![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
きょうは、ふで稽古の日でした。
午後から京都市内へ。いつものように電車で行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
去る9月25日に、京阪電車はダイヤ変更をしました。
わし、きょうは、ダイヤ変更後初めて京阪電車に乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ba/37e892a2d333c3051dc46871a449a970.jpg)
↑きょう撮影。丹波橋に停車中の快速急行淀屋橋ゆき3000系。特急じゃないので鳩マーク無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
この先停車駅は、中書島・樟葉・枚方市・香里園・寝屋川市・守口市・京橋・天満橋・北浜・淀屋橋。
あとの特急には抜かされず、淀屋橋まで快速急行が先に着きます。
丹波橋駅の時刻表では、今回のダイヤ変更で、昼間、特急が減便された一方、快速急行が増発された。
この時間帯、丹波橋では、快速急行と準急の接続はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/08d5f038cd5e870b9c34d45dc17bf165.jpg)
↑快速急行は主に3000系で運行。
ダイヤ変更前は特急運用がメインだった3000系ですが、今回から快速急行担当に復活。
中之島線が開業した当初は、この3000系で中之島~出町柳間の快速急行が運行されていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/6c7ab518945f439ad0fa468dc0f764ff.jpg)
↑快速急行(淀屋橋ゆき)の発車と入れ替わりで、準急出町柳ゆき(2400系)が到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/db/d81175e09d9b848cea586d465b45c258.jpg)
↑丹波橋では、今まで通り、特急と準急が接続をとります。
私は、準急に乗って東福寺を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e4/8a89dda587a6b803ac637279db66007b.jpg)
↑龍谷大前深草にて。
丹波橋で特急に先を譲ったばかりの準急ですが、深草で快速急行にも追い抜かれます。
快速急行は片道毎時2本走っているので、準急も毎時2本だけがここで快速急行待避をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/62dcb51f497e7e4842d912125a9b87d2.jpg)
↑快速急行が駆け抜けていきます。
通り過ぎる濃紺の車体はプレミアムカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
特急通過の(快速急行は停車)守口市・寝屋川市・香里園の各駅発着でもプレミアムカーが利用可に。
きょうは、ダイヤ変更後初めて京阪電車に乗りました。
丹波橋~東福寺を準急で往復しただけですが、私が乗った列車については、車内の様子は以前とそんなに変わらないと感じました。準急の運行本数が減ったぶん、車内が混雑するかも…と予想したのだけれど、実際はそうでもなかったです。私は行きも帰りも余裕で座れたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
◇ ◇ ◇
◎稽古の帰り道。ウォーキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5e/250cf2bd1b2090a81b01dca405683a0a.jpg)
↑きょうの帰り道。近鉄久津川にて。
久津川で下車して、ここから新田辺まで歩いて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/7a784e2e95931507bf52f261e135296d.jpg)
↑久津川駅。
駅舎は上り線(京都ゆきホーム)の側にありますが、改札口は上り・下りで別々になっています。
上りホームと下りホームは改札内ではつながっておらず、両ホームを行き来できません。
駅前の踏切を渡った線路の向こう側に、下り(大和西大寺方面)の改札口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/73/2d9896d2801e46d7d3a9ea4c21254640.jpg)
↑国道24号線、城陽新池付近。新名神の建設工事が進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fb/dec10b6652c81221e68f1e40bc4a6048.jpg)
↑久津川から、府道69号~国道24号を歩いて山城大橋まで来ました。
山城大橋から撮った、木津川と甘南備山。
無事に新田辺へたどり着きました。
(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
きょうは「寒露」の字を書きました。
いよいよ〝寒〟という字が出てきました。冬の気配です…。