![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
きょうは十五夜。
生憎、うちの地域は曇り空で、今夜はお月さんが見えません。残念。
きのうの夜は、きれいに見えていたのになぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
◇ ◇ ◇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/466ae1ce14999a481415c1962cd56c53.jpg)
↑「鉄道ジャーナル」2021年11月号。通巻661号。
定価:1,020円(税込み)
特集:首都圏の新型電車
表紙の写真、これは…、由良川の鉄橋ですね。
京都府北部を走る、京都丹後鉄道(宮舞線)の由良川橋梁です。
だけど、今号の特集テーマは表紙写真とは関係なく、首都圏の新型電車の話。
歳月とともに電車も世代交代していきます。首都圏の電車は、入れ替わりが大きい。
こうして毎月、鉄道雑誌を読んでいても、ページに見慣れない電車が載っていて「あれっ、これはどこの鉄道会社の車両だったかな?」と戸惑うこともあったりして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/d5e1375528b2b3074b2086faf3d642e7.jpg)
↑「鉄道ファン」2021年11月号。通巻727号。
定価:1,150円(税込み)
特集:キハ183・キハ185系全形式全番台
久しぶりに鉄ファも買いました。
表紙写真が、京都市交通局の新型電車だったからです。単にそれだけの理由で買いました。
京都市交通局・地下鉄烏丸線で使われる新型電車です。20系という。
今号は、鉄ジャも鉄ファも〝京都の鉄道〟が表紙写真になったわけやね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
(*^^*)
◇ ◇ ◇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/b7fe1b561ebc90ae0606c1c06240adfa.jpg)
↑きょうは曇り空。午後は時折小雨がぱらつく空模様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1c/b92d7651d33e2157b094b02103a3e163.jpg)
↑甘南備山へ入って、芝生広場を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/220057e74ebdb204a413710336413ec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b8/b051b9daff6e7e9e61d6458a6a8c313f.jpg)
↑芝生広場から、キンモクセイの小径を登りました。
管理道路(舗装路)をショートカットする登山道です。距離は短い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/6b95491468af4d033d605127ce29a2bd.jpg)
↑キンモクセイの小径を登り切ったところから、さらに細い山道へ進む。(黄線の方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a4/93b1d1c66bd701d90e582624f9d4a3c1.jpg)
↑この山道は細くて急登です。登り切ったら、展望台の近くに到達します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/4bb89fb1b38c3b51cdd9fa95e191a727.jpg)
↑いつもと違う山道コースで登りましたが、無事にてっぺん神社に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/262f596e48ca14330ab18f5378e78dc9.jpg)
↑山道から、工場が見えます。(この画像はズーム撮影です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/dda981e05b0f035a107db3c17196ce66.jpg)
↑三角点広場に到達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/84579854383411fed973f1d8b577ec42.jpg)
↑下山しました。ふもとの道端には、ヒガンバナ。あちこちに咲いています。