土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

3/27(金)畑の整備と収穫菜、ちもとや、トウ立ち菜!

2015-03-31 23:26:47 | 農耕民族

 

この日の畑整備はーーーーー

鬼ちゃんは、穴掘り名人になりました。

掘ってると、
谷川俊太郎「あな」って、絵本を、思いだしました。
無心に、
黙々と…
気が付いたら、出来上がり!
ここ、土が柔らかいんだわ~

 しかし、穴掘りよりも…

イチジクの木、柚子の木の下に、ヘクソカズラの根があっちこっちで根付いてて

「えぃ!」って、ちょっと掘って引き抜こうとしても…

抜けない抜けない!

ヘ!クソー カズラの奴め!

鬼ちゃんをバカにして…

何度、尻もちをついたことか?

いててーーーー

取れるところ、5か所ぐらい掘って掘って取りました。
ひぇ~、
でもこれで、今年の柚子やイチジクに、ヘクソカズラが巻きつかないと思います。

でも、油断できないんです!

イチジクの後ろに置いてある、木材などの下にも、根はあります。

鬼は知っています。

出て来れないように
睨みを利かせてーーーーー

 じーーーーーーーーーーっ!

きゃははは~

3/27(金)の収穫野菜です

ちもと(千本)あっ、ワケギのことね!初収穫!

梅味噌和えで、美味しかったですよ!

赤葉サラダホウレンソウ、サンチュは、赤いのだけ

「緑のサンチュは、お休みって事にしといて…」
って、ゆずちゃんが!

見たら、緑のサンチュの奴、ストライキ起こしてるわ!
仕方ないから、帰りに、優しく声をかけておきました。

「あなたが、主役よ!」

 

おおーーー、ネギちゃんです!

ネギ坊主が出てきましたので、急いで頂かなくっちゃ!

小カブと、白菜です。

白菜のトウ立ち菜、ブロッコリー、高菜もトウ立ちしてきましたので、
柔らかい葉の部分だけ!

何処かで、頭がつかれましたので…
高菜でも、漬けました。

早速、漬けて頂き、次の日には、ちりめん高菜チャーハンです。

目がちかちかする!ピンボケ?
いいえ、3Dです!

でも、おいちぃ!

 

ゆずちゃんに戻りまーす!

 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/26(木)3/27(金) 掘って~掘って~、また掘って~ & 種まきも~

2015-03-31 04:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。


3月26日(木)

M爺畑に立ち寄り、水遣りしていたら
久しぶりに お隣の畑のおじさんに会いました。
「ジャガイモを植えようと思ってな。

そしたら 長靴忘れたけん
取りに帰っちょったんよ~~。」

・・あらま、うちより ジャガイモ植えるの 
遅い人が おったわ~~。( ´艸`)


もう何度も植えてるだろうに
「幅 何センチやったかなぁ。」 とかおっしゃるので
もし使うようだったら・・と
30cmごとに印をつけてある紐を貸してあげたら
たいそう喜んでたけど
しばらくして
「あら、ジャガイモ ひと袋 忘れてきた。」
と また 家に帰られた。

(°д°)

3月27日(金)
畑に着いたら もう おじさんがいらしてて、
ジャガイモの植え付け終わった~~
ほかの作業をしてらして
早々に帰られました~~~・・・・・(。・ω・)ノ゛


ちょっと待って~ ちょっと待って~
畑の隅っこに ジャガイモひと袋あったんだけど・・・
マジか?
大丈夫?

いらんお世話だけど。

さてさて、私たちの作業です。
畑の隅っこですが
これどうにかならん?


これを いったんどけて
穴掘りすることになりました。

あら、結構 いい土よ・・
バケツに入れて
堆肥箱の横やら 畑の土の少ないところに
運んだりしたもんだから
2~3日、いや 4~5日 筋肉痛、腰痛。。。
鬼ちゃん、大丈夫だった?

あらま、ねずみ(こんにちは) のデコメ絵文字




この穴に
さっきの残渣や、橙の小さな剪定枝やら

いちぢく下の草やら


こぼれ種でできた かつお菜やら

埋め込んだら スコップ のデコメ絵文字 スコップ のデコメ絵文字

あ~~ら、すっきり。

白い水仙のお目見えです。

ここにかつお菜 蒔いたのって
2013年9月15日 だって。
細々と つながっていたんだね~~。

さっきの 穴のところは 土をかぶせて


前回 鬼ちゃんが 
左側のところをきれいにしてくれてたので
ほ~~ら、すっきりした。

 
チラっと見える葉っぱは
高菜です。
M爺が植えた高菜のこぼれ種からの 
小さな芽を見つけたのは
なんと4年前。
初代の よしくり畑と並行して
こちらのM爺畑の方も
少しずつお手伝いしていたんだったよね。

貴重な画像が残ってました。
 2011年3月29日に 拾い集めて 植えた画像。(笑)

これが 思いがけず 大きく育って
その美味しさに 感動したもんでした。
もうこの高菜は 消えてしまったと思ってたけど
思いがけない再会です。

種まきもしました。ポリンキー(芽) のデコメ絵文字
この畑は 近隣にニャンコが多いので
ネコ害がハンパありません。
これで 少しは 大丈夫?


周囲を ワイヤーで囲い(見えないけど)
せめてもの抵抗。

左の列は 前回3/23(月)植えの大根『春つくし』
真ん中は 人参
右 途中まで 赤葉サラダほうれん草

カブの手前側には
同じく カブの仲間の
あやめ雪の名前違いのやつ、なんだっけかな?
いま種袋が手元にないので
正式名称は 後ほど 追記しましょう。 

やわらかかぶ
藤しぐれ  だそうです。
これって 同じものなのかなぁ?

 

ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん 

次回は この日の収穫です。
鬼ちゃん、頼むよ。 

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
      


コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村