土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

徒長した丹波黒豆、土寄せしましたけど… 庭の剪定!

2017-05-30 23:24:30 | 農耕民族

 

5/26(金)
M爺畑です!

この日は、鬼ちゃん一人です。

ズッキーニ、受粉させて…って、開いたお花なかったんですけど!
おまえ、大丈夫か?って聞いたら返事がなかったので、お花こじ開けて、4つ、クチュクチュして置きました。(笑)

もう、遅い?(笑)

あれ~~~~

畑に

麒麟ちゃんがいる~~~~

あはは~~~~

丹波黒豆麒麟バージョン!

田舎の主婦さんが、土寄せしたらいいって、教えてくれたので、
鬼ちゃん、やってみましたよー

ほんと、ここまで、徒長しなくてもいいのに、

性格悪っ! 

徒長してしまったので、収穫まで行くか分からないけど、
倒れない様に、支柱で支えた方がいいな~って、
この画像見て思いました。(笑)

麒麟バージョンで、豆生るかな?!摘芯ってのもするんだよね~~~

スイカちゃんは、競争始めましたよ~~~~

ニラの所の草取り

収穫野菜、レタス!なんか、あの時の、アブラーは、居ないよ~~~
アブラーが食べなくなったレタスを、鬼が食べる(笑)

桑の実、2回目、いっただきーーーー

あらっ?

畑で、卵?

あはははーーーーーー

これ、ビワ3つ!

摘果してたビワ、他のに比べたら、大きくて、色づきも良かったので、味見ですよ~

後で見たら、ビワの色見えないじゃんね~(笑)

黄金のビワよ!

前の日、雨が降ってたので、イチゴが、凄い~~~~~

ちょっと傷んでたのが多いんですけど

この日、もう少し畑仕事しようと思ったんだけど、
14時からくる、Rちゃんが、風邪ひきでお休み、次の人は、17時からなんで、
じゃ、やりたい事がある!

で、畑、1時間半で終わらせてもらって、家に帰りました。

家にかえった理由は、

これ キンモクセイ!

これ、昨年剪定していないみたいね~、忘れた
と、思ったけど、1年前、5月に、剪定してたのよね~
秋はさぼったみたいだけどー

枝葉が伸びるのって、早いよね~~~~~~

切り過ぎると、リビングが暑いし!

11時から、ジョギジョギ

わぁ~~、これは、車2回分ね~

なな何と、主婦ですわ!

あれだけの量を、全部押し込んじゃいました~~~~

清掃工場へ行ってきまーす!ーーーーー

今季、2回目!

先日のおじさんは、悟ったのか、何も言わずに、スル~~~~~

「剪定枝ねー、あそこに行ってね~~~」でしたけど、

2回目の、お兄ちゃん、  また、言われましたよ

「小さく切っていますか?」

って、

これ小さく切ったら、焼却の所に投げ入れるのに、散らかって、仕事が増えるでしょう。
あなたたちの!

そして、こんな小さな車、めいっぱい長くても、知れてるじゃんね~~~~~

でね、えっ、また聞く?って感じで、

ちょっと、間をおいて、

「はい、車に入るように!」って、
いい加減な返事よね!(笑)
鬼ちゃん、強く言っていないんだけどね…、

あの、間が良かったのかしら、感のいい子ね~

「あっ、はい~~~~^ どうぞー」って!

 

あはは、おばちゃんには、逆らわない方がいいって思ったみたいなお兄ちゃんでした。

無駄な事は止めなさい!

人生、マニュアル通りにはいかないのよ!

わちゃった!

あはは~~~~~

 

帰りついて、シャワー入って、一息!

15時でした。

12時過ぎに、30分のお昼ご飯を挟んで、4時間で終了!

やれば直ぐ終わるのにね~~~

 

明日は、

このお昼ご飯の30分の間に作った、イチゴアイスですよー

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

 

 

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/23(火)たけさんからいただいたお野菜他を定植です & 備忘録

2017-05-30 07:08:22 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


ゆずぽんです。
一週間前の5/23(火)の備忘録です。

前日にたけさんからいただいたお野菜たちの定植です。


緑ナス類は 狩留家ナスをすでに6株定植してましたが 
一株 根切り虫にやられたらしく、、、

そこに
自宅育苗の狩留家ナス4株追加


たけさんとこからも 里帰り狩留家ナスいただき
(お写真撮り忘れ)

数年前にたけさんへ差し上げた緑ナス(品種不明・購入苗からの種採取)
の これまた里帰り苗


ずらっと定植です。


緑ナス畝の中央付近に植えているのは ホーリーバジルです。


↓ ↓ ↓

ナスの収穫祭が楽しみです。

バジルは 鬼ちゃんに トマト畝に定植してもらいました。


リーキは いったん自宅に持ち帰りです。


あとは アーティチョークです。


これを定植する場所が 困りました。
手の状態も限界に来てたのだけど
 週末は同窓会関係でバタバタすることがわかっていたので
金曜日の畑日は お休みさせてもらうということで、居残り残業。
九条ネギが植わってた場所
草も酷い状態でしたが これをやっつけ 定植です。


ところどころ 九条ネギ、残ってるけどね。(笑)

赤そら豆も 一気に鞘の黒ずみが進んでいてこの黒ずみが進むと
種もアカンようになるので 
黒くなりたての鞘を採取。
ま~~~ぁ たくさんの種をゲットできました。

鬼ちゃんが収穫してくれた赤そら豆他のお野菜と こちらを持ち帰りです。


ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん

  

週末に行われた ゆずぽんの小学校の同窓会5/27(土)
ですが

会場のホテル宴会場にはピアノがないので(借りると高いので?)(笑)
自宅で 校歌を録音です。

遡ること 一週間前 楽器店でお茶を飲んでて(笑)
たまたま調律の方がいらしたので
「ICレコーダーで録音して 
パソコンにおとしてCD作ろうと思ってるんですよ~~
これがベストかなぁ?」的な話をしたら
 
「僕 パソコンせんから よくわからんのですよ~~。」
・・・ひょ!若いのに!

「これがいいんじゃないかなぁ、よかったら、これ使ってください!」

って お借りしてきたのがこちら。

優れもので 大変うれしかったので 記録しておきます。(笑)

ピアノ用レコーディングシステム pireco
というらしい。

右の茶色い二つはマイクで グランドピアノの下の響板の下の支柱に取り付け、
pireco本体にCD-R(W)を入れて 録音。

音質もコンサート1~5、スタジオ1~5、ユーザー設定の11種類から
チョイスできるんですよ。

録音できたものを再生して オッケーであれば 
ファイナライズ・・という設定をすると 何分か後に
出来上がったCDが出てくるといった具合。

A、伴奏付きバージョン

B、
バックグランドミュージックバージョン

それぞれの アレンジ楽譜は なんとなく出来上がってたのですが
手の痛み、痺れがあったので
Bに至っては 録音できたのは 当日でした。(笑)

  

大変遅れましたが 前回のゆずぽんブログのレコメ、
こちらに入ってます。
訪問、まったくできてなくてごめんなさい。
痛みは相変わらずですが 
上手に付き合っていくしかないですね。。

明日のブログは 鬼婦人です。

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 



コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村