土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

ネヘレスコール仕事、柿仕事、そして いちぢくも^^

2018-10-26 05:00:00 | テシゴト

ゆずぽんです。
ここ最近、ずいぶんいろんな果物が集まりました。

思いがけずいただいた 第2弾のネヘレスコール


3人分まとめて 食品乾燥機に入れ、乾燥24時間~30時間
 
大小の容器に ピッタリ3人分 出来ました。
↓ ↓ ↓



干し柿用としては皮むき後、熱湯につけて 
その後 今年はブランデーでなく ラム酒にくぐらせました。
アルコール度数 40パーセント、
香りづけにもなります。

ほとんど 消えますけどね。

を干すたびに 新しい100均ネットと洗濯物干しハンガー
増えていきます。(笑)
 

天気にも恵まれて 約1週間で 美味しい干し柿出来上がりました。

ありゃ、できた先から どんどん いろんな人にプレゼントしてたら
出来上がりのお写真撮ってないことに気づき
とりあえず 今 残ってる分だけ。

ほんとは もっと良い色ですよ。(笑)

ヘタが取れたり、高い所から落ちてキズの入ったものを
一気に一手に引き受けましたが

カットして やっぱり ラム酒にくぐらせて

20時間ちょい かかりますね~~~。

でも 結構今これ、作るのも食べるのもハマってます。



オマケです。
安心院で 加工用のイチヂク 買ってました。

↓ ↓ ↓

レモン、裏庭まで採りに行くの、、、夜だったので
ちょい カボス風味です。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/20(土)ついに 第5弾! ぶどう お礼参り編 & 思いがけず・・^^

2018-10-25 06:47:11 | ぶどう

ゆずぽんです。
コキア、美しいですね~~~~。


呆れてくださいシリーズ まさかの第5弾
おなじみ ブドウの産地 安心院(あじむ)です。

いつもは3Kで行きますが K子さんは 旅行中のため
同級生Kくんのお姉さまと 二人で Go!  です。

今回は Rファームに 福〇屋のカステラのお礼を持って…伺ってます。

Rファームは 今年 伺うようになって
すごく良くしていただき 前回9/27訪問時には
「干しブドウにしたらいいよ・・」と 
ネヘレスコールいただきましたっけね。そのお礼です。
 

今回も ご夫婦が 優しい笑顔で迎えてくださいました。

自然乾燥が待ちきれず、食品乾燥機で作った干しブドウ
 すごく美味しかったことを伝えると ご夫婦「へぇぇぇぇ~~~

ウェルカムブドウ


さすがにもう最終ですね。
上の段・・ロザリオビアンコマスカット デュークアモーレ
下の段・・赤嶺ルーベルマスカット

今回お初の マスカットデュークアモーレ、カッコいいね、名前が。
さっぱりした甘さの ブドウでしたよ。

前回も買って帰って かなり美味しかった ルーベルマスカット
これ以上ない・・というくらい めちゃくちゃ甘くなってました。

ロザリオビアンコ赤嶺
以前 ほかのぶどう園のものを購入して食べたことは何回かあって
あんまり美味しくないね・・というイメージなのに
Rちゃんファームのものは ホント美味しい。
完熟で収穫してるからだね。

完熟のしるしを ご主人に教えていただき なるほど~~と納得。

今年は ハウスの屋根の張替をしなきゃいけない
そんな話をしてくれました。

そしてそして な、な~~~んと
おみやげに またまたネヘレスコールを。。


ネヘレスコールは お遊びで作ってて、
来てくれた人に差し上げてるのよ・・とおっしゃってたけど、、
嬉しすぎます。

来年また来ます~~~~~(^_^)/~です。

  

ランチのあと おしゃれな雑貨やお洋服などを扱ってる『E』へ。

こんにちは~~~と お店に入ると、お客さんが何人かいるようだけど
店主のAさんは お留守の感じ。(笑)

しばらく店内の商品を見ていたら 外からAさん帰ってらっしゃいました。
挨拶すると
Aさん;「えぇ~~~~~~っ!!
お待ち合わせですか!!??」

・・ん?お待ち合わせ??

思わず 視線をずらすと 
な、なんと 柱の影から(笑)
福岡在住の 高校時代の友人の Kちゃんが!!

大爆笑

思わずハイタッチだわね!

このお店を教えてもらったのはKちゃんからです。
Kちゃんの郷里は こちら方面で 今回はお友達と来店してました。

帰り際 Kちゃんが
「このトマト美味しいのよ・・」と Kお姉さんとゆずぽんに 
近くで買ったらしいトマトわざわざ持ってきてくれました。
Kちゃん、バイバイ、またね~~~

その後 たいしたお買い物はしてないし 
店内混み合ってて 遠慮したのだけれど、、
Aさんが 「6カ月待ちのお菓子が入ったから・・是非!」と 
お茶をいれてくれて 超高級なK・堂さんのクッキーを。
(もう一生食べられないと思います)


大変美味しくいただきました。
しかし、店主のAさんのチョイスは 店内の商品はもちろん
お菓子のチョイスまで 洗練されていて素晴らしいです。

  

さて この日の ブドウのお買い物は こんな感じです。


この日 来れなかったK子さんには 
二人から ぶどうのお土産買ってます。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/18(木)チモト(ワケギ)植えましたが、、、

2018-10-24 03:00:00 | 農耕民族

ゆずぽんです。
10/18(木)のM爺畑です。

ローゼル、かわいい咲き方するねぇ~~~。

だぁれ?

