土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

爆買い姉妹 県北の地に 不知火(デコポン)を買いに 2022 その1

2022-03-26 08:56:22 | お出かけ

さてさて、いよいよこの日が やってきました!

爆買い姉妹 県北の地に 不知火(デコポン)を買いに
です。

デコポンとは、柑橘類のシラヌヒ系に対する
熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標

なので あえて 今年からは不知火(しらぬい)という呼び名にしますね。


今年は 何かと寒い日の多い冬でしたが
お野菜も 仕上がりが遅れている今日この頃、
不知火 
の仕上がりも 例外ではないようです。

昨年より 約10日遅れってとこでしょうか。

ほぼ毎年 同じことを書いてますが
以下 ご紹介しておきます。

県北の地に ゆずぽんの実家の墓所があります。
亡き父は この地で生まれ育ったようですが
実際にその後 移り住んだのは もう少し街中だったようで
その父も 田舎が嫌で若くしてこの地を離れました。

きちんと毎年 墓参りだけは忘れなかった父でしたが
ゆずぽんも 子供のころから いつもついていき
食事をするのは 父たちが最後に住んだ家
そこは 料亭になっていましたね。
父亡きあとの法事をしたのも そちら
いったい 何年 お料理屋さんとして機能したんでしょう。

一昨年くらいに うろおぼえのそちらに立ち寄ってみましたが 
廃墟になってました。


最初に家があったその場所に 墓所だけ残していたため
ゆずぽんが 大分に帰ってきてからは
お墓参りに行ってるわけですが
その際、毎年立ち寄る 父の幼馴染の家Kさん宅、、、
今は 二代目、三代目の時代になってますが
この地で デコポン…不知火(しらぬい)
ブランド農家さんになっていることを知ったのは
わりと最近のことです。

実家の母の亡くなった年に お寺に出向くことが多く
その お斎(おとき)法事法要の後振舞う食事や仕出し料理)
の時に 地元の方たちから 
Kさんという方が デコポンで大成功している
という話を聞いたわけです。


ただ 同姓の方の話かな、、なんて思い
墓参りの後に挨拶に行っても 言い出せず、、、

あるとき Kさんの奥さんから

「息子が こんなんも作ってるんよ。」

と ネット(楽天)で売り出してるらしい柑橘のジュースをいただき
いつも行ってる Kさん方の話だ‥と分かったわけです。
今では 楽天の方もやめられてます。

柑橘 大人気で 売り切れ必至です。

前置きが長い。

  

今年で 不知火買いは 3回目ですね。

不知火栽培は ほぼ 息子さん(三代目)に譲られて
ハウス一棟分だけ お父様(二代目Kさん)がされていて

「そろそろいいよ~~~~」と連絡来たら
爆買い姉妹が ほぼ片道80キロの道を ものともせず 
買いに走るわけです。

実際は まだですか?まだですか?
と ゆずぽんが せっついてるんですが。


まず 別府の老舗パン店で 手土産。




× 2 買ってます。 



今回は 国東半島 右回りで
昼ご飯は 妹がごちそうしてくれました。

鰻屋さんのレディース定食


ちょこっとずつだけど お刺身もあるし 鰻もあるし
嬉しいランチです。


と 今日はここまで。明日のブログに続きます。

 この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/21(月)じゃがいも最終 カットしていた『キタアカリ』植え付けました! & 堆肥箱周りの整備他

2022-03-25 06:14:57 | 農耕民族

3/21(月)春分の日 午前中のM爺畑です。

のおかげか 一株しかないのらぼう菜
ずいぶん大きくなりました。(^^)v


あれ?隣の畑のMさん、いらしたのね。
大根の上の方切ってる。(* ´艸`)


隣の畑のおじさんの話じゃ
Mさん すっかり畑やる気なくしてる・・って。

そうだよね、作っても ご家族が そんなに食べてくれなかったら
やる気もなくすよね、、、

とはいえもう少ししたら 畑にやってきて 
あっという間に 片づけちゃうんでしょうけど、、、


さて・・と
ゆずぽんは 残りのじゃがいも 植えちゃいましょうかね。
カットしたじゃがいもの植え込みが
まだ終わってませんでした。

こちらに キタアカリ 12片

こちらに キタアカリ 六片 植え付け完了です!



ここまで ↑ の他

キタアカリ 丸 36
デストロイヤ 16
アンデスレッド 12

結構植えましたな。

これからが出らんとする 割れ目ちゃん。((´∀`))



お次は・・と

この日は こちら やりますかね。
アスパラ畝の方から 堆肥箱の方見てます。

秋から冬にかけて、種の落ちなさそうな枯草
黒マルチ以外のの上に 切って敷き詰めておいたゾーンですが
春になり 緑の草が目立ってきてます。


ホトケノザとか長く育ったものを 
先日 ぽぽさんも抜いてくれてたようですが
そこに置きっぱなしだったので
その移動も含め 草取り整備です。
↓ ↓ ↓
かごに3杯ありましたね。


先日 降ったで 中央浴槽満パイになりましたが
そこらへんの ポリバケツに 汲み分けました。

ポリバケツ3つに 汲み分けて

中央浴槽に貯まった雨水が 
ちょうど 浴槽の半分くらいになったかな?



それにしても 例年 3月の10日過ぎには顔を出す
アスパラが 今年は 遅いです。
やっとこの日 細いのが 


この後 また冷え込んだ日があったので 萎えちゃったかもね。


収穫は 
ブロッコリー類、オータムポエム、のらぼう菜



そんなこんなしてたら 
隣の畑のおじさんが いらっしゃいましたよ。

なんでも ニンニク醤油にするから
ニンニクの葉っぱを欲しいという人がおるんだって。

おじさんとこのニンニク 成長にバラツキがあって
それこそ 一か月前くらいに
葉っぱ
が出てきたものもあります。
なので 新しい 柔らかい葉っぱのものもあるわけですが

今の時期 葉っぱをあげるってことは
根っこから掘りあげることだから 

「もったいないよ~~
もうちょっと我慢して 茎(にんにくの芽)ができてきたら
それあげればいいのに~~」

「そやなぁ。ほんとやなぁ。」

だって そんなにたくさん植えてるわけじゃないしね、、、


なんて 話しながら ついて行ったら

「ありゃ、ここ、何株か なくなっちょん!

「あははは、ちょっとぉ、、
この前 おじさんの弟の嫁さんと姪御さんが来た時

ニンニクの葉っぱ 持たせてたやん。
そっから抜いたんやろ。」

「あ、そうやったなぁ。」

おじさん、自分から ニンニクの葉っぱあげるわ

って いろんな人に言ってるんだわ。

もう 好きにすればいいわね。


そんな あいかわらず平和なM爺畑でした。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新調した グリル&トースター そして 収穫したサツマイモで 郷土食おやつ 作ってみました!

2022-03-24 08:29:57 | パン部、ピザ部、ドライフルーツ部、ジャム部、保存食など 個人部活動

少し前のことになりますが
新しく購入したオーブントースター、
アラジンの4枚焼きです。



甥っ子が バルミューダ買って すごくいいと言ってたし、
ここんとこ バルミューダアラジンで かなり迷って
ほぼバルミューダに決定しかけてたんですが
〇〇パネットで 古いどんなトースターでも 6000円で下取り
これにあっさり負けて アラジンになりました。 

置く場所が キッチンカウンターの一角で
オーブントースターの奥行きと カウンターの幅が合わなかったので
程よい板を探してましたが HCにあった化粧板
2cmカットしてもらうだけで バッチリでした。
色もほぼ同じでしょ。(^^)v

グリルパンとか付属品もいろいろついてるので
色んな料理ができそうだけど 
購入してから 日にちも経ったけど 
まだパン焼き 焼き芋しかやってません。((´∀`))ケラケラ

  

ど~~~ん!!


昨年の11月末から12月にかけて
畑で収穫した おそらくベニハルカです。

いつもだったら 蒸して 干し芋にするとこですが
今回は 新しいものに挑戦です。

産直でよく見かけるおやつですが
他で見かけないと思ったら
どうやら 郷土食のようです。

ゆでもち ‥と言います。

今後の自分の備忘録にしたいので 詳しく書いておきます。

少量を入れて さつまいもを 茹でます。


お湯を捨て グラニュー糖も程よい量加えて
あと 少量のも加え、練りあげます。
芋餡の出来上がりです。



お次は生地です。
こちらは 郷土食レシピでは 小麦粉オンリーでしたが
これには こういう理由があるようです。

かつて大分県は水捌けの悪い地域が多く、
水をはる必要がある稲作に向かなかったことから、
小麦の栽培が盛んだった。
そういった背景もあり、粉食文化が各地で発達。
さまざまな料理に小麦粉が使われる。
だんご汁やせうま 然り。

モチモチ感を出したいので
うるち米の米粉と もち米の米粉に ぬるま湯を入れ 練ってましたが
やはりまとまらないので 小麦粉を少し足しました。

いや まとまるけど、、このあと のばす工程があるので・・

でも 小麦粉が入った段階で
グルテンアレルギーのお友達には 
プレゼントできなくなりました。



生地を少しおいて、、、丸めます。(60gにしました)
芋餡は50g


生地に 芋餡を入れ 丸くした後 伸ばす。


これを熱湯で茹でます。
全体が浮き上がってきたら 出来上がりです。

試作品 数枚のうち まぁまぁ まともなものを 
この日 橙のマーマレードをとりに来てくれる友人に
強引にプレゼントです。


実は この試作品のうち何枚かは失敗しました。

薄く伸ばし過ぎたものが 茹でてる途中で 
芋餡が熱湯の中に飛び出る注意報です。
こんな風になったら 台無し。


というわけで 失敗した箇所を反省し、時間をおいて
我が家で一番開口部の広い鍋

フライパンですが・・・に変更

芋餡の量も生地の量も同じですが きもち 伸ばす厚さを 加減して

いい感じ。


そう、試作では 取りだすときに 事故も起きてました。

なので これ、いいじゃん!
折り曲げ式 プラスチックまな板。


あんこの飛び出しもなく



熱いうちに ラップで包み出来上がりです。


冷凍しました。

10枚くらい出来上がったものを 
長女への冷凍宅急便に詰めました。

チン!して食べるも良し、焼いても良し。


試作品をプレゼントした友人からも

茹で餅最高めちゃ美味しい
こりゃ売れるよ

と LINEきて 嬉しいですね~~~~。


これは 作る元気さえあれば リピ決定ですね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19(土)お久しぶりに雨が降って・・・の後の畑です! & ブロ友さんから嬉しい頂き物です!

2022-03-23 05:54:17 | 農耕民族

3/19(土)整体の帰りに立ち寄ってみたM爺畑です。

カラカラ天気が ずっと続いてましたが 
前日の3/18(金)に まとまったが降りました。

砂漠のように土埃が立ってた畑も 御覧のようにしっとりです。


見えてるお野菜は ネギレタスちもと(分葱)、高菜、ニンニク
ってとこでしょうか。

この日やんでたも ゆずぽんが畑に来たら
ポツポツ降り始めたので  
ま、引き続き とっとと 観察&お写真撮影だけしますね。


ここは 春菊、フリフリレタス、レタス


スイスチャード




前々日の草取りで発掘したパクチー
がうれしかったに違いない。


何日か前に を汲みだし 泥もかきだしお掃除した中央浴槽

↓ ↓ ↓
雨水で満タンです!

これだけ収穫しました。
ブロッコリー、オータムポエム、のらぼう菜 です。


  

この日 ブロ友のまあちゃんさんからの荷物が届きました。

2017年2月の 広島でのオフ会の際にお会いして以来、
ホントいつも よくしていただいてます。

(フランス)紫菊芋

こんなデッカイ菊芋みたことありません。
種芋にする分 と きれいに洗った食用の分
入れてくれてました。

チーマ・ディ・ラーパ

ゆずぽんが栽培した時の 3倍くらいの大きさであります。

もたくさんです!

鈴なりバターナッツ、大とろなす、バナナウリ

黄色だえんスイカ、天狗茄子、太葱ふゆわらべ
食用ほうずきオレンジチェリー

うまく育てられるかわからないけど
挑戦してみますね。 

まあちゃん、ほんとたくさんなこと
ありがとうございました!


やり取りのある時、いつもお電話いただきますが
ほんと あいかわらずパワフルです!

リタイヤ後、ますます本格的に 
たくさんの野菜を栽培されて 出荷され

いつ寝てるんだろうと 心配になるくらいです。

まあちゃんの爪の垢もらって 
煎じて飲んだら 
ゆずぽんのやる気も起きるかな。



この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100%柑橘ジュース 飲み比べ & 橙で マーマレード 作りました!

2022-03-22 05:39:47 | パン部、ピザ部、ドライフルーツ部、ジャム部、保存食など 個人部活動

今年もH婆様から たくさんの柑橘をいただきました。

伊予柑


マーコット


どちらも 果樹の専門家で指導員でいらした 亡きM爺様が
お庭に植えられたものです。

もう10年以上 毎年 いただいてますが
お手入れも遠のいて久しいので
マーコット伊予柑も 実は小さくなってますね。

マーコットは 途中すす病を経て 今はきれいになってますが
以前は甘かったものが 今は酸味が勝ってます。

ジュースで飲み比べです。

左がマーコット 右側が伊予柑 です。

どちらも すっごくジューシーです。

マーコットジュース・・・色は濃くて美しい。 
でも酸味が勝ってます。

ちょっとだけハチミツ入れたらいいかな?

伊予柑ジュース・・・さわやかな酸味と 甘さのバランスがよく
すごく美味しいです。

例年 まったく実家の柑橘には興味を示さない
酸っぱがりのぽぽさんが 伊予柑ジュース
美味しい美味しいと飲んでます。

いただいた柑橘を いろんな人に分けましたが
まだまだゆずぽんちに たくさん在庫あります。

贅沢な100%ジュースを しばらく楽しめそうです。

  

一方 こちらは 畑のです。
こちらもM爺様が植えられたものです。

をとった 橙酢橙ポン酢橙ポン酢を使った料理
そしてを使った オランジェット・・
と 今まで ご紹介してきましたが

今日は 橙の皮を使ったマーマレードですね。 

皮は苦いので 充分茹でこぼし、苦みを抜きます。

お写真撮ってなかったので
オランジェットのとこで使った画像載せますね。

よく洗った橙の皮のみ茹でて 茹でこぼします。



さらにを換えて もう一回茹でこぼします。

皮の内側の白いところ、ここが命ですが
さすがに 筋のある所は そぎ落します。


その後、1mmくらいの厚さにカットして 

そして一晩 水に浸け さらに苦みを抜きます。

に浸す→しばらく置いておく・を、
わずかに苦みが残るくらいまでやります。
(今回 3回 水換えしました)

人によっては苦みあるのを好む方もいらっしゃるようですが
ゆずぽんは 苦手だぁ。


こちらは 房の中味の方です。


内側の袋の部分も刻んで入れる‥みたいなレシピもありましたが
今回は マーマレードの中味には使ってません。

 ペクチン抽出(とろみづけ)という大事な任務があるので
搾りかす(果皮など)も一緒に お茶っぱなど入れる袋に入れ
  + スライスした皮と一緒に 煮だします。

種や果皮の入った袋を取り出し、
アクをとりながら

その後 グラニュー糖を入れ 弱火で グツグツ煮込みます。
グラニュー糖 皮の分量の 50%にしました。

ただ、以前オランジェット作った時に残った
 シロップも使ってるので 正確な濃さはわかりません。

追記・・書き忘れてました。
必要ないかなと思いつつ 
コアントロー(オレンジの香りとまろやかな甘さのリキュール)
入れてます。


煮沸消毒した瓶に 熱いうちに入れて出来上がり。
瓶に入れるものは 蓋をして
瓶を逆さまにすると
効率よく空気を抜くことができますね。
お写真撮れてなかったぁ。。撮ったのにね。


出来立ては ほろ苦、酸っぱ、甘い の感じでしたが
だんだん馴染んできました。

これはこれでアリですね。美味しいです。
なんといっても色が美しいです。

これは昨年も作ってますが 確かブログに載せてません。笑


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村