土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

徒長した丹波黒豆は? 赤空豆収穫、旬のグリーンピーススープ!

2017-05-25 23:14:39 | 農耕民族

 

鬼ちゃんです!

この時期は、庭木の剪定や、消毒など、畑に行かない日は、忙しいです。
3月に、花芽が終わった後消毒していた梅の樹の、一部に、アブラムシが…

上から、ベトッて、アブラギトギト…

梅の実の収穫はまだですよ~~~

アブラムシが付いた枝と、伸びた枝だけ切って、70ℓゴミ袋、2つ!

明日の、ゴミ出しの日に出すつもりが…

ついでに、囲いのヒイラギ、切って、

あ~~~~、そんなんしてたら、袋に入れるより、車の中だーーーー

どんどん入れこんで、

お昼過ぎて~
清掃工場は、お昼休み!

午後から、郵便局に人が来るようになってて、
それが終わって、3時に清掃工場へ

今日は、レッスンのスタートが遅いので取りかかったんだけど、
夕食も準備して置かなきゃ~~~

後、清掃工場への持ち込み、3回位ありそうよ!
さつきや、キンモクセイ等…

一日が忙しい~~~~~~

1週間前の畑の話題に戻しますね~

家で、丹波黒豆の種蒔きしましたが、
大きくなるの待ってたら、

なんだか、ひょろひょろ~~~~

徒長って言うんですか?

げっ!

で、畑に突っ込みました。

これ、蔓ありならいいんだけど

ちゃうよね~~~~

種蒔きの場所(鬼ちゃんちの東側)午後から、家の陰になって日当たりが悪いんだよね~
で、徒長したんだよね~~

畑で、大きくなっておくれ~~~~

上から押さえつけて、横に引き延ばした~~~~~~い(笑)

これじゃ、収穫までいけるかどうか心配なので、

丹波黒豆の種蒔き、ゆずぽんさんにも頼んで、鬼ちゃんも、第2弾種蒔きしました。
今度は、場所も移動して見る!

そして、まともにも出来ないのに、
keiさんがしてた、枝豆の、断根、摘芯してみよう~

この次は、何とか、ならん?(笑)

収穫野菜です。

ぽぽちゃん、ゆずぽんさんが、撤収した、エンドウ豆、種採り用もあったみたいですね~

赤空豆です!

ソラマメより小ぶりです。
ご飯に入れると、お赤飯のように赤くなります。香りお味は、ソラマメですね~

スナップエンドウの左にあるのは、
鬼ちゃんちで、芽が出ていたあのタマネギです!

1つのタマネギから、芽がたくさん出て、4つくらいに分けて、

このはちゃんタマネギの所で、寝かしていたものです。

この子だけ、ネギ坊主が出来ていたので、慌てて収穫して見ました。

ちょっとだけ、大きくなった?

鬼ちゃんちで、しかく豆の種まきをしました。

桑の実ジャム!

今回、ぽぽちゃんがチャレンジ!

ぽぽちゃんから、画像が送られてきましたよ~

桑の実ジャムをつくって見たそうだけど…

「あの種は、濾すのかな?」って鬼ちゃんが要らない事を、言ってたので、

ぽぽちゃんやってみたらしいけど、
これは、うまくいかなかったようですね~

桑の実には、イチゴのつぶつぶの様な小さな種があります。

濾す時、実が沢山残ったようで!

ラインしてきたので、色々言いましたが、

時すでに遅し!

実が沢山付いてたであろう種のところを、捨てた!と!

出来たの、ほんのちょびっと!

ああ、このざるの中の、お宝を捨てたのね!

ぽぽらしい~~~~

次に鬼ちゃんが作る時に、調べたら、ミキサーを使って、種はそのままだそうで、
軸だけ取り除いて、あと捨てる部分はありませんでした。
バッチリ、美味しく出来ましたぁ

次回に画像ね!

ぽぽ、お前も調べてから作れよ!

ぎゃはは~~~~

もう一つ、美味しそうなスープ!

