今、奈良国立博物館にて、法隆寺展が開催されています。
法隆寺好きの友人がいます。
彼女は、思い立つと、早朝、新横浜から新幹線に乗り込み、夕方まで法隆寺の境内に佇み、日帰りするそうです。
私は東大寺好き。
二月堂から東大寺の裏手続く小路、雑司町界隈は何より自分の前世を感じるといった体感からくる懐かしさを感じます。
1千年前が自分の深い記憶として蘇るのです。
そんなわけで、二人の会話は、簡単に時空を超えてしまいます。
おめでたいといえばおめでたい・・・
そうはいっても、五感と体感が本当に自分を呼び覚ますように感じてしまうのです。
法隆寺。
7世紀初頭、推古天皇と聖徳太子が創建、と云われていますが、解明されていない謎も数多いそうです。
世界最古の木造建築。
ちょうど、6年前に小学6年生だった息子と訪れ、ご朱印を頂いて以来久しく斑鳩方面に足を伸ばしていません。
普段は金堂に安置されている諸仏や壁画を明るい場所で間近に鑑賞できる良い機会の展覧会。
梅雨空の三笠山。とりあえず今日は、大好きな緑深まる奈良のお山の風景を思い起こしながら、久しぶりに家でのんびりすることしよう。
人気blogランキング
法隆寺好きの友人がいます。
彼女は、思い立つと、早朝、新横浜から新幹線に乗り込み、夕方まで法隆寺の境内に佇み、日帰りするそうです。
私は東大寺好き。
二月堂から東大寺の裏手続く小路、雑司町界隈は何より自分の前世を感じるといった体感からくる懐かしさを感じます。
1千年前が自分の深い記憶として蘇るのです。
そんなわけで、二人の会話は、簡単に時空を超えてしまいます。
おめでたいといえばおめでたい・・・
そうはいっても、五感と体感が本当に自分を呼び覚ますように感じてしまうのです。
法隆寺。
7世紀初頭、推古天皇と聖徳太子が創建、と云われていますが、解明されていない謎も数多いそうです。
世界最古の木造建築。
ちょうど、6年前に小学6年生だった息子と訪れ、ご朱印を頂いて以来久しく斑鳩方面に足を伸ばしていません。
普段は金堂に安置されている諸仏や壁画を明るい場所で間近に鑑賞できる良い機会の展覧会。
梅雨空の三笠山。とりあえず今日は、大好きな緑深まる奈良のお山の風景を思い起こしながら、久しぶりに家でのんびりすることしよう。
人気blogランキング