだ


最初はフェンダーアンプ前にBD-2を接続していたのだ



「あれ? これじゃGT-001の時の音比較と同じになっちゃうな・・」

という事で変化を求めつつ、色々と試してみたのだ


実際に使った事がないエフェクターや持ってないないエフェクターを
誇らしげ?に使ってみたところで意味はないと思う

アンプも同様なのだ


私が当ブログで使用するアンプやエフェクターは何らかの形で
絡んだ事がある物を中心に使うように心がけているのだ


・・という事でMXRのディストーションを使ったみた

左側の黄色いエフェクターなのだ



これはランディローズも使っていた73年製のレプリカだが・・

BR-80にプリセットされている同社のエフェクターは赤いランプが付いた後期モデルだと思う

ちなみに過去に持っていた事がある


エフェクターも数が増えればちょっとした散在だが・・

その手頃な値段から色々と試す事が出来るのも楽しい


数十個くらいならば置き場に困る事もないと思う

野村義男氏のように数百個のレベルになると倉庫で保管する世界だが・・

第二弾としてだいぶ前に書籍として出版したようだ

かなりレアなエフェクターも多いように感じる

「どのくらいお金を使っているんだろう?」

庶民である私はお金の事が心配になってしまうのだ


ちなみに元エアロスミスのジョー・ペリーも
600本のギター(数年前の時点)を持つコレクターなのだ

金額には触れていないが・・


私の推定では十億円は超えると思う


59年製のバースト数本で一億円超えなのだ

一流のプロがZO-3ギターのようなレベルを何十本もコレクションするとは思えない


余談だが・・

スティーブスカサー氏もマックスで500本のギターを所有していたようだ

ギターに保険をかけ倉庫で管理していたようだ

ギター用の保険があるのも欧米らしい

倉庫は資材などを保管する倉庫をイメージしてはダメなのだ


高級品には専用の倉庫が用意されいるのだ

ちなみに高級毛皮などを専門に預かる業者もいるのだ

夏の間に業者に預け、冬本番の今使うという

私のような庶民にはあまり縁がないが・・・

都内一等地のネオン街のお姉さま達にご用達アイテムなのだ

過去に接待などで数回ほど利用した事がある


お寿司屋さんなども高級店になると座っただけで一人数万円なのだ

そんな世界があるのも事実なのだ


海外ではセレブにもギター愛好家が多い

ハリウッドスターにもギター好きは多い

文化の違いだと思う

根付き方が違うのだ


遊び道具として傍らにギターが合ったのだと思う

親や兄弟などギターを弾いている人が身近にいたのだ


一方の日本はどうか?

お金持ちはギターなどに興味はない

もっと刺激的でアクティブな事にお金を使うのだ

日本人はどこまでいっても成り金なのだ

バブルの時代はギターを弾けない金持ちが財テクの一環として
ヴィンテージを買い漁った時代もあった

そこに愛はない


ギターを含む楽器は愛情がすべてなのだ



思いを注げば応えてくれる

「俺たちって楽器だったの?」

という感じて安ギターが目覚めるのだ


何のこっちゃ?だが・・・


そういう事なのだ


本日は楽器店のお兄さん達と忘年会なのだ

常連のお客さん達も多く参加する予定なのだ


楽器店主催の忘年会はかなり楽しい

音楽好きには堪らないイベントなのだ


女子も参加するという事なのだ

いいね~






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする