鳥勝@立会川
ルミネを出て、新宿駅から山手線で品川に向かいます。
今までは何とか持っていた天気ですが、五反田あたりから雨が降ってきました。
これはまずくなってきたようです。
品川駅に着いて京急線に乗り換えます。
目指す駅は立会川で、ここは快速が止まらないので各駅停車を待ちます。
4時5分発の電車で無事15分には立会川の駅に着きました。
これならお店の開店の4時30分には十分間に合います。
駅から歩いてお店を探しますが、私の悪い癖がまたもや出てしまいました。
なんと駅の反対側に向かってしまったんですね。
いくら探してもあたりには全くお店がありません。
近くにいらした交通警備員さんに聞くと、ようやく反対側だと分かりました。
何しろ雨が降っているし暗いしで、確認が不十分だったわけです。
余裕をもって歩いていましたが、気が付くともう開店時刻ですから、駆け足で急ぎます。
すると目の前に何とかお店が見つかりました。
しかもその前には長い行列で、ちょうどお店が開いたぴったりの時間でした。

のれんがかかって皆さんぞろぞろとお店に入っていきます。
私は大急ぎで、最後にのれんをくぐりました。
しかし幸いなことにほとんどがグループの方で皆さん奥のテーブル席に座っています。
カウンターは半分ほど空いていたので、私はその角の場所に座りました。
乗り遅れないようにと、すぐに「瓶ビールと煮込みください」
奥さんに口頭で注文しました。
ここでは紙に書いて注文するということを聞いていましたが、思わず口に出てしまいました。

まずはビールで一人乾杯です。
乾いたのどにはビールが一番ですね。
駆けつけ二杯すうっと空けてしまいました。

そこに名物の牛煮込みが出てきました。
この煮込みは酒飲みブログでも評判がいいのでかなり期待しています。
開店直後の混乱でお店は大忙しでしたが、おかみさんは忘れずにちゃんと出してくださいました。
煮込みを一口、うん、これはかなりしっかり煮込まれていますね。
牛のモツの煮込みで、味付はかなり濃い目でした。
後でわかりましたが、この煮込みを鍋に入れてお豆腐と煮込んだ豆腐鍋が大人気でした。
お豆腐を合わせるとちょうどいい濃さになりそうで、その食べ方が一番ではないかと思われます。
お隣に座られたご夫婦もしっかりとその豆腐鍋を注文されていました。
しかしボリュームがあるので一人飲みでは無理ですね。
ともかく美味しい煮込みが食べられて大満足です。
なお、追加の注文はちゃんと紙に書いて渡しました。

ビールがすぐに空いて、二杯目はもちろんホッピーです。
ナカも多めで嬉しいですね。
こちらのお店はたった二人で回しているので、ご夫婦はずうっと動きっぱなしです。
奥の常連さんグループはけっこう自分で動いて手伝っていました。

そして焼き物が出てきました。
上から、「ぱい」、「ネギ」、「レバー」、「アブラ」です。
味の指定はしませんでした、というかできないですね。
全ておかみさんが焼いてくださいましたが、この焼きは神業的なものがあります。
串物は全て80円だということで、信じられない安さですね。
どれも美味しかったですが、「ぱい」が最高でした。
そしてまたしばらくたって、もう一品が出てきました。

これが「ハラミステーキ」です。
ハラミと玉ねぎを炒めたもので、見た通りの美味しさでした。
柔らかいハラミ肉と玉ねぎがまた合いますね。

私以外のお客さんはほとんどの方がショーチューをボトルキープされています。
それも一升瓶で、これがずらりと並んでいます。
お隣の方に伺うと、毎日のように来る方は、前の目に付く場所においてくれるということです。
階段にはその一升瓶がずらりと並んでいますが、どうやって見分けるんでしょうかね。

一つだけ空いていた私の右隣にも男性のお客さんが入って、お店は超満員です。
お隣さんとも仲良くお話をさせていただきました。
面白いのは一升瓶のキープで、瓶が空くとお客さんが勝手に奥のケースから瓶を出してしまうことです。
お店はとにかく忙しいので、出来ることは自力でやるようになったんですね。
ナカのお代わりをして、かなり酔いも回ってきました。
帰りの電車もあるので、ここでお会計です。
これでお値段は2330円でしたから、安いですね。
お客さんも良い方ばかりで、くつろいで飲めました。

