土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

7/6(木)『ひじはく』イベントでのテシゴト・・いったい何を作った?(笑)

2017-07-11 05:30:00 | テシゴト

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓



ゆずぽんです。
蒸しくらぶでお友達になったYさんのお誘いで 友人のタノと一緒に
『ひじはく』
のイベントに参加しました。
何せあの大雨の二日目のことですから ホントにあるのかしら・・と
気をもみましたが あるとのこと。

場所は 日出町大神(ひじまち おおが)にある カサデルビエントさん。
こちらは写真スタジオで 一日一組限定の宿泊も出来るのだとか。

この日の講師の先生は カメラマンでもある 軸丸さんです。
お庭を見せていただきましょうか。
素敵!!


右手の方には


こちらには
アートフラワー、創作人形などなど、いろんな作品がありましたよ。

ご主人様は 木工細工をされているとか。
素敵な家具を作られておられます。

  

さて、今から 何を作るんでしょうかね。
まだ言わない。(得意のイケズな展開)

まず 布を選んでください・・と。
帰宅してお写真撮りました。
ゆずぽんが選んだのはこれ。
これは この日作るものを 是非もう一つ おうちで作ってほしい・・との
先生のご好意で いただきました。



さて、・・この日作る柄を 各人選んで 制作開始。

キットに アイロンかけて・・・


印つけ・・
1㎜の狂いが あとでヒビきますからね、、、
みんな口数も少なく。。


蒸しくらぶで Yさんに 出来上がったものを見せてもらって
作りたい!と思ったわけだけれど、
作り方を書いた紙を眺めても どうやったらこんな形になるのやら???

みんな真剣です。
よって 途中のお写真ありません。
あ、ゆずぽんが お写真撮るのを忘れてただけですね。(笑)

ランチを用意していただきました。
軸丸先生が マルシェで知り合ったパン屋さん
(無店舗で ご自宅で作っておられるとか)から
配達してもらったらしいです。


丸いのは ・・ってみんな丸いか。(笑)
左のパンは日出ポークのキーマカレーのパンでした。
右のパンは リンゴのパン。
そして 上のはレモンケーキだったかな。
とっても美味しかったですよ。

さて、続き 開始。
さっきの布を あぁしてこぅして ここから。
途中経過が抜け過ぎてますわね。(笑)

仕付け縫い⇒ミシン縫い 駆使しながら


おや~~~~??


ひっくり返して


スナップボタンを打ち具でつけますよ。
トントントン


ゆずぽん このとき事故って 少々仕上がりに不具合が。

そういえば昔 こういうスナップボタンを
マルチプライヤーで付けたことあるなぁ。

まだ手芸箱の中で眠ってるなぁ。

 
さぁ、皆さん出来上がり!
ゆずぽんの 地味だね~~~。
人間が地味ですから。


Yさんのお土産のケーキで コーヒータイムです!

ゆずぽんのは こんな感じです。


中を開くと


17枚のカードが入る カードポーチでした!
入ってよかったぁ~~~。

縫い代がズレちゃうと カードが入らなくなっちゃうからね。


楽しかったです!ありがとうございました!

先生から初めにいただいたコチラで作ったら 
また雰囲気の違った感じのものが仕上がるだろうね。
記憶が薄れないうちに作らないと。

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のお野菜、ウリ売りのウリで(笑)おうちごはんです

2017-07-10 06:11:21 | クッキング

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


ゆずぽんちです。

畑の収穫物、いただき物を使っての おうちごはんです。
とはいえ、このところ バタバタしてたので
たいしたものはありません。

トウモロコシを使って コーンライスです。
新鮮なトウモロコシがあるときは 必ず作るものですが
今回は 娘への救援物資も作るので
若者バージョンに コーンバターライスです。

チキンコンソメ、塩、バターで 美味しく仕上がりますよ。


救援物資用


揚げ物は 間違いないね。
甘長唐辛子、コーン、ズッキーニ使ってますよ。

コーンの 左側の緑っぽいのは コーン金時草のコラボ。
コレ、なかなか良いです。風味がね。
ゆずぽん菜園の金時草、胸の高さくらいまで丈が伸びて
まぁどうしましょう。

ズッキーニには 豚バラをぐるぐる巻きにし カットして
衣をつけて揚げてますよ。


もっともっと厚く豚バラをぐるぐる巻きにしてもよかったなぁ。(笑)


そしていただき物のウリ。


50本くらいあったのが ウリ売りの結果
残り10本くらいになったですかね。

一番消費できるのが ハヤトウリの時に作る
福神漬けです。


黒砂糖使ってるので こんな色ですが
普通のお漬物よりたくさん食べられるかも。
まだ欲しい・・とリクエストも来るし、嬉しいね。
1キロずつ 全部で3キロは作りました。(作りすぎ)(笑)

一回目を作った時に ハヤトウリの時と同じような調子で
切ってみたら 少しかたいような気がしたので
(パリッと感が強い?)
2回目以降は ウリの厚さを ハヤトウリの時の厚さより
若干薄くしました。

そして 揚げびたしです。
ウリをアゴダシで煮たもの &
オクラ、ナス、ズッキーニ、甘長唐辛子の揚げたもの のコラボ。
大根おろしを添えて 食べると 案外さっぱりと食べられます。

あぁ、ここには ユウガオがお似合いだったかもね。
もっとトロトロで。
今年は栽培場所をメロンに譲ってしまったので
ユウガオは栽培してないのが残念。

簡単ですが、こんなとこで。


訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/3(月)台風3号に備えて… プリンスメロン頂きました~

2017-07-08 23:13:52 | 農耕民族

 

7/3(月)M爺畑

いや~、暑い暑い、畑についた途端、やる気なし~~~
曇りの時は、5時間も居たのにねー
草取りしながら、5分で、ダウンですよ~

今思えば、台風の前の日だもんねー
次の4日に台風で、5日に、あの豪雨!

被害にあった人たちは、この日で、止まって欲しい~と言うか、何とも言えないね~~~

さぁ!畑ネタに戻って!

この草むらには、何があるんだろ~


あらっ、ゆずちゃん画像入り  ゆずぽんさん撮影

あらま~~~

綺麗な、茄子と、ピーマン、奥には、甘長唐辛子!でしたよ!

この前植え付けたばかりなのにね~
草だらけでしたわ~~~

そして、この後

もう、帰りたいの、我慢して、台風対策、筋交い入れました~

furuutuさんから、種を頂いたアップルゴーヤちゃん、倒れないようにしなくちゃ~~~

直播きした第2弾のトウモロコシ

受粉の時に、雨ばっかりよ~

大丈夫かな?

そして、先日蒔いた、空芯菜発芽してました!

 

麒麟ちゃんバージョンの黒豆ですよ~~~いい感じです!

豆が出来ればね!

 

草だらけで、お恥ずかしいのですが…

育てないといけないところだけの草取りして…

もう、鬼ちゃんの頭の中は、収穫だけして~~~~の
夏休みバージョンになりつつあります。

暑過ぎ~~~

水遣りと、収穫だけは、やる!(笑)

そして、今年は、オニギリスニならない様に、
お盆過ぎ、いや、9月からは、頑張ってみる!

 

 

今日の収穫です!

キュウリもぼちぼち…

そして、見てみて~~~~~

なななんと、M爺畑に

メッメッメロン登場ですよ~~~~~

メロンですよ~~~~~

メ・ロ・ン!

読めた?

メ・ロ・ン!メ・ロ・ン!メ・ロ・ン!

 プリンスちゃん 

ゆずぽんさんが触ったら取れた、採れた、盗れた? と言う、プリンスメロン!

プリンスメロンって、収穫時期になったら、勝手に、ポロンと、落ちるんだって!
そして、葉も枯れるのですね~

鬼ちゃんちで、4日寝てました。

昨日切ってみたら、いいんでない?

あらら~~~~~~

ゆずぽ~~~~~~ん!

これ、食べられる

どころか、

美味しいわ!

来年は、もっと、作って~~~~~~~

割と、ポンポコ出来てたやん!

あははは~~~~~~

山が欲しい先生、大変美味しかったです。
有難うございました!

 

では、ゆずぽんさんに戻ります~

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/3(月) 今さらながらですが 台風前のこと(アジメコショウ、UFOピーマン、からみちゃんなど定植) & iPhoneおやすみモードって 知ってた?

2017-07-08 07:18:56 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓



ゆずぽんです。

少し時間を巻き戻して 台風前の7/3(月)M爺畑です。

この日は お友達が誕生日ランチをご馳走してくれるということで
早帰りになるため
ゆずぽんは いつもより1時間チョイ早く 7時50分くらいに畑へ。
しかしまぁ暑いこと。 
今年の最高気温34度を記録したのがこの日です。

あ~ぁ、プリンスメロンの葉っぱ、枯れちゃったね~~~~


ツルから外れた2個を 鬼ちゃんとゆずぽん 一個ずつ
試し採りしてますよ。(画像は 明日ね)
ちょっぴり早いかな・・と思いましたが
結構甘くて いい感じでした。残りも期待できます!


