![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
◎緊急事態宣言、解除
きょう9月30日をもって今回の緊急事態宣言は解除となりました。
新規感染者数が激減した理由は〝分からない〟そうですが、こういう状況が今後も続くことを願います。
私も、10月からは通常業務を順次再開します。
どうぞよろしくお願いします。
(*^^*)
◇ ◇ ◇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/f8c8dd64b6173a43ed7cf257be806acb.jpg)
↑きょうも新田辺から歩きました。
田辺の尼ケ池から甘南備山を見る。
9月最後の日、結局きょうも甘南備山を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/32/451a2a4a87cf007d2f2d16915b42674c.jpg)
↑駐車場そばの登山口からのぼりました。
甘南備山の〝中央出入口〟やね。メインゲート。
この登山口からは、管理道路(舗装路)と旧登山道の2ルートに進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/dcf6962b4d5b36cbf67ec0aaa70f3bec.jpg)
↑芝生広場から、キンモクセイの小径へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/798db77b357e789ad86cc0b2278d875f.jpg)
↑キンモクセイの小径を登り切った地点。管理道路に合流します。
きょうは、ここから管理道路を少し下って、A-03から再び山道に進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9f/ce00ca306098dfbe84d3ef496bd11922.jpg)
↑A-03からニシキギの小径を登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/7f158faf62ae347dd5ca3e828e6ecb35.jpg)
↑ニシキギの小径を登り切ったところに、展望台があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/e836609350090d61ff282ea5679f60dc.jpg)
↑展望台広場から、もうちょっと登って、てっぺん神社に到達。
きょうも元気に登ってくることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/50/ae917b3c8e213ece76d1ddd0872aa571.jpg)
↑神社から下って、甘南備寺跡の付近。
草がだいぶん伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/ae7d46a8e94ce9ed7f77216847fca44f.jpg)
↑甘南備寺跡から下ってきて(薬師の小径)、この先さらに十番坂を下ります。
矢印の方向が十番坂(下り)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/99867137c5e54791412efbea9d032ec8.jpg)
↑A-10プレートが見えてきました。十番坂を下り終えました。
急な坂道なので登るのは大変ですが、ふんばりながら下ってくるのも、結構体力を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/d0ebf302ccf16e67b1601af959702b62.jpg)
↑ひだまりの小径~こもれびの小径へ進んで、雌山を目指しました。
きょうも、この区間はレインズボンをはいて歩きました。
くっつきむしの草を気にせず突き進めました。でも、きょうはクモの巣が多かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/84/582474367cc90043f496fadd3a8fc666.jpg)
↑きょうのクリン。雌山の尾根道にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/c880a4d355c942b3cdcc18ee5f291fc5.jpg)
↑雌山てっぺん、三角点広場に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/30/9c5442fe37580a15f85bd668fc174679.jpg)
↑三角点広場からの風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/76/c4f2a993206939db5ecdb02fec82aadf.jpg)
↑三角点広場から大津越へ下り、そこからさらに山道を下りました。
きょうは、雨乞いの小径を通って下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/d31a920447cac7856149b08f166ad59a.jpg)
↑雨乞いの小径。下りきったらA-17の地点に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/befd3aadfc5e88442a5e5ed9cf1b1986.jpg)
↑下山して、ふもとの田んぼを見ながら帰りました。
10月になったら、稲刈りが始まりますね。もう秋やね~。
◎9月まとめ〔散歩ウォーク〕
今月は、しっかり歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
9月の月間歩数は25万900歩でした。きょう歩いて25万歩をぎりぎり超えたという結果です。
甘南備山へは13回登りました。よく頑張ったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
数えたら、確かに、きょうで今年100回目! なんか、節目~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
今年は甘南備山へ頻繁に歩いているなぁと、自分でもそう思います。
もっとも、甘南備山へ毎日登っておられる方も大勢いらっしゃるそうなので、きょうで100回目じゃ到底自慢になりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
この100回で終わりじゃないので、これからも、ちょくちょく出かけたいと思います。
【参考】
今年甘南備山に登った回数
1月- 9回
2月- 9回
3月-10回
4月-14回
5月-16回
6月-10回
7月-12回
8月- 7回
9月-13回
なお、10月は緊急事態宣言が解除されるので、私の散歩も行動エリアを広げて、K田辺S華に限らずほかの市町へも歩きに行こうかなと思っています。もちろん、そんなに遠くへは出かけません。
とりあえず、峠が呼んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
行けたらいいな。行くなら10月やね。