土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

2019 魔女の手仕事、白菜キムチ 作りました~~~~!

2019-01-26 05:00:00 | キムチ

ゆずぽんちです。

出来れば 年内にやりたかったのだけど
バタバタして出来なかった 白菜キムチ 作りました~~~。

いつも 前回作ったものを参考にして作るので
備忘録で書いておきます。

まずは 新鮮な白菜購入です。
外せないポイントとして 緑の外葉があること、
中は 黄色、できれば オレンジクィンが少しあると
出来上がりが なかなかよろしいのですよ。
うちに オレンジクィン古いタネはあるんだけれど・・・間に合わない。

以前オレンジクィンを買ったことがある産直市場に行ったら

「今日は ○○さん(生産者さん) 持って来てなかったわ~~~。
この人の白菜漬けはあるんやけれど~~、色味が良くて人気よ~」って。

それは要らない、今から作るんだから。


白菜一玉購入した後 スーパーの産直コーナーで 
オレンジクィン1/4サイズ発見したけど
もっと大きいのないかな・・と 売り場一周してる間に
なくなってしもた。

はい、先を急ぎましょう。
1、干す~~~


2、よく洗い 白菜は3~4㎝のそぎ切り。
茎部分と葉部分とに分けて重さの4%の塩をふる。
(茎部分に2/3使う)

3、2をビニール袋に入れ、重しをのせて3時間。
水があがってきます。


4、水をためて 2~3回洗い。洗い過ぎない。
(ここに残った塩分が美味しさのキメテ)


5、2時間程度 自然に 水切り。(絶対に手で絞らない)


6、3~5の間に ヤンニョム作り。
用意するものは 
中挽き唐辛子、粉唐辛子、いりこ、だし昆布、片栗粉、ぬるま湯、ハチミツ


国産ハチミツ使うので なかなかのコストです。。

 ⇒ 

ヤンニョムの中身は
A:ニンニク、生姜、りんご、人参、大根、長ネギ、細ネギ、ニラ
(12月だったら洋ナシあったのにね)


B:イカの塩辛、塩アミ、白ごま
味の調整役として、塩昆布、昆布茶、さきいかなど。


7、AとBを 冷めたに入れ、
ヤンニョム完成。


8、ビニール袋の中に ヤンニョム水切りした白菜を入れ
ビニール手袋して混ぜ合わせる。
完成!


9、
今のような寒い時期だと 丸一日くらい常温で発酵を促し
その後 冷蔵庫へ。

あ~~~、足りない~~~。。

近いうちに もう一回作りましょう。
いい白菜があるかな。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/22(火)ニンニク畝 お... | トップ | お正月のお餅の残りで・・我... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天才魔女 (✿reihana✿)
2019-01-26 07:51:54
ゆずぽんさん おはようございます
オレンジ色の白菜は購入したことがありますが
オレンジクインという名前は初めて知りました
今年もキムチを漬け込んだのですね~
パン職人でもあるし
キムチ職人でもあるゆずぽんさんて凄い人!(^^)!
返信する
Unknown (たけ)
2019-01-26 08:41:41
私の知人が直販所にオレンジクィーンを卸していますね。
キムチ作りはコストはかかるけど意外と簡単にできるんですね。
作ってみる価値は高いですね。
蜂蜜・・・従兄から貰った日本ミツバチの蜂蜜は使えないなー(笑)
返信する
Unknown (まいちゃん)
2019-01-26 09:08:51
ゆずぽんさん。。。おはようございます(^-^)/

手作り白菜キムチ、美味しいでしょうね🎵
私も以前からやってみたいと思っていたのですが、どうも一歩が踏み込めなくて。。。
出来上がりが楽しみですね~~(^-^)
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2019-01-26 13:53:10
手作りキムチなかなか大変そう('◇')ゞ
でも材料たっぷりでおいしいでしょうね~(^^♪
返信する
白菜キムチ (都月満夫)
2019-01-26 16:04:50
オムニの白菜はコストがかかるね~。
美味しいんだろうね。
手間暇かけて作るんだからさ。
地震があったようだけど、大丈夫?
最近随分揺れますね^^
したっけ。
返信する
Unknown (furuutu)
2019-01-26 17:25:30
こんにちは~(^_^)/

自家製のキムチ良いですね~、今年はキムチ唐辛子を栽培しようと種を買ってありますが・・・自家製キムチ作りは無理、キムチ唐辛子の甘みのある辛さがこのみです。
市販のキムチを買ってきてキムチ鍋していますが美味しいですね。
返信する
Unknown (飛花ぽん)
2019-01-26 19:00:07
すごい!
ゆずぽんち♪

たくさんの材料が、コクと旨味を出すんじゃね。
この為に、オレンジクインを探していたん?
見つけた時には、カゴに入れておきましょう。
それが例え、4分の1でもね。

ごめん~うちにオレンジクインあるわ。
でもね切ったら
中はそんなにオレンジ色じゃなかったんよ。
こりゃ~どうなっているんじゃろうね。

今、テニス観てるんよ~~~。

10袋あっても足りん?
いっぱい配るんじゃろう。
う~~~~~ん、ご飯が進み過ぎて
体重計に乗るのがこわーい”
返信する
Unknown (花より団子)
2019-01-26 19:41:05
すごいですね
キムチづくりは沢山やることがあって大変みたいですからね
でも一度は自前のキムチ食べてみたいですね
返信する
前の時にゆずぽんちゃんに先越されてちょい悔しかった~(飛花ぽんブログ)(笑) (☆楽豆☆)
2019-01-26 21:01:08
こんばんは!!

広島が44センチも積もってるってさ~雪。
(飛花ぽんのところも降ってる??)
(↑テニス、勝ったね!
ゆずぽんちゃんのところはどう?ってか、昼間、地震があったでしょう~
大丈夫~???

手作りキムチてイイな~~♪でらい美味しいんだろうな~♪
売ってるのしか知らんし。あ、この前、韓国料理店でも食べたけど午後3時に業者さんが入荷してるの見たしな。結局お店の人が手作りしていないやつをお店で食べたんだな。お店の人は韓国人だったけど。日本語怪しい感じだった。(笑)
それでも通じるんだもんね。面白いよね、人ってさ。
キムチ~♪美味しそうだべ~♪



返信する
Unknown (このは)
2019-01-26 21:09:00
白菜買ったのかぁ~
わが家も軟腐病にやられて
今年は購入白菜・・・
白菜の形はしてるけど・・・
全然味しないねぇ~
自然農、有機栽培の有り難みを益々感じる今日この頃・・・
道の駅で買った春菊も全く味がしなかった。
自分で育てる前には、スーパーで買った作物も美味しく食べてた筈なのに~
返信する

コメントを投稿

キムチ」カテゴリの最新記事