ゆずぽんです。
9/30(日)、台風24号が県下最接近で大荒れの頃、
ま、何とか大丈夫そうだな・・と思ったとたん、
家の中であれこれ始めちゃいました。
停電になったら 一巻の終わりなんですけどね。。
まず 時間かかるものからね。
Rちゃんファームで「干しブドウにしたらいいよ。」と
いただいたネヘレスコール
Kお姉さんのこと、年末まで吊るしておくなんて絶対我慢できないわ・・
と言いつつ、、
一番我慢できないのは ゆずぽんです。
我慢できない・・というより、たとえ3か月吊るして
干しブドウ仕上がっても
それを洗いながら食べてる自分が見えてきて・・
そんなんだったら やっちまおう・・と。
50℃洗いした後、食品乾燥機へ。
仕上がりは 最後にね。(笑)
あ、ローゼルで ハイビスカス(ローゼル)茶用に 乾燥も同時に。
他にやったことは
9/27(木)に買ったブドウたちを 軸付き粒々に。
こんな感じ。
房のままより この方が 断然 持ちが良いらしい。
種類ごとに 鮮度保持袋へ。
これは 畑の穂ジソ。
紫蘇の実、紫蘇の葉、ニンニク・・で 大葉ニンニク醤油。
本みりんも入れて 味をまろやかに。
いろんな料理に使えます。
そんなことやってたら
先日一緒にプチ旅行した高校時代の友人のKちゃんからLINEで
「実家で、甘酒や栗の渋皮煮やいちぢくのコンポート作ってるよ~~ん。」て
アハハ~~、類は友を呼ぶだね~~
さてさて~~ ローゼルは また ローゼルジャムに。
ガクだけで 前回同様 300gで作りましたが
今回は 糖分を前回より少なめに。
前回は ローゼル自体がかなり酸っぱかったのです。
ひと瓶と パックは 今回4個出来ましたが、
すでに3個は 嫁入りしてます。
乾燥をかけたローゼルは こんな感じになりました。
さて、干しブドウは きれいにできてるでしょうか??
これが
約15時間後 こうなって
そして 24~28時間で 仕上がりました!
甘さがギュッと凝縮されて すごく美味しい!!
普段、あんまり干しぶどうって好きじゃないんですが
これはイケる!!
調子に乗って
これだけは吊るして様子を見ようと思ってた 残りのネヘレスコール、
スカーレット、スパーシャイン
今やってます。(爆
台風で 大変な目に遭ってる人たちもいる中、
こんな能天気なことができて・・幸せなことです。。
感謝です。。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村