11/30(木)カレー部の続きです。
いよいよ 実食です。
カレー部に先立って行われた 初心者講習の食材なども
出てきてますよ。
そう!ゆずぽんは ハヤトウリの福神漬け 差し入れしてます。
この黒豆は ずいぶん前にお正月料理の講習で教えてもらってますね。
うわ!怖っ!2015年だって!
砂糖をとかした甘い液に漬け込み
100℃蒸し・・となってますね。
ほんのり甘くて美味しいんですよ。
そして カレーですね。
美味しくいただきました。
お写真ないけど メンバーの方の差し入れの
甘酒なんかもありましたよ。
本日のペーストは こちらです。
そうそう!これは すでにいくつか持ち帰った後ですが
黒豆と 福神漬け 持ち帰り用に
分けていただいてます。
追記しました;
会場の 富士屋 一也百(はなやもも)さんは
明治32年に建てられたもので
平成8年まで『富士屋旅館』として
鉄輪地区で老舗旅館として営業されており、
建物の老朽化に伴い旅館は閉業しましたが
その後リニューアルし、平成16年から17年間、
ホールでのコンサートや展示会などに利用されていました。
そしてここで
本来の『宿』の姿に戻るべく 新館を建築中、、
明治から代々続けてきた姿ー「宿」として再出発
することになったそうです。
HPは こちら
『はなやももからお便り』のとこに その旨書かれてますね。
隣接する敷地に 建設中でした。
楽しみです!
この日、カレーなど食べたのが 16時くらいだったので
夜ごはんは
お土産でもらった 黒豆だけです。
嘘です。
帰りに買った おはぎも食べたわ。
ペーストは
↓ ↓ ↓
四等分に分け 冷凍しました。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
カレー いいなあ〜!!
すごく美味しそう いつも市販のルーのカレーしか食べてません
ハウスジャワカレー辛口 です!”!!
ハヤトウリの福神漬け 奈良漬 ハヤトウリはいろいろ美味しそうに食べれるんですね
福神漬けの作り方は難しいのでしょうね??
頃しか取れなくて、黒豆も発芽不良で収穫無しですね
はなやももさんは宿なの?HPでは貸スペースの方が大きく載ってるね。
美味しそうなカレーを今年も作られたのですね
ウィリアム・モリスのいちご泥棒のマット 百均で売っていたの?
私のスマホカバーをこの柄で娘たちが作ってくれたことがあるんですよ
ふっくらとした黒豆が美味しそう
2023-12-04 11:09:32
こんにちは! Heyモーです
カレー いいなあ〜!!
すごく美味しそう いつも市販のルーのカレーしか食べてません
ハウスジャワカレー辛口 です!”!!
Heyモーさん、こんばんは!
いやいや 私たちがいつも作るのは 野菜のペーストですから、これをカレーにするには 鶏ガラスープ(もしくはチキンコンソメ)そして市販のカレールーを使って仕上げるんですよ。^^
>ハヤトウリの福神漬け 奈良漬 ハヤトウリはいろいろ美味しそうに食べれるんですね
福神漬けの作り方は難しいのでしょうね??
福神漬けの作り方は こちらにありますよ。
https://blog.goo.ne.jp/dai-chi_2010/e/2a7b51e69d0d11989743bfe9bb1d2100
皆さんこれを見て作られますから難しくはないと思いますよ。
花より団子さんでもうまくいかないことがあるんですね。。。
ヒトが持つ時間感覚は必ずしも正確でなくて、その時によって変わったり、あいまいなもんなんですね。。
はなやももさんは宿なの?HPでは貸スペースの方が大きく載ってるね。
ごめんなさいね、説明不足でした。少し下の方の『はなやももからお便り』ってとこを読んでほしかったの。
明治32年に建てられたもので 平成8年まで『富士屋旅館』として 鉄輪地区で老舗旅館として営業されてました。
その後 建物の老朽化に伴い旅館は閉業して リニューアルしてギャラリーなどをやってらしたけど 今度は 本来の『宿』の姿に戻るべく 新館を建築中、、ということらしいわよ。
美味しそうなカレーを今年も作られたのですね
reihanaさん、こんばんは!
このカレーペーストがあると重宝しますよ~~~
美味しいんですよ。^^
>ウィリアム・モリスのいちご泥棒のマット 百均で売っていたの?
私のスマホカバーをこの柄で娘たちが作ってくれたことがあるんですよ
そうなんですね~~お嬢さんたち、素敵!
セリアでウィリアム・モリスの商品 ずいぶん増えてて ビックリでしたよ。
苺泥棒の柄のほか他のものもあり、ランチョンマットやジップロック、いろいろありました~~~
>ふっくらとした黒豆が美味しそう
しわもなくふっくら、美味しかったですよ。^^