ゆずぽんです。
三連ちゃんの三日目、10/9(火)のM爺畑です。
またまたローゼルに花が咲き始めてますよ。
珍しい双子ちゃんがいました。
こちらは 九条ネギの干しネギを植えてる場所の 手前部分です。
籾殻&米糠ボカシを作ってます。
そしてその手前には3~4メートル離れたアスパラ畝から飛んできた
赤ちゃんアスパラがチラホラと。
さて、この日 やりたいことは
前々日にきれいにしたトウモロコシ畝だったこちら。
有機石灰、もみ殻ぼかし、などなど入れ込み
オータムポエム、強健ほうれん草 蒔きました。
前日に 同級生K君お姉さまと草取り進めたコチラ部分、
ハヤトウリの中と外・・部分も 更に 草取りを進めました。
(後に通路になる部分に 穴を掘って草は切りこんで入れてます。)
奥のハヤトウリです。
夏の雨降らずで死んだようになってましたが
秋の長雨で 何とかここまで。
実が付くとこまでいくかなぁ。。
寒さが敵です。
そうこうしてたら 隣の畑のおじさんがいらして
「早いなぁ、ニンニク、もう芽がでちょるで!」
えっ?気が付いてなかったぁ。。。
10/3(水)に植えてるからね、、一週間もしないで
芽が出たってことか。
おじさんは この日ニンニクを植えるようで「ここに植えようと思う。」
と その場所に案内してくれました。
あ、そうそう。
「先日いただいた 辛~~~いピーマンの変形の万願寺みたいなやつ・・
ジャコと炒めたら 辛さが何ともいえん美味しかったわ~~」と
おじさんに伝えると
「どんどん花がまだ咲きよるから またあげるで~~」と
おじさんが ピーマン畝触った途端
「あいたっ!!←(あ痛っ!!)」
乙女の柔肌でなくても 蜂に刺されました。
ただし おじさんを刺したのは ゆずぽんを刺した小さな蜂ではなく
足が長い・・アシナガバチか??
翌日は おじさんは 泊りで同級会・・があるという話を
この時点で もう2回聞いてたので、、、(笑)
ゆ;「ひゃぁ~~~腫れるで~~~明日、泊りに行けるかなぁ~~
お酒は 飲めんなぁ・・」
とイケズなことを。
収獲は こんなものしかないですなぁ。。
おじさんは いつものように 帰り際、恒例の
『本日のこれからの予定』を 長めに述べて 帰って行かれました。
・・・腫れなかったらいいねぇ。。。
これも収穫ありました。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村