このブログは 一応 畑のことは日付順に書いてるので
過去日記になってますが
過去のことには違いないけど ちょっと今日は はじめに 記憶が新しいうちに
昨日のことを書いておきます。
くだらないことだけど、後で読み返して
あぁ、この年は こんなイベントあったのね って
遠い目で懐かしむ日もあれば・・って。(* ´艸`)
昨日4/24(土)、いつものように整体に行って
畑に 水やりのために立ち寄ったんですよ。
前日に採れたアスパラと この日に採れたお野菜を
H婆のとこに持って行って・・と。
そんなこんなしてる時に 妹からLINE。
「●●●●(スーパー名)で オロナミンC499円、
税込みで538円で売ってるよ。」
え~~~!!家と逆方向だし、、
と思ったものの
畑からの帰りだったら わりと楽に行けちゃったので
そちらに向かったのが運の尽き。
余計なものまでしっかり買い込み
さて帰りましょう・・と 家に向かったんですが、、、
あっ、、、しまった、、
聖火リレーが市内を通る日でした。
最近 車を走らせてて 聖火リレーのため 通行止めの時間と区間
みたいなことが書かれた旗みたいのは 各所で見てはいましたよ。
けどねぇ、、遠目だし、コースも時間も まったく把握してなかったんですわ。
最終到着地での式典は 夜8時過ぎってことだけは知ってたけど・・
しかし、明るいうちからですよ、、
えらい早い時間から あちこちで 通行止め & 規制ですよ。
迂回を迫られた車で 各所で 大渋滞。
まったく動かずの状態から
それでも 大回り大回りで なんとか抜け出し、
かなり家に近づいてきて
あとは 通ってきた道を左折して 幹線道路を横断して
うちの住宅団地の方に向かう道路に入ればいいだけだわ‥って時に
おまわりさんが
「こちらに曲がると 規制中ですから いつ進めるかどうか・・」
って。
「でも まっすぐ進んでも同じ状況です。。」
なんと 我が家近くのその幹線道路は 聖火リレーのコースらしく・・
(知らんかった)
じゃぁ、いつ通れるかわからんでも もう曲がるしかないじゃんね。
それにしても ちらり見えた幹線道路には
たくさんの人たちが集まってます。
あれほど 自宅で観ろとアナウンスされてたのに
みんな 現地に見に行ってるんだな。。
えぇい!暇人めが!
しかし、まさしく 自分も その周辺にいるわけで、、
何も見えないけど、、、とほほ。
情報を得ようにも iPhoneは なぜか 後ろの席のエコバックの中に。。
ま 運転中は 見れないけどね、
オロナミンCや食品類、そう!氷も買ってたから 後ろに手を回しても
エコバック 重くて 取れやしない。 。
カーステレオは 一応 テレビに合わせてたので
コロナ感染者三日連続最多の当地、、 異例の当日 コース短縮になった・・
ってとこまでは 流れていたニュースで分かったのだけど、、
結局 普段だったら 20分もあれば 帰りつけるとこが
2時間も かかっちゃいました。(大笑)
しかしね、ネットで観ろっていうから 帰宅して 開こうとしたら
なんだか偽サイトにご注意とかそういう表示ばかりで
結局 動画の画面にたどり着けなかった。。(どんくさ~~~)
最終地点のセレブレーション会場の祝祭広場(市内中心地)は
観客の密集を避けるため、式典は外から見られないように
高さ約3メートルの幕をかけたって話は聞いてたけど、、
広場内で 地元出身の
俳優の石丸謙二郎さん(世界の車窓からのナレーションの人)から
↑ ごめんなさい、漢字間違ってました。
さっしー(指原莉乃)に聖火が手渡され、さっしーが会場内を走って
聖火を聖火皿に・・で 終了したんだとさ。
しかし 氷って 案外 溶けないのね。
お水になったのは 100CCくらいでした。(爆
長くなったので 畑のことは書かずに終わります。
おバカなブログで ごめんねゴメンね~~
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村