土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

畑の収穫野菜で、お料理! 赤空豆ご飯! フルーティーなマルベリージャム!

2017-05-27 23:17:08 | 農耕民族

 

トウモロコシ、大きくなっています!
奥に、第2弾の直播きトウモロコシです!

受粉だの、アワノメイガ被害だのって、一昨年してきましたけど、

鬼ちゃん、種まきから、育てたので嬉しくて、この後どうするの?
って、ネット見てますが、

皆さん、気が付いた事は、おせ~~~~て!

土寄せはしました。

えっへん!

って、威張るほどではありませんが…

如雨露は、一応あるんです。
鬼ちゃんが畑人になった時にはすでに、ありました。

先っぽがないのもあるけろ~~~~~~~~

ぎゃはは~~~~~

ここは、丹波黒豆、第2弾を定植する予定畝になるところ!

こうして置かないと、ずるずる~~~~~
また、草生えるし、先が決まってないと、ほったらかされるし!

気合を入れて、草取りして置きました。

家では、丹波黒豆種蒔きしています。

鬼ちゃんが持って来た、脇芽のマリア姫ちゃん、元気になってる~~~~ぞ!

へへっ!桑の実、ゲット!

さぁ、収穫して帰ろうか?って時に、たけちゃんが、可愛い奥ちゃま連れてきましたよ~

たけちゃんって、お魚釣りが上手なんだけど、

奥ちゃまも…
ぴか一なの釣りあげたのね~~~~

何だか、色々な苗を持って来てくれてたけど、鬼ちゃん、お初だったので、
“何の餌を付けて釣りあげたのかな?”

って、そっちの方が気になって…

奥ちゃま、コソッと、教えて!どれで喰いついたの、大根?ホウレンソウ?

あははは~~~

可愛い奥ちゃま、お料理上手なのよ!

 

4/21定植したズッキーニ、手前のグリーンは、

ZUCCHINO BIANCO (超古い種)だそうです!

もっと、収穫したかったのですが、凄く疲れてて、

草取りしかしてないけろ~~~

明日、赤空豆、収穫しに来るべ!

で、この日は、終了!

ぽぽちゃんから、画像を頂いてました。

赤空豆ご飯!

上の真ん中は、新タマネギ目玉焼き、その横は、摘果メロンだそうです。

おいしそ~~~~う!

ぽぽちゃん、有難う!

で、鬼ちゃんが頂いた、桑の実ですよ~

マルベリー(桑の実)ジャム!

桑の実を洗って、軸は、キッチンバサミで切るといいですよー
第一回目は、指で、千切ったので、指先が、藍染め職人のようになりました。

第一回目は?って、ほい!
鬼ちゃん、2回目も作りましたよ~ 同じ様にね!

ぽぽちゃんは、パス! だそうで、 ゆずぽんさんはまだ作っていませんね!

まだ、桑の実ありますので、作ってみて下さい。

水遣りに、畑に行ってるゆずぽんさん、桑の実採った?
月曜日なら、鬼ちゃんが採ってあげるからね!

無理しない様に!

熟したのは、収穫しないと、ポトンポトンと下に落ちていますよ~~~

ジャムが出来た時、ゆずぽんさん、ぽぽさんに、ラインで送ったら、
あれ位の実で、300g位出来たのか?と!
流石、主婦のコメント?(笑)

瓶ごと量って、450gありましたよ~~~~

実際には、この瓶に入りきらなくて、もう少しあったけろ~~

あっ、続き行きますね~~~~

軸を取り除いた桑の実を、ミキサーにかけ、お鍋に移して、お砂糖を入れて煮ます。
仕上げに、レモン汁を少々入れれば出来上がりです。

気にならない程度の種、そのままです!

桑の実を、ミキサーにかけたら、バナナシェイクの様な、香りがします。

フルーティーで、美味しいですね~~~~

 

この桑の木は、てんとばえ 鳥が運んできたんじゃないかな?

この畑は、何だか、お宝がありますね~~~~ 

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/22(月)スナップエンドウ撤収他 、、、あぁ、首がね。。。

2017-05-27 07:43:51 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


ゆずぽんです。

5/22(月)のM爺畑です。

野良をも大事にするM爺畑。
たかがペットボトル、されどペットボトル。
ペットボトルしてないところ・・・あらら・・


ペットボトルしてるところ良し!


さて、この日の作業は
遅れ遅れで育っていたミニトマト・・たぶん
キャンドルライトかな?・・を 定植しました。

今まで定植したミニトマトにも 
オフ会の時に らうっちゃんからいただいた
タグカード 付けました。


前回、、土曜日かな?水遣りの時に
「採れどきのやつがあるから収穫して。
一日でどんどん大きくなるからね~~。」
とLINEしてた
ズッキーニ イエローボート、
ぽぽさん 採ってなくて 案の定 巨大化してました。(笑)
25㎝以上は軽くあったでしょうね。


こちらも。
小さく見えるけれど 上のズッキーニと同じくらいのサイズです。


黄色いズッキーニ、嬉しいねぇ~~~~。

第2弾のズッキーニも家で育苗してるので
ここに畝を作るかな?

↓ ↓ ↓
まだ途中。(笑)



途中 こちらに目が行ったもんでね。
スナップエンドウ、終わりだね。
うどんこ病になってるようでマスクをしての撤収です。

↓ ↓


そうこうしていたら 駐車場の方に人影が!
えっ?たけさんと 奥様??

えぇ~~~~っ?
メールくれてた???

・・・あ、くれてたらしい。私が見てなかっただけ。
畑に来たら 携帯放置してるからね~~~。(-_-;)

苗を いろいろいただきました。


たけさん、いつもありがとう!!

もう お昼すぎて ヨレヨレだったので
定植には 翌日行ってます。
それはまた後日ね。

デルフィニュームイタリアンパセリだけは 
それぞれ持ち帰りました。


この日の他の作業&収穫は 明日の鬼婦人のブログでね。
ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん

  

いつかブログに書いた ゆずぽんの小学校の同窓会が 本日行われます。
市内中心部の小学校3校が閉校になり
中学校と統合して 小中一貫校になります。
ゆずぽんの通った中学の場所に すばらしく近代的な新校舎が建ち、
この四月から 開校しました。

本日の小学校の同窓会のタイトルも
『さよなら ○○小学校 昭和△△卒同窓会』です。

そういう経緯なので 幹事をしているゆずぽんにも
校歌の伴奏をしてほしいと頼まれました。

おそらく 最後の校歌斉唱でありましょうから
校歌も 劇的なアレンジに仕上げました。(笑)

ま、それは良いんですが、ここで予期せぬ問題がおきました。

2週間くらい前から 右の肩から手にかけて激痛が走り
畑でも スコップ上げ下ろしが・・・
肩から上に手があがらない・・という時期を経て
今度は 腕全体の痺れ&肘から指先への痛みへと変わり・・・

いろんな人からの勧めもあり 詳しく説明してくれるよ・・
という評判の整形外科へ行ってきました。

20年位前に 頚椎の状態があまり良くない・・と
お医者さんに言われたことあったけれど
どうもそれが 医師の言葉を借りれば
『思った以上にヤバい状態』になってるんだとか。

変性した椎間板や突き出た骨棘(椎骨の周囲が棘のように突出する)が、
椎間孔を狭めて神経根を圧迫するっていう症状

加齢によって そんな風になる人 結構いるって聞いたことあるけれど
私の場合 その箇所も多いらしく 今まで 症状 でてたでしょう?
って。
・・ま、そんなもんと思ってるからねぇ。。。

腰に続いて 首ですか。。。

それと 『テニス肘』のような状態が ダブルで来てるらしい。

医師:「首を後ろへ反らせて上の方を見ることとか・・・」
って言うから そんな風にしたら
「それは 絶対にしないで。」
爆笑
・・桑の実が採れないじゃん・・って最初に思う私は
すっかりハタケビト目線?(笑)

医師:「パソコン する?
控えた方がいいよ。首の状態に悪いからね。」

・・・・あらま。それは無理。





観念して しばらく治療に通いますわ。

というわけで 痛みどめのおかげで 毎日すっかり寝落ち。
パソコンしてると手もジンジンしてくるので気持ち悪くて 
訪問も出来てません。そして 今後も 痛みが治まるまで・・・
ごめんなさい。
ブログも朝書いてる状態です。

レコメも ちょっと遅れると思います。

それではみなさん、良い週末を。

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 




コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村