ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

11日の散歩 ( 上御霊、鴨川、今宮、十二坊の花など )

2011-06-11 16:00:34 | sanpo
 雨を避けてきのう植物園へ出かけましたので、きょうはパソコンの整理(HDDの中=データの整理)をと思っていましたが予想より早く雨が上がって昼にはすっかり雲が高くなり薄日が洩れていました。
となれば出かけないわけにはいかない?(整理が先、パソコンはいつクラッシュするか分からんでー!)という声を振り切って出かけました。

コースは表題通りで上御霊から鴨川に出て今宮通りを西に戻り今宮さんへ。ここから弧蓬庵坂を通って千本通りを下がり、十二坊に寄って帰ってきました。

写真は上御霊のドクダミから、

ここの紫陽花が一株だけ色づいていましたが、きょうは写真は無し。
気が向けば別の機会にと言うことで、ここから鴨川に出ました。


鴨川を上流に歩くと出雲路橋。この橋のたもとは金糸梅がたくさん植えてあり、今が花盛り。

花に来ていたヒメヒラタアブです。


同じく橋のたもとの北側の風景。

学生がフリスビーを使ったバスケの様な??遊び?スポーツ?をやっていて彼ら彼女らの乗ってきた自転車バイクが止めてあり、その脇で鴨川の鴨が昼寝をしています。
都会の鴨ですね。怖がる風が全くありません。


2日のブログでシモツケの赤花を載せましたので、きょうは白花の方を。

後ろでボケているのは比叡山。雲が上がり山頂が見えています。


鴨川で出会った蝶も掲載すると、

一枚目は紋黄蝶。今年、中々出会えていない蝶で写真も撮れていない蝶です。