素流人さんからいただいた アジメコショウ、UFOピーマンの種は
先発隊でで鬼ちゃんが蒔きましたが
芽が出ないのよ~~ということで託されて 後発隊でゆずぽんも蒔きました。
結局 鬼ちゃんのも発芽し、先日お先に定植してますね。(6/23)

この日は ゆずぽん育苗分を植えてますよ。

UFOピーマン2つ。
からみちゃん2つは 去年の自宅栽培苗から種取りしたものです。

 アジメコショウ2つ。


この畝全体からみるとこんな感じです。

ゆずぽんが蒔いたものも 1か月経って 
つい最近やっと発芽した超おくてな子もいて
定植できるサイズになったら こっちからと 向こうからと
順次 定植していき この畝がいっぱいになる予定ですよ。
このあと ペットボトルでカバーしてます。


小型ながら、翌日に台風3号が九州直撃の可能性があるということで
軽く台風対策してます。

ワサワサな ソバージュ栽培のトマトは 


足元をスッキリさせて 上の方も散髪して
筋かいを3本入れ

どう?少しはスッキリした?


畑のミニトマトは 家のに比べて色づきが遅いです。
定植も遅かったからね。

試し食いはしてますよ。(笑)
これは 家のつやぷるん(ぷちぷよ)から種取りしたものなので超薄皮です。
早く赤くなって甘くなってくれかなぁ。

ズッキーニにつけていた
外して たたみ、、、(お写真なし)
上に伸びたズッキーニが折れないように支柱にしっかり巻きつけました。


プリンスメロンは もう収穫したら終わりそうなので
こっちの食べ蒔きメロンを 今後は見守っていきたいです。
ぽぽさんに頼んでいた 古いを敷きました。

もう一枚欲しいなぁ。(笑)

ハヤトウリ どないなってるんでしょう、ワサワサ。


草もすごい!
こんなとこでしょうか。
その他の作業 & 収穫は 明日の鬼婦人のブログでね。
ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん

この日は 猛暑の中 なんやかや3時間半くらいいたので  
水分補給、休憩を入れながらでも 疲労困憊。
 
しかしね、昔からよく笑ったことだけど
ぽぽさんは 顔に汗かかないから女優になれるけど
鬼ちゃん、ゆずぽんは 女優には無理ね。
顔から汗吹きだすものね。(爆

はい、別の意味で 女優には なれませんがね。ぎゃはは! 

この日のお友達とのランチは ゆずぽんは 畑からの異常な喉の渇きで
最後のお茶屋さんでのかき氷も入れて 多分2リットル以上
水分とってます。 

「ねぇ、そんなに飲んで おしっこ行かんでいいの?」
と 何度友人に言われたことか。(爆

  

ここから先
興味ある方だけ どうぞ。



最近 いろんな人から「携帯に電話しても 圏外かお話し中だよ。」
と言われる件。
マナーモードにしていないのに 着信音が鳴らないことが
頻繁にあるのです。

昨日 docomoに行って解決しました。
iPhoneが ナイトモード(おやすみモード?)になっていたそうで。

それこそ 画面の上に 三日月のマークって
前からあったっけ?って この頃思ってたのよね。

こういうことらしいです。
おやすみモード

知らなかったわぁ。

このモードになってたおかげで 「ゆずぽんが 電話に出ない!」
着信拒否してるんじゃないか、
ゆずぽんが倒れてるんじゃないか
大雨で事故に遭ったんじゃないか・・
と この何日間か 家族内で あと 知り合いからも 
心配されてたようです。

iPhoneのコントロールセンターを何回か開いちゃったことあるから
(画面外から上にスワイプ、、押したままスライドすることによって、表示される。)
三日月マーク 押しちゃったんだろうね。

ロック中(スリープ中)に 着信音が鳴らず、電話だと履歴だけ残る
・・という機能らしいので
(かけた相手には お話し中・・の音がするんだとか)

「おかしいねぇ、ちょっと今 電話してみて。」・・なんて言って電話してもらうと
ちゃんと 着信音は鳴る・・というわけで
鳴ったり鳴らなかったり ということが起こってたわけだわね。

一件落着です。


訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の夜に、、、& 畑の恵みを使って 彩りフォカッチャピザです!

