相変わらず酷暑?の京都です。気温だけでなくここ数日の湿度の高さには辟易しています。
蒸し暑さが京都の夏の売りとは言え、梅雨が明けてからにして欲しいものです。
ボヤキはこれくらいにして、今日はバスで河原町丸太町まで出てそこから歩きで南禅寺まで行き、帰りも徒歩のみで帰るコースです。
暑さのせいか、以前同じ南禅寺の金地院へ行った時より疲れました。
一枚目の写真は疎水。動物園南の橋から撮っています。
左の木立の中が京都市立動物園。右の車が走っている通りが仁王門通りになります。
疎水の突き当りに見えている建物が疎水記念館。疎水の仕組みや歴史などが展示解説してあります。
小学校の校外学習によく利用されている?様です。
次が南禅寺天授庵の方丈前の庭(東庭)。
拝観の栞を見ると、秋の紅葉がきれいな様です。
今は沙羅と桔梗が咲いていました。
ここは南庭もあり、東庭は枯山水ですが南庭は池を回る庭になっています。
八橋ならぬ三橋?池の上を歩かせてくれます。気持ちが涼しくなれます。
さて、橋を渡った先の池には睡蓮が咲いています。亀や鯉もいますが涼しげな花を。
木立の中の池で咲きだしている睡蓮ですが、白い睡蓮しか見当たりませんでした。
今の時期のお寺さんには付き物???
沙羅の花です。根元の苔と白砂の上にたくさん花を落としていましたが、やっぱり咲いている方を。
諸行無常の響きはなしです。
庭を回って拝観入口のほうへ戻ると庫裡の前に出ます。
明け放った庫裡の先に南庭の木立が見えていました。
部屋うちの緋毛氈と木立の緑と楓の赤とがきれいでしたので、立ち入り禁止の前から撮ってみました。
南禅寺はここまで。このあと御所を抜け、一条通から帰ってきました。
上の写真は「出水の小川」。いつもは幼児や子供が川の中を歩いて遊んでいますが、きょうは文字通り人っ子一人いませんでした。
全く誰もいないと言うのも珍しい光景です。
この後一条通を七本松まで歩きホームセンターで買い物。
ホームセンターで買い物の後は千本釈迦堂へ回るのがお約束になってきました。
で、釈迦堂の紫陽花を。
少しげんなりして来ています。朝の内がやはり元気なんだろうと思います。
27日は南禅寺天授庵への非常に疲れた散歩でした。
暑いうちは散歩も控えめに?????
カメラ PENTAX K10D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
花は SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
15906
蒸し暑さが京都の夏の売りとは言え、梅雨が明けてからにして欲しいものです。
ボヤキはこれくらいにして、今日はバスで河原町丸太町まで出てそこから歩きで南禅寺まで行き、帰りも徒歩のみで帰るコースです。
暑さのせいか、以前同じ南禅寺の金地院へ行った時より疲れました。
一枚目の写真は疎水。動物園南の橋から撮っています。
左の木立の中が京都市立動物園。右の車が走っている通りが仁王門通りになります。
疎水の突き当りに見えている建物が疎水記念館。疎水の仕組みや歴史などが展示解説してあります。
小学校の校外学習によく利用されている?様です。
次が南禅寺天授庵の方丈前の庭(東庭)。
拝観の栞を見ると、秋の紅葉がきれいな様です。
今は沙羅と桔梗が咲いていました。
ここは南庭もあり、東庭は枯山水ですが南庭は池を回る庭になっています。
八橋ならぬ三橋?池の上を歩かせてくれます。気持ちが涼しくなれます。
さて、橋を渡った先の池には睡蓮が咲いています。亀や鯉もいますが涼しげな花を。
木立の中の池で咲きだしている睡蓮ですが、白い睡蓮しか見当たりませんでした。
今の時期のお寺さんには付き物???
沙羅の花です。根元の苔と白砂の上にたくさん花を落としていましたが、やっぱり咲いている方を。
諸行無常の響きはなしです。
庭を回って拝観入口のほうへ戻ると庫裡の前に出ます。
明け放った庫裡の先に南庭の木立が見えていました。
部屋うちの緋毛氈と木立の緑と楓の赤とがきれいでしたので、立ち入り禁止の前から撮ってみました。
南禅寺はここまで。このあと御所を抜け、一条通から帰ってきました。
上の写真は「出水の小川」。いつもは幼児や子供が川の中を歩いて遊んでいますが、きょうは文字通り人っ子一人いませんでした。
全く誰もいないと言うのも珍しい光景です。
この後一条通を七本松まで歩きホームセンターで買い物。
ホームセンターで買い物の後は千本釈迦堂へ回るのがお約束になってきました。
で、釈迦堂の紫陽花を。
少しげんなりして来ています。朝の内がやはり元気なんだろうと思います。
27日は南禅寺天授庵への非常に疲れた散歩でした。
暑いうちは散歩も控えめに?????
カメラ PENTAX K10D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
花は SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
15906