帰り道は東海道線が激混みでしたが、何とか横浜を過ぎたあたりで座ることができました。
ごちそうさまでした。
追伸 お店について教えていただいた、「熊猫」さんと「ひざげり」さんに感謝いたします。
ありがとうございました。
https://blog.goo.ne.jp/kumaneko71/e/7e1d8bec3621c0dceec1ab83bb528260
ルミネを出て、新宿駅から山手線で品川に向かいます。
今までは何とか持っていた天気ですが、五反田あたりから雨が降ってきました。
これはまずくなってきたようです。
品川駅に着いて京急線に乗り換えます。
目指す駅は立会川で、ここは快速が止まらないので各駅停車を待ちます。
4時5分発の電車で無事15分には立会川の駅に着きました。
これならお店の開店の4時30分には十分間に合います。
駅から歩いてお店を探しますが、私の悪い癖がまたもや出てしまいました。
なんと駅の反対側に向かってしまったんですね。
いくら探してもあたりには全くお店がありません。
近くにいらした交通警備員さんに聞くと、ようやく反対側だと分かりました。
何しろ雨が降っているし暗いしで、確認が不十分だったわけです。
余裕をもって歩いていましたが、気が付くともう開店時刻ですから、駆け足で急ぎます。
すると目の前に何とかお店が見つかりました。
しかもその前には長い行列で、ちょうどお店が開いたぴったりの時間でした。

のれんがかかって皆さんぞろぞろとお店に入っていきます。
私は大急ぎで、最後にのれんをくぐりました。
しかし幸いなことにほとんどがグループの方で皆さん奥のテーブル席に座っています。
カウンターは半分ほど空いていたので、私はその角の場所に座りました。
乗り遅れないようにと、すぐに「瓶ビールと煮込みください」
奥さんに口頭で注文しました。
ここでは紙に書いて注文するということを聞いていましたが、思わず口に出てしまいました。

まずはビールで一人乾杯です。
乾いたのどにはビールが一番ですね。
駆けつけ二杯すうっと空けてしまいました。

そこに名物の牛煮込みが出てきました。
この煮込みは酒飲みブログでも評判がいいのでかなり期待しています。
開店直後の混乱でお店は大忙しでしたが、おかみさんは忘れずにちゃんと出してくださいました。
煮込みを一口、うん、これはかなりしっかり煮込まれていますね。
牛のモツの煮込みで、味付はかなり濃い目でした。
後でわかりましたが、この煮込みを鍋に入れてお豆腐と煮込んだ豆腐鍋が大人気でした。
お豆腐を合わせるとちょうどいい濃さになりそうで、その食べ方が一番ではないかと思われます。
お隣に座られたご夫婦もしっかりとその豆腐鍋を注文されていました。
しかしボリュームがあるので一人飲みでは無理ですね。
ともかく美味しい煮込みが食べられて大満足です。
なお、追加の注文はちゃんと紙に書いて渡しました。

ビールがすぐに空いて、二杯目はもちろんホッピーです。
ナカも多めで嬉しいですね。
こちらのお店はたった二人で回しているので、ご夫婦はずうっと動きっぱなしです。
奥の常連さんグループはけっこう自分で動いて手伝っていました。

そして焼き物が出てきました。
上から、「ぱい」、「ネギ」、「レバー」、「アブラ」です。
味の指定はしませんでした、というかできないですね。
全ておかみさんが焼いてくださいましたが、この焼きは神業的なものがあります。
串物は全て80円だということで、信じられない安さですね。
どれも美味しかったですが、「ぱい」が最高でした。
そしてまたしばらくたって、もう一品が出てきました。

これが「ハラミステーキ」です。
ハラミと玉ねぎを炒めたもので、見た通りの美味しさでした。
柔らかいハラミ肉と玉ねぎがまた合いますね。

私以外のお客さんはほとんどの方がショーチューをボトルキープされています。
それも一升瓶で、これがずらりと並んでいます。
お隣の方に伺うと、毎日のように来る方は、前の目に付く場所においてくれるということです。
階段にはその一升瓶がずらりと並んでいますが、どうやって見分けるんでしょうかね。

一つだけ空いていた私の右隣にも男性のお客さんが入って、お店は超満員です。
お隣さんとも仲良くお話をさせていただきました。
面白いのは一升瓶のキープで、瓶が空くとお客さんが勝手に奥のケースから瓶を出してしまうことです。
お店はとにかく忙しいので、出来ることは自力でやるようになったんですね。
ナカのお代わりをして、かなり酔いも回ってきました。
帰りの電車もあるので、ここでお会計です。
これでお値段は2330円でしたから、安いですね。
お客さんも良い方ばかりで、くつろいで飲めました。

帰り道は東海道線が激混みでしたが、何とか横浜を過ぎたあたりで座ることができました。
ごちそうさまでした。
追伸 お店について教えていただいた、「熊猫」さんと「ひざげり」さんに感謝いたします。
ありがとうございました。
https://blog.goo.ne.jp/kumaneko71/e/7e1d8bec3621c0dceec1ab83bb528260