2017-07-07 05:30:00 | パン部、ピザ部、ドライフルーツ部、ジャム部、保存食など 個人部活動

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓


ゆずぽんです。
今回の当地の大雨に関して 皆さんにはいろいろご心配いただき

ありがとうございます。

鬼ちゃんが昨日のブログに書いてくれてたように
ゆずぽんちは高台にありますので 家にいれば なんてことはなかったのですが
実は一昨日(水曜日)午前中はヨガ、午後は美容院・・と
のんびり過ごしてた そこに

遠方に住む姉が緊急入院したという連絡が入りました。

正確には お昼前から着信はあったようなのですが
このところiPhoneの調子が悪く マナーモードにしているわけでなくても
着信音が鳴らないことがある・・という不具合が時々起きていて・・
docomoに行こうと思っていた矢先のこと。
複数の着信履歴を見て連絡がつき 病院に向える状態になったのが夕方です。

車載用のテレビからは 山あいを通るため とぎれとぎれに 
福岡の朝倉、大分の日田で 記録的豪雨・・
というニュースが続々流れてきます。


30分くらい先に大分市内を出て病院に向かった妹から 
時折送られてくるLINEで

「落ちた!」

・・・なにっ!!何が!


途中 雨があまりにも酷くて コンビニで休憩していたら
すぐ近くにが落ちたとか。



東京に住む娘たちからも ニュースを見たのか続々LINEが入ってきます。
まさか母が 県北に向かっているとは思ってなかったようで
向ってる市に土砂災害警戒警報が出てるよ!と 
現地にいる母より
情報を早くキャッチしてます。
片道2時間強かかり 何とか到着。

帰りは 大分市内にも特別警報が出たようで 緊急速報メールの警報音に驚き
地震の時とは また違う音なのかしら、、
いずれにしても心臓によくない音ですね、、

稲光の中 帰宅しました。

幸い 姉の状態は落ち着いていて ひと安心で
昨日(木曜)は 以前より予定して楽しみにしていた 
『ひじはく』手芸のイベントにも
参加したりもしてます。
(後日 レポートしますね)

ただ 以前も書いたように 姉には障がいがあるため
遠く離れて案じるよりも 行った方が早い・・と 
連日 県北へのドライブが続いてます。。


そんなこんなで 帰宅するとシャワー浴びて 即 寝落ちもいいとこ。
皆さんのとこに 全く訪問も出来てなくてごめんなさい。
今日も 姉のとこに行く予定です。

それにしても 毎年出かけている 福岡の朝倉、うきはをはじめ
昨年 秋の民陶むら祭でお邪魔した東峰村など
その地形がわかるだけに テレビで大変な状況を観て 
胸が締め付けられる思いです。
雨はもう いらんです。。
 
  

前置き長くなりました。
月曜日の畑のブログも控えているのですが
頭が疲れていて整理できないので 簡単更新です。

もう ひと月くらい前のことでしたか、
肩から腕にかけて不具合があって 畑仕事できなかったゆずぽんに 
鬼ちゃんが 畑の桑の実を採ってくれてましたね。
ちゃんとジャムにしてます。証拠写真を載せておきますよ。
最終に近かった畑のイチゴでも作ってますよ。

自分で作ると 好みの甘さになるので 良いですね。


畑の恵みたっぷりの フォカッチャピザ作りました。
材料はズラリ 自家採取したものです。

黄色いズッキーニ、玉ねぎ、ブロッコリー、ピーマン、
ミニトマト『コンフェット』
自家製ベーコン 最終のブロック
が 冷凍庫の片隅にありました。
(でも チト 脂身が多い、、、だから残ってたのね
でも よく燻されてるので 風味はサイコー!)

生地の上に ピザソース塗り、とろけるチーズをパラパラ、
その上に お野菜ベーコンを並べ、
ニンニクのすりおろしが入ったオリーブオイルを 表面に塗ってます。
クレージーソルトで味付けし 焼きます。


↓ ↓ ↓


お野菜が余ったので
少し材料を変えて パンの型に入れて焼くことにしました。




↓ ↓ ↓

あ、型から出す前のお写真しか撮ってませんでした。


お野菜を思いっきりいただけて これはよいですね!


友人のタノより おフランスみやげいただきました!
カマルグの塩です。


今度 塩バターパン 作ってみるね。
ありがとう!!


訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓ 

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村