土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

10/13(土)前半戦・・・根深ネギ畝 整備 & 柿もらいました~~~第1弾(笑)

2018-10-18 03:00:00 | 農耕民族

ゆずぽんです。
10/13(土)のM爺畑です。
この日はついつい数時間 畑で過ごしてしまったので
2回に分けます。(笑)

まず ここだな。
落花生すごいな。


うそです。
根深ネギ畝です。

ツユクサだけかと思ったら 
球根でつながる系の厄介な草がはびこって
大変なことになってます。

こちらは ちょうど隣のおじさんの畑の 境界の位置になります。
おじさんも いらしていて
どんどん畑の整備を進めていらっしゃいます。
草刈り機あるから早いわ~~~。
入院とかで あれほど 荒れ果てたとこが
次々と ピカピカになってます。

あ、そうそう!
おじさんがに刺されたとこは 
ムヒをつけたら よくなったそうです。(爆)
さすがだね。

しばらくしたら おじさんが呼ぶので行ってみたら
「柿を採ってあげるけん 持って帰りよ。」と。

ちょっと見えづらいけど、、こんな状態ですよ。


手が届くとこにも 結構あります。


手で採れるとこのみ、これだけいただきました。


いただいた・・と言いましたが
元から 畑をやっていたお仲間からすると
(施設が建ったので 今はもういませんが)
それは おじさんが植えた柿ではなく ただおじさんの畑の方にあるので
皆で分けるのが当然だ・・というような言い方をされてましたね。(笑)

そんなことをしながらネギ畝の草とりは進み ほらこちら。
一番右端は ニラです。


左側の列、ずいぶん消えちゃったねぇ。。

でもおじさんとこは 
もっと長い畝に3列植えたのに 全滅だったって。
草刈り機で刈っちゃったのかな?
いや 雨降らずの夏だったからかなぁ。。。

ネギ畝のも 先日 掘った穴(左端)に 埋め込みました。

⇒そこは 通路になります。



お隣の 購入苗の 更新剪定した長崎長ナス
もうちょいイケそうですが


その奥の 黒陽は 撤収しました。


おもしろいなぁ・・と思ったのは
黒陽の方は 更新剪定前も後も コンスタントに収穫できたのですが
長崎長ナスのほうは 最初 ほとんど収穫がなく
更新剪定後に 勢い付いてきた感じです。

生涯生産数が決まってる・・わけないけどね~~~

というとこで 明日に続きます~~~

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村