「これは何?」って、聞いたら、
ぽぽちゃん曰く、エンドウ豆のスープだそうで!

これは、美味しそうね~~~~~

鬼ちゃんも作ってみるわ!

明日は、またゆずぽんさんに戻ります~

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/19(金) グリンピース撤収 & 思いがけない収穫! & 里芋発芽他

2017-05-25 06:30:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓

ゆずぽんです。
先週 5/19(
金)のM爺畑です。
お久しぶりに ぽぽ、鬼、ゆずの3人が揃いました。

それぞれが 畑の整備です。
ゆずぽんは 元大根・人参畝のコチラですかね。

ホント 施設ったらみっともないね。
ワイシャツ干してる。
鬼ちゃんのブログでも 入所者の方の食事のエプロンやら
干してるとこ写ってたけど
土埃もするであろうこんなとこに・・・


ぽぽさんと 左隣のグリンピース畝の収穫・撤収もやりながら
その後、ゆずぽんは こちらを草とりしました。
↓ ↓ ↓

ぽぽさんは 畑の入り口あたりの草取りです。

   

さて、そういえば 前回の畑の時
隣の会社(施設ではない側)の経営者の人おっさん
塀の向こう側から声をかけてきました。


いやいやいやいやいやいや・・・

そもそも~~~~

ここで言っておかなきゃいけないのですが

確かに こちら側のコンクリートの中から この木は生えていて


以前は散髪してたりしたのですが

何年か前でしたね、、、おっさん曰く
敷地の境界は 塀の位置ではなく 
そこからM爺畑側に数十㎝コンクリート張った場所までが
おっさんの土地なんだって。
なので このコンクリートの上にあるものはどけろ、
はみ出てる木は切ってくれ

そう言われて 隣りの畑のおじさんと
せっせと畑の道具を移動させたり
ビワの木を思い切り切ったりしたのでした。

その後、おっさん、自分ちの陣地を主張するかのように
せっせと 資材をこちら側に運んだり・・

変な看板たてたり・・・

そういう経緯があったので

「以前は こちらで切ってたけれど 実はこの木 
お宅の敷地内から 生えてるんですよぉ~~
勝手に切っちゃいけないと思ってぇ~~~」

おっさん:「え、そうなんかい!
じゃ、どんどん切ってくれていいで~~~。」

・・・えっ、私たちが切るんかい!


まぁいいや。切って支柱にでもしましょうか

というノリですわ。

話が長くてすんません。

でもって 木を見に行くと
あららららららら~~~~

実のなる 気になる木

ちょっとずつ3人で食べてみて うすら甘いし、
誰も死なないので
検索の結果 桑の実じゃあるまいか・・ということになり

特徴のある葉っぱの画像と一緒に

ゆずぽんの自治会仲間のTさんにLINE。
Tさんの別宅に 桑の実があるといつか言ってたので~~~。

便利な世の中ね~~~。

Tさん、すぐに「そうですよ、ジャムにするといい。」と返事をくれて

食べられるものとわかると やおら収獲の鬼と化す3人。

儲かったねぇ~~~。
ぽぽさん、あんたが まず ジャム作りなはれ
・・となったのでした。



ちなみに このおっさんから声をかけられると
何言われるか ドキ~~~っとするんですが
案外 イイとこあって 畑のポット入れるケースや
今や使い倒してたりする こんなカゴたちを
たくさん くれたこともありました。


  

さて、話を戻しましょう。
里芋が 発芽です。

畑の端っこにあるコチラはいつか 案山子ちゃんからいただいた
ハスイモですね。
こんな時期に植えて大丈夫?と思ってとりあえず植えつけたんでした。
冬でしたかね。
一つだけ生き残ってました。

赤そら豆祭りも この日から始まりました。


この日は いろいろ収穫してます。
その他の作業 & 収獲 は 鬼婦人のブログで。

ハタケビト;ぽぽ、鬼婦人、ゆずぽん

翌朝、ゆずぽんは水遣りに行ったので 自分の分の赤そら豆
収獲してます。

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 


コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村