テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

フェンダージャパンのジャズベースは使えるよ

2020年05月01日 | 楽器
GW特別企画という事で連貼りしてみた

レリック加工したジャズベの最新画像なのだ


バダスのブリッジも馴染んできた


レリック加工したボディに良く似合う

気分が上がるのだ


問題の背面・・・



以前よりも塗装剥がしの面積を拡げたのだ

表面とのバランスを考慮すればこのくらいで丁度良いと思う



乗りかかった船なのだ

中途半端な気持ちならばレリックなどしない方が良い

レリック加工は潔さが大事なのだ

読者の皆さんはご自分の楽器を大切にしてあげていただきたい

ちなみに塗装が厚いギターをお使いの場合には一皮剥いてみるのも一考

間違いなく音が変化する

くれぐれも自己責任で作業を進めていただきたい

youtubeなどの動画でもレリック系は多い

参考になると思う

レリック済みのギターを購入するのはありだと思うが・・・

手持ちの楽器のレリックをプロに依頼するのは止めた方が良い

レリックはセンスなのだ

修理とは異なる

自分が思い描いた雰囲気を他人に伝えるのは難しい


最近の私は真面目にベースと向き合っているのだ

ベースマガジンは私の愛読書


今回はフェンダー特集ということで読み応えがあるのだ

私が使っているベースも載っていた

勢いで買ったBlackstarのベースアンプ


最近はあまり使っていない

昨日、久しぶりに鳴らしてみたのだ

ツマミの設定でかなり太い音が出るようになった


youtubeの動画が参考になるのだ


機会があれば、マイク録りなどにも挑戦してみたい


とにかく何でもできるマシンなのだ

SDカードを容量アップしているのだ


wav形式のオーディオで約30時間録音できる

作っては消しを繰り返すような使い方ならば付属のカードでも十分だと思う

何となく作曲用のマシンというイメージを抱く方も多いと思うが・・

練習用の道具としてもとても優れている

いずれにしても一度自分のギターの音を録ってみることをお勧めしたい

色々なことが見えてくると思う

ちなみに本機はオーディオインターフェイスにもなるのだ

DAWソフトであるcubaseが付属しているのだ

つまり、これ一台でハードもソフトもOKということ

他に何も必要ない

必要なものはやる気とセンスなのだ

ギターを磨き、眺めるだけの生活では味気ない

楽器の囁きを指と耳で感じるのだ

ここ最近の巣ごもりは良い機会だと思う

読者の皆さんには得意技があるのだ



ギターが弾けるということ

楽器が弾けない人から見れば何とも羨ましいこと

自慢できるのだ



現在の状態からさらにステップアップするには一工夫が不可欠

闇雲にダラダラと練習していても意味がない



今回の曲は先にアップした曲の別バージョン

ベースに特化したミックスにしてみた

ドラムの音圧やベースの低音域など、是非とも聴き比べていただきたい



イメージはレッチリなのだ😎 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクワイヤーのテレキャスターは使えるよ

2020年05月01日 | 楽器
今朝作った曲の編集が完了したのだ

スクワイヤーのテレキャス二号機は絶好調なのだ


レリック加工などすることもなく大事に使っているのだ


弾いている際についてしまう傷などはまったく気にしない


廉価のギターはガンガンに弾き倒すことで活きてくる


今回の曲はバッキングはミックスポジション

リード的なフレーズはリアを使用した

トーンを少し絞っているのだ



音作りはこの機材だけで完結させているのだ


今までスルーしていたエフェクトなども細かくチェックしているのだ

廉価のレコーダーも使い倒すことで活きてくる

これで実売2万円未満はお買い得だと思う

三台目もありだと思う

私の音楽制作には欠かせない存在になりつつある

以前にBOSSのBR-80を使っていたが・・

作り込みという事に関してはこのマシンに軍配が上がる気がする

海外にはこのマシンだけで活動しているプロもいるほどなのだ

廉価の機材もアイディアと使い方しだい😉 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ訪問者数2,594人

2020年05月01日 | 楽器
毎度お馴染みの集計結果のご報告

訪問者数2,594人(2,925,887人中68位

閲覧回数5,970回

という結果だった

足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!!


読者の皆さんはすでにGWに入っているのだろうか?

まぁ、今年は社会人も学生さんもグズグズの連休という感じだと思う

巣ごもりと自宅待機で悶々としている人も多いと聞いている

適度な息抜きも大事だと思う

幸いにも私には楽器があるのだ

「何か暇じゃねぇ!?」

という気持ちになったことがないのだ

常にやりたい事が山積しているという感じなのだ





この組み合わせが定番セットになりつつあるのだ

場所を選ばずに音楽制作が出来ることは有り難い

実は早朝散歩でカッコいい(自分で言う?)曲を作ったのだ

物理的に徒歩で持ち出せるのは一本

自宅でギターを録り、人気のない公園でベースを録ったのだ

何となく面倒臭いように感じる方も多いと思うが・・

楽器は環境を変えるだけでもかなり気分が盛り上がる

外は気持ちがいいのだ

中年おじさんがヘッドフォンを頭に被ってベースを弾く姿は
通行人にはどのように映るのだろうか?

「楽器っていいなぁ 俺も弾いてみたいなぁ・・」

「あのオッサン不気味じゃねぇ!? 何やってんの?」

まぁ、感じ方は色々とあると思う

私の音楽制作の基本理念は他人に迷惑をかけないこと

早朝の公園で大音量でアンプを鳴らすような行為は言語道断!

まぁ、公園の隅っこのほうで静かにベースを弾くくらいは許してほしい



追って音源を編集してお届けする予定なのだ

是非とも遊びに来ていただきたい😉 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする