静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

ガスト@ハッピーです

2018年04月13日 07時20分24秒 | 居酒屋
ガスト@ハッピーです



 近くのお店とは頼りになるものです。
居酒屋さんではありませんが私はもっぱら居酒屋使いで利用しているガストさんです。
24時間営業ですからいつでも入れますし、週末の夜以外はそれほど混んでいません。
そのガストさんでも一番頼りになるのがご存知「ハッピーアワー」です。

 これは平日の3時から6時までアルコールが安くなるというものです。
しかしそうはうまく私の時間が空かないところが問題です。
最近は私も忙しくなってきて、なかなかハッピーになれずにいます。

 しかし、今日は何とかその時間に間に合いました。
3時になるのを待ちかねてお近くのガストさんに向かいます。
やはりお店は空いていてお客さんの姿もまばらです。
しっかりと四人掛けのテーブル席に座ることができました。



 すぐに店員さんを呼んで、ショーチューにドリンクバー、そしておつまみの注文です。
まずは麦ショーチューが出てきました。
マニュアル通りに「水割りやお湯で割ってお楽しみください」と店員さんです。



 「いや、ドリンクバーも頼んでますから」
今回も変わらず、いつもの炭酸割りで飲むつもりです。
ハッピーアワーですと麦ショーチューが269円にドリンクバーが108円なので合計400円以下です。
これで「かぶら屋」さんと変わらないプレーンチューハイが3杯ほど作れます。

 つまりはコスパが最強だということです。
まあ自宅で飲めばけた違いに安いですが、それは置いておきます。
意外に時間がかかっておつまみが出てきました。



 これが初めて注文した「チキントマト焼き(323円)」です。
ぐつぐつと煮えていて美味しそうです。
チーズもちゃんと糸を引きますし、これは面白いですね。
ただ、味付は少し薄めでした。

 お隣の席に小さなお子さんを二人連れた、ママとおばあちゃんがやってきました。
このちびっこがまた元気な盛りでした。
昔ならうるさく思いましたが、孫ができた今ではかえって楽しい気分になりますから不思議です。
その一団はお食事をあっという間に済まして、お土産のテイクアウトで帰っていきました。

 4時になるとお客さんはほとんどいなくなっています。
広いお店ですが、座っているのは私以外に二組でした。
これで昼酒も無事終了です。

 「のりこのおでん」さんがあった時には、そこが昼酒の定番でしたが、もう行くことはできません。
地元のお店は大切にしたいですね。
ごちそうさまでした。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする