That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

正直なトレーラー シャーロック編

2016-11-03 01:14:05 | Sherlock Topics 2016
なーーんで、この忙しい時にこれが出てくるのーー!
こんなの見ちゃったらやらずにはいられないんですけど!!

正直なインタビューも面白そうなんですけどさすがに今は時間がないので
落ち着いてからちゃんと見ようと思いますが、でもこれだけは見逃せませんでした。
そして見ちゃったらやっぱりここに書きたいので、メモ程度の内容ですがやってしまいました。

私のあてにならないリスニング力で、何となくこんな事を言ってるんじゃね?程度に書きました。
もちろん、わからない部分はすっ飛ばしています。
すみません。
きっとそのうちニコ動に字幕付きがUPされると信じています。

動画はこちら。
Honest Trailers - Sherlock (BBC)



彼の名前は知ってるよね。
彼の顔も知ってるよね。
どうしてベネディクト・カンバーバッチは最近どこにでも出てるのか答えよう。


世界で最も有名な探偵はもう200回くらい映像化されてる。
このドラマは1890年に公開されたストーリーに基づくにとどまらない。

シャーロック・ホームズ、諮問探偵、強迫神経症、そして高機能ソシオパス
すべてシャーロックを物語っている
彼は誰に対してもすごい嫌な奴
脚本がどうであろうと役に立つ言葉を宙に浮かせる能力と知ろうとするパワーでロンドンの犯罪を解決する。
シャーロックは全身が脳でハートが無いし彼と一緒にいるワトソンは全身ハートで脳がない。
彼は延々と暴言を吐きながらも彼のルームメイトを続けている。
ナイスな顔芸をする人が必要だからね。
(顔芸でいいのかしら・・・この場面、何気にオフィスが。)

実際はスーパーパワーを持った主人公と助手がモリアーティのような悪人から街を守るスーパーヒーローショー。

自分でお茶を注いだり、


お気に入りのスカーフを何気なく巻いたり、


そしてウィットに富んだスマートでクレバーなショーを楽しもう。

椅子の端っこに座って新しい難問の解決に挑んでのクリフハンガーは迷惑でさえある。
ベネディクト・カンバーバッチの人物描写に関心を持つ
惚れたら負けをほのめかしている。
美しいshark faceが好みのタイプなんだよ、悪かったな。
(ここに出てくる場面はエレメンタリーですよね。)


STARRING(以下、画像だけです。)

またタンブラーネタ・・・・


元祖カンバービッチ??
いや、どちらかというと逆なんじゃ・・・・





Lickingは舌なめずり?


お鼻くんくん


この言葉は本当によく出てきますよね。
私はシャーロックでこの言葉を覚えました。


キレイだったので・・・


かわいー


かわいー


アルミの松葉杖事件


Unimpressedは感動しない、心が動かないという意味です。


可愛らしい小走り?




crabbyは気難しいという意味らしいです。

やっつけなうえにいい加減な訳ですみませんです。
いつかちゃんと掘り下げたいです。