土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

アップルゴーヤ、甘長唐辛子、モロヘイヤ、、そして いただき物のお肉を使って(笑)

2017-09-01 06:04:33 | クッキング

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


ゆずぽんちのおうちごはんです。

爆トレしている甘長とうがらし、先日赤い子も収穫しました。

そして 自宅グリーンカーテンのアップルゴーヤ

この子たちを まとめて肉詰めです。


片面 焼き目を付けた後、裏返し、スライスチーズを乗せ
白ワインを回し入れ、蒸し焼きです。

あ、そうそう、今年の夏 お勉強の正念場を迎え帰省できなかった次女に 
救援物資として パンやご飯もの、ビーフシチューと一緒に
この 甘長の肉詰めをパッキングして送ったところ えらく気に入ったようで
「甘長 今年は 何百個も採れてるんよ。」と言ったところ
「じゃ、それを 100個 肉詰めして 追加で送ってくれろ。」と。

そう言ってくれるのは嬉しいけれど これから100個の収穫は無理無理~。
いや、収穫できるかもだけど 肉詰め100個は無理無理~~。
作る気がありません~~~。(笑)

アップルゴーヤのオレンジに色づいた方は 
ほとんどといっていいほど苦みは感じません。
これは 良いね。


苦みのある ゴーヤ類には 油類、チーズを使うと
苦み 和らぎますね。
ここでは使ってないけど マヨネーズや酢もね。

ちなみに 残った アップルゴーヤのはじっこ
バナナ牛乳とジュースです。



お次は モロヘイヤを使ってます。

お豆腐や無農薬野菜を扱っているお友達のお店で
お豆腐にかけてあるモロヘイヤを見たことあるのだけれど・・
(買ったことはありません)(笑)

男前豆腐の『やさしくとろけるケンちゃん』が 
一つ 冷蔵庫に余ってたので
モロヘイヤの海で 溺れてもらいました。(爆
ちょっとビジュアル的には・・・


あとで 実際に作っていた方に聞いたら
微妙に作り方は違ったけれど 
ゆずぽん流も いいかげんな割には結構おいしくできましたのよ。

少なめのお湯の中にアゴダシ入れて 
絹ごしのお豆腐、、
今度は いつものお豆腐屋さんのにいちゃんに頼んで
おぼろ豆腐を使いたいな、、

そのお豆腐を少し温め(湯豆腐状態)、取り出し 器に盛り
残りのお出汁の中に モロヘイヤの葉っぱを投入、茹でて
葉っぱは 一旦 別容器に取りだし ちょっと冷まします。
粘り具合の様子を見ながら ちょっと出汁も加えつつ
ミキサーにかけたら トロットロ。
お豆腐が溺れる海ができるというわけ。

どハマりしている『山形のだし』と一緒に食べてたら
なんか 身体全体が になりそうな感じね。


その モロヘイヤを食べろと言ったのに
オクラの葉っぱを あともう一歩のとこで食べるとこだった義弟が

(主語が長い!)(笑)
ちなみに 義弟とはいえ ゆずぽんより 確か半年くらいお兄さんですが
外で わざと 義姉さん・・と呼ぶのやめてくれ。

あ、あの日、こんなのを持ってきてくれました。

牛スジ肉500g入り × 

牛スジビーフシチューです。

この前おうち飲み会の時に作った 安心院の牛肉とは
また違った味わい。
トロットロのお肉 美味しかったですよ。
あともう一パックは 煮物に使いたいなぁ。

あ、これも いただきました。2本です。
好みがよくわかってて よろしい。
 

うれしいですよ~~。

  

昨日 果実のとこに 載せ忘れてました。
嬉しいおやつのいただきものです。
源吉◎庵の高級菓子。
マスカット・オブ・アレキサンドリア
を一粒づつ やわらか~いお餅に包んだ あれですよ。


ごちそうさま!!

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 



コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村