土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

3/5(木) いよいよ カレー部 部活動!

2015-03-08 06:16:52 | 蒸しくらぶ、低温スチーム料理

ポチッと よろしくね。


前回よりの続きです。

さて 後半カレー部には
これを持ってきてください・・と言われていました。
トマト玉ねぎスライスいずれも600グラム相当


前田シェフ が玉ねぎの50℃洗いを実践中。
(プロフィールは 左側 前田シェフのところをクリックしてね)


 50℃洗いした野菜を 
(トマトは丸ごとのままですが)
具材によって ひたすら 切って切って切って
そして それぞれの具材に適した温度設定して
蒸して蒸して蒸して蒸して

カレーなどに使える野菜ペーストを
ひたすら作る会のようです。 

上の写真は 低温スチーミング対応の
IH調理器らしい、、、、、
温度設定ができる機能があるようですね。
 

地獄蒸し釜も使いますよ。 
いいなぁ、この雰囲気、
別府ならではですね。

ただ このままだと100℃になってしまうので
熟練の技で バルブを絞り調節。


私たち初心者は りんご担当です。
50℃洗いしたりんごを 剥く 剥く 剥く
こんなグッズも使いながら、、、


切る 切る 切る


じゃ~~ん!

蒸す 蒸す 蒸す

 
本日蒸した具材
 トマトは ジューサーで
玉ねぎりんご人参は フープロで
じゃがいもさつまいもは ジップロックに入れて
荒く潰してたかな?
いつもは かぼちゃを入れるそうですが
今はメキシコ産しかないので
この日は ナシ。
あ、聖護院大根も使ってましたね。
あと ほかに何かあったかなぁ?
その時によって具材は変わるようです。


人数分の入れ物に ひたすら
ペーストした具材を入れていきます。

  
16人分?17人分?

確かに このペースト作りを一人でするのは大変。 
みんなですれば恐くない だわね。(笑)

みんなで食べるカレーも作りますよ。
鶏ガラスープベースです。
温度に注意にしながら(85℃以上にならないように) 
ペーストを加えると温度が下がるので
60℃以下に下がらないよう、
少しずつ入れていきます。

 全部の具材を入れ終わったら 
85℃まで温めて火を止め、
お好みのカレールーを入れ
ルーが溶けたら 出来上がりです。 


煮込まないのにコクのあるカレー
の出来上がりです! 

さてみなさんで 試食タイムです。
前田シェフが  こんなお野菜も
低温スチームしてくださってました。




鶏は昨日のブログの

漬けておいた分が 割いた方
50℃洗いしただけのが 包丁で切った方

その横に見えるのが
メンバーの方が持っていらした
ヤーコンです。 

ヤーコン、懐かしいね。
M爺畑でも作ったね。 
甘くて美味しかった。
懐かしいあの甘味。
お野菜 お肉も 美味しいわ~~。

肝心の
カレーのアップ画像がないわ。

ゆずぽんのすること!

いやぁ美味しかったですよ~~~。
ぽぽさんと おかわりしちゃった。

 野菜の旨み、甘味が いいバランスで、、
煮込んでないのに こんなに美味しいのね。

みなさんご存知のように
具材をミキサーにかけて煮込むタイプのカレーに
焼き野菜トッピング
あるいは 焼きカレー
を よく作るゆずぽんですが
あんなふうに煮込まなくても
ホント美味しい。

あと、 夏にトマトが爆トレした時に
トマトをいれたカレー作ったけれど
正直、いつもより酸味を感じて
あまり好きではなかった。

けど 今回は あれだけトマトが入っているのに
酸味は全く感じない。
すごいなぁ~~~。

レクチャー&デモンストレーションしてくださった
Hさんも ホント素敵で
ぽぽさんと一緒に ファンになっちゃいました~~。
楽しい部活動でした~~。

実は 帰宅して 
ペーストをジップロック4個に分け 
早速一つ使って カレー作っちゃいましたよ。
さっき食べたのにね。(笑)

今後も この会に参加していく予定なので
細かいとこは 追々と。

今日は 流れだけね~~。

細かいこと聞かないで~~
新参者で わからないからね~~~ニコちゃん(笑う) のデコメ絵文字
 
 &  ;ぽぽ、ゆずぽん  

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
    

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村