毎朝の愛犬の散歩が日課になっているのだ
同時に何かしらの楽器を持参するのが癖になってしまったのだ
散歩の時間もムダにしないのが私流なのだ
まぁ、公園でギターを弾く時間があるならば
早々に帰宅して書斎で弾くという方法もあるが・・
雰囲気重視なのだ
部屋で弾いた音源を公開する人など掃いて捨てるほどいるのだ
散歩の途中でサクサクっと作曲する人は私が知る限りでは皆無なのだ
これもブログのネタなのだ
本日は小象を持参したのだが・・
肝心な道具を忘れてしまったのだ
シールドなのだ
通常のエレキならば、それで終わりなのだ
録音機材にはBR-80を持参したのだ
「せっかくギターを持ってきたのに参ったなぁ・・」
私はすぐに閃くのだ
「スピーカーの音を録っちゃうかな?」
という流れになったのだ
動画サイトなどでも小象の内蔵スピーカーの音を紹介している作品は多い
特に何でもないような映像が多い
私の発想は変わっているのだ
「スピーカーで凝った音を作れないかな?」
録った音をエフェクトで加工してみた
この手の訳が分からない音源をすべて『プログレ』で片付けるのだ
前回がピンクフロイドならば、今回はクリムゾンなのだ

世界一有名なジャケットなのだ
バンドの存在を知らない人も何処かで見かけた事があるのでは?
バンドのギタリストでありリーダーであるロバートフィリップ氏はレスポール弾きなのだ

つまりはハムの音なのだ
今回は内蔵スピーカーなのでハムもシングルもあまり関係ないのだ

”スピーカーの音・・”
なのだ
ボリュームは半分くらいなのだ
特に良い音ではない
”鳴るだけマシでしょ?”
という感じなのだ
積極的に使いたくなる音ではないのだ
過去に所有していたピグノーズギターも同様なのだ
しかしながら、今回のように創意工夫で加工すれば面白い音も作れる
ライン音源ですら凝った音に出会った事がない
小象で遊ぼうという人はいないのだろうか?
打楽器的な音はベンチを拳で叩いた音なのだ
『ZO-3ギターでプログレ』
同時に何かしらの楽器を持参するのが癖になってしまったのだ
散歩の時間もムダにしないのが私流なのだ
まぁ、公園でギターを弾く時間があるならば
早々に帰宅して書斎で弾くという方法もあるが・・
雰囲気重視なのだ
部屋で弾いた音源を公開する人など掃いて捨てるほどいるのだ
散歩の途中でサクサクっと作曲する人は私が知る限りでは皆無なのだ
これもブログのネタなのだ
本日は小象を持参したのだが・・
肝心な道具を忘れてしまったのだ
シールドなのだ
通常のエレキならば、それで終わりなのだ
録音機材にはBR-80を持参したのだ
「せっかくギターを持ってきたのに参ったなぁ・・」
私はすぐに閃くのだ
「スピーカーの音を録っちゃうかな?」
という流れになったのだ
動画サイトなどでも小象の内蔵スピーカーの音を紹介している作品は多い
特に何でもないような映像が多い
私の発想は変わっているのだ
「スピーカーで凝った音を作れないかな?」
録った音をエフェクトで加工してみた
この手の訳が分からない音源をすべて『プログレ』で片付けるのだ
前回がピンクフロイドならば、今回はクリムゾンなのだ

世界一有名なジャケットなのだ
バンドの存在を知らない人も何処かで見かけた事があるのでは?
バンドのギタリストでありリーダーであるロバートフィリップ氏はレスポール弾きなのだ

つまりはハムの音なのだ
今回は内蔵スピーカーなのでハムもシングルもあまり関係ないのだ

”スピーカーの音・・”
なのだ
ボリュームは半分くらいなのだ
特に良い音ではない
”鳴るだけマシでしょ?”
という感じなのだ
積極的に使いたくなる音ではないのだ
過去に所有していたピグノーズギターも同様なのだ
しかしながら、今回のように創意工夫で加工すれば面白い音も作れる
ライン音源ですら凝った音に出会った事がない
小象で遊ぼうという人はいないのだろうか?
打楽器的な音はベンチを拳で叩いた音なのだ
『ZO-3ギターでプログレ』