 


さて、畑の方ですが 少しずつ少しずつ 進めてますが 
前回 ここまでで終わってました。

奥の方に 赤紫蘇が植わったままです。
これを撤収です。


そして その奥は 暫定 残渣置場になってますが、、、
草とりをそこまで進めます。
なぜならば 山椒や 水仙などが植わって
埋まってたからね。

(棒が立っているところ)

左側に ハヤトウリアーチがあるので どう耕そうかしら。。


去年 あれほどチモト(ワケギ)は豊作で
立派な種球がいっぱいあったのに、、、、
どこやったのかなぁ、、、全部食べちゃったのかしら??
家の植木鉢に何個か植えてたけれど とてもそれでは足りません。

ってことで これまたC級品もいいとこ・・を
田舎の産直で見つけました。100円。(笑)

大丈夫かしらねぇ。。


こんな感じで並べますか。。


こんなんなりました~~~。


その手前も もともと 変な広さだからね~~~
分割しましょう。

ってとこで 力尽きました。
案外時間がかかってるんですよ。

まだまだ暑くて 汗ビッチョリです。
10月も半ば過ぎているのに はいるし、、
まったくどうなってるんでしょうね。

ささやかな収穫です。
大きめのシカクマメも採ってみましたが 柔らかかったです。
三尺ササゲ、いくらなんでも もう終わりでしょう。


  

これは翌日、水遣りに行った時の収穫ですね。

オクラは まだまだボチボチ収穫できてますが
伏見甘長も そろそろ撤収かな。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/17(水)イチゴ定植です!

2018-10-23 05:39:08 | 農耕民族

ゆずぽんです。
10/17(水)、午前中のM爺畑です。

この日は イチゴの定植の予定で 前日準備をしてましたが
ゆずぽんは 用事のため 畑に行けません。(/_;)

けれど力強い助っ人ですよ。鬼ちゃんです。

以下、あとで お写真を ぽぽさんからもらいました。

ん?たった これだけ??
前の日 もっとたくさんあったじゃんか!



でもって なんだこれは?

立派な苗ってこと??





後日 ぽぽさんに聞いてみました。

あの写真は なぁに??

ぽ;「あ、ほんの 気まぐれ。なんとなく。」



あははははは~~~、これぞ ぽぽ撮りのお写真です。

右奥の方にあった トマトの棚を撤収してくれてます。


↓ ↓ ↓

鬼ちゃんが 少し畝を高くしてくれてます。




今年の夏は 当地は雨降らずで たくさんの苗が
ダメになってしまいましたが
自宅に持って帰ったり、堆肥箱の中で管理したり、
育苗、ぽぽさんが 頑張ってくれました。

去年の苗数は 確か 鬼ちゃんが 110番って言ってたような。(笑)


今年は その半分にも満たないようで 畝も一本だけですが
一つ一つの苗は しっかりしているようです。

イチゴちゃん、大きく元気に育ってちょんまげ!


お世話になった 鬼ちゃんへのおみやげは
前日、隣の畑のおじさんからいただいた こちらを 分配したもの

そして この日もおじさんが来てくれたようで
追加もあったようです。

そして これも。(前日掘った)ベニハルカ


あとは 茄子など~~
伏見甘長や エゴマの実もあるかな?


鬼ちゃん、ありがとね~~~~。

ハタケビト;鬼婦人、ぽぽ 

  

あとで ゆずぽんにも をいただきました。


そしてこれは 枝が取れてたり キズのあるものです。


柿仕事が延々続きますよ~~~~。(笑)


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/16(火)イチゴ定植の準備 & 柿、柿、柿!!

2018-10-22 07:07:43 | 農耕民族

ゆずぽんです。
10/16(火)、ぽぽさんと 急きょ 午後 集合しました。
翌日 イチゴの定植するため その準備です。

そのまえに ベニハルカ 少し掘りました。


苺植える為に、以前 草取りして防草シートしてた場所は
左隣のさつまいものツルが 覆いまくってたんですよ。


ツル返しのあと耕してます。



畑散策中に見つけたカボチャです。(笑)
一つはアウトでしたね。未練がましく 頭だけ とってますが。


ここまでで、ゆずぽんは 整形外科のリハビリの時間になったので
(^_^)/~です。

  

ここからあとは ぽぽさん撮影です。

ゆずぽんが帰った後、隣の畑のおじさんがいらしたそうで

ぽぽさんが 先日ののお礼を言ったところ
この日は 秘密兵器を持ってきてたそうで
また柿ちぎりが始まったそうです。
この前は 手で採れる範囲だけだったものね。

これね。


懐かしいわぁ~~~。
ゆずぽん実家では 子供の頃 すごく大きなの木があったので
父がこういうやつを使って を取ってくれてたっけ。。

ぽぽさんは 柿ちぎりの このグッズは初めてだったらしく
感動しまくって
おじさんのことをおだてておだてて・・(笑)

顔出しOK いただいたらしいけど、、、
やっぱり ほんのり伏せますね。


そして こんなにいただいちゃってます!!
翌日分配されますよ。


こんなふうに熟していて甘いものは ぽぽさん、その場食いだったようです。


この柿がgetできることだけで
ここで畑仕事してる意味があると言っても過言ではないですわ。
ホント美味しい柿ですもの。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村