土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

3/17(木)通路の残渣穴の草取りしたら いいもの発見!!(^^)v & ニラ畝のお手入れ & 収穫!

2022-03-21 04:00:00 | 農耕民族

3/17(木)の午前中のM爺畑です。
ずっとカラカラ天気が続いてる 最終日ですね。

ここんとこ 4~5日、日中の気温というか
最高気温 20℃越えてますよ。

とにかく カラカラすぎて 土埃がすごいので
少しでもホコリのたたない場所を‥と探したら
ココでした。

おじさんとの畑との境界、、M爺畑側に植えてるニラです。
左右からが。

黄色い線引いたところから左が おじさんとの畑の間の通路
かつて この通路にも深いを掘って
かなりの残渣が埋まってます。


ゆずぽんは 残渣を穴に入れる時には
基本 大きなスコップで 細かく刻んで投入するので
残渣穴が生えず 沈んだ状態だったのですが
おじさんにも 「抜いた草入れていいよ~~~。」と声かけてからは
こんな状態になっちゃいました。((´∀`))ケラケラ


おじさんが 草刈り機で 自分の畑の周囲の草を刈ると言ってたので
きっと ココもやってくれるだろうけど
種取り用の高菜もあるし(右側)
出来るとこまでやっとくか。。
↓ ↓ ↓

見違えたでしょ?
おじさんの畑の玉ねぎも見えてきたよ。

通路に掘った穴には まだ入りそうだったので
抜いた草を切って入れてます。

いいことがありました!
↑ の下の方にチラリ見えてるけど

通路にパクチーがありました!
昨年、ここから数メートル離れたとこに植えてた 
種が飛んだのかしら。


ヤムウンセンができるぞ!

草刈り機で刈られたら わからなかったよね~~~~

ニラ畝の方の草取りは もうちょっと細かくやんなきゃいけないけど
ニラ畝もなんとかここまで。


疲れたけど 充実感がありました。(^^)v

収穫
オータムポエム、ブロッコリー、のらぼう菜


例年だったら とっくに オータムポエムは終わって
のらぼう菜にバトンタッチ出来てる時期ですが

オータムポエムが虫食い被害で 何度も植え替えて 
の出来上がりが遅かったので
ラッキーにも
3種類のお野菜の 蕾~とうだち菜を食べることが出来てます。

は スポーツクラブのお友達が ジャムを作りたいとのことで
収獲しました。
ゆずぽんも作ったので そのうちにご紹介しますね。


、 いったい何個収穫したんでしょうね。
今度 ブログのお写真を数えてみましょう。
もらってくれる人が多かったので 助かりました。
あと 木には 採りづらい場所に 僅かに残ってるだけです。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村