![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/ba5be1fd7079db4c0af69b6c26d29e8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/9175b603a37178b73ff91f45b4667e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/d573e40ec275322074c2b6d94bae0688.jpg)
京セラドームで行われているオリックスバファローズVS福岡ソフトバンクホークスの「OSAKA CLASSIC 2015」は、2試合終えて1勝1敗の五分。5月1日はホークスが延長戦を制し、2日は先発の攝津正投手が8回まで4失点を喫して敗れました。カード勝ち越しをかけた3日は、オリックス・西勇輝、ソフトバンク・スタンリッジが先発し、9回に劇的なドラマが起きました。
ソフトバンク オリックス
1(遊)今宮健太 (中)駿太
2(二)田知季 (三)西野真弘
3(中)柳田悠岐 (右)糸井嘉男
4(左)内川聖一 (一)T-岡田
5(指)李大浩 (指)カラバイヨ
6(三)松田宣浩 (左)坂口智隆
7(一)明石健志 (三)小谷野栄一
8(右)吉村裕基 (遊)安達了一
9(捕)鶴岡慎也 (捕)山崎勝己
(投)スタンリッジ (投)西勇輝
この日も中村晃が右太ももの張りを訴えて欠場。高田が2試合連続でスタメンに入り、吉村が8番ライト、証が7番ファーストに入りました。
1回、ホークスは2死から柳田の四球、内川のレフト前ヒットで1,3塁とオリックス先発・西の立ち上がりを攻め立て、先制のチャンスを迎えますが、イデホが2塁ゴロに打ち取られて先制ならず。2回には明石がヒットで出塁するものの、牽制でアウトとなる。
ホークス先発・スタンリッジは、初回にオリックス上位打線を3者凡退に打ち取る上々の立ち上がりを見せますが、2回に4番・T-岡田にセンター前ヒット、続くカラバイヨにセンターフェンス直撃の2塁打を浴び、2,3塁のピンチを招く。1死後に小谷野の3塁ゴロの間に1点を失います。
1点を追うホークスは、4回に柳田がライトへの2塁打を放ち、一打同点のチャンスを作る。しかし、後続が相次いで凡退して無得点。5回には1死から吉村がヒットを打ったが、続く鶴岡が2塁ライナー→1塁走者・吉村が飛び出してしまいダブルプレー…。さらに6回、今宮の2塁打、高田の犠打、柳田の四球で1死1,3塁と今度こそ同点のチャンスだったが、内川2塁フライ、イデホは三振に倒れ、またも無得点…。オリックス先発・西の前に得点を奪えません。
ホークス打線の拙攻が続く中で迎えた6回裏、ここまで1失点に抑えていたスタンリッジが、カラバイヨと小谷野にヒットを許し、安達に四球を与えて満塁のピンチを背負う。山崎空振り三振で2死とした後、駿太にストレートを打ち抜かれ、ライト前タイムリーヒットを浴びてしまう。3塁走者が生還して2点目を許したが、2塁走者の小谷野は本塁憤死。オリックスに追加点を与えたスタンリッジは、6回でマウンドを降りました。
オリックス2点リードのまま迎えた9回、ホークスは先頭の柳田がオリックス4番手・岸田護からレフト前ヒットを放つと、イデホの場面で岸田がパスボール。1塁走者の柳田は2塁を蹴って3塁まで進む。1死3塁でイデホが岸田の2球目のカーブを捉え、レフトフェンス直撃のタイムリー2塁打で1-2と1点差とします。さらに松田の内野安打で1,2塁、明石の内野ゴロの間にランナー2人進み、2死2,3塁。ヒット1本で同点または逆転のチャンスに、吉村が岸田の4球目をライトへ弾き返す。鋭い当たりをオリックス右翼手・糸井が手を伸ばすもキャッチできず。ボールが転がる間に2人のランナーが生還、打った吉村も3塁へ!吉村のタイムリー3塁打でホークスが3-2と逆転に成功!その裏に守護神・サファテがランナーを背負いながらも、0点で切り抜け試合終了。ホークスが劇的な逆転劇でオリックスに勝利しました!
◇パ・リーグ 2015年5月3日 (日)
オリックス-ソフトバンク9回戦
(ソフトバンク6勝3敗、京セラドーム大阪、36,154人)
Sh 000 000 003 3
Bs 010 001 000 2
▽勝 二保 11試合1勝
▽S サファテ 14試合2勝8S
▽敗 岸田 3試合1勝1敗
どーですか!今年のホークスは逆転勝ちが多いでしょ!?大阪クラシック最終日は、8回まで2-0がオリックスをリード、ホークス打線もオリックス投手陣に封じられ続けましたが、3点を挙げて試合をひっくり返して大逆転。2アウト2,3塁から吉村選手が逆転タイムリー3塁打を打ってくれました。ホークスベンチはお祭り騒ぎ、オリックスベンチは呆然。ネットでの途中経過を見て、私も思わず「うひょー!」と驚いちゃいましたよ。この3連戦はホークスの2勝1敗で終了。ホークスにとって3カードぶりの勝ち越しとなりました。南海ホークス最高だぜ!南海ホークスは不滅です!
さて、先発のスタンリッジ投手は、6回まで105球を投げて被安打7・2奪三振・4四死球・2失点の内容。初回を3者凡退に抑えたけれど、2回に連打を浴びてから先制点を与え、その後も毎回のように走者を出し続け、6回に2死満塁から駿太選手にライト前タイムリーを浴びて2点目を失いました。打線の援護がなかったものの、先週の西武戦に続いての黒星は免れました。
勝利投手は8回に3番手で登板した二保旭投手。最初の打者・原拓也選手をライトフライに打ち取ると、安達選手をセンターフライ、山崎選手を1塁ゴロに仕留め、1イニングをパーフェクトに抑えました。二保投手の好投がその後の逆転に繋がったことはまちがいないでしょう。プロ入り7年目の二保投手は、今季11試合目の登板でプロ初勝利です。
打線の方はチーム全体で9安打。9回に値千金の逆転タイムリー3塁打を放った吉村選手は、この試合2安打2打点。中村選手の代役をしっかりと果たしましたね!岸田選手の外角低めのストレートを逆方向へ上手く持って行き、糸井選手の守備がもたつく間に吉村選手は手を上げながら3塁まで進みました。糸井選手が捕っていたらゲームセットだったので、あの一打は非常に大きかったと思います。
イデホ選手はまたも9回に打ちました。前日は平野佳寿投手からレフトスタンドへの2打席連続本塁打、この日はレフトフェンス直撃の反撃タイムリー2塁打。その前に得点圏に走者を置いた場面で凡退が続いたけど、最後の打席で意地を見せました。この3連戦は全て打点を挙げてます。
オリックスとの3連戦に勝ち越したホークスは、4日から福岡ヤフオクドームで千葉ロッテマリーンズとの3連戦。初戦となる4日の予告先発は、ソフトバンク・大隣憲司VSロッテ・石川歩となっています。大隣投手は先週の日ハム戦から中5日での登板。前回は8回3失点で今季初黒星。勝っていれば4月の月間MVPの可能性があっただけに悔やまれます。ホークス先発陣の中で最も安定感のある大隣投手の快投に期待。あと、先行逃げ切りで勝ってほしいな。
![にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ](http://music.blogmura.com/punk/img/punk88_31_darkgray.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer100_33.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ](http://soccer.blogmura.com/nationalteam/img/nationalteam88_31.gif)
![にほんブログ村 野球ブログへ](http://baseball.blogmura.com/img/baseball100_33.gif)
![にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ](http://baseball.blogmura.com/hawks/img/hawks88_31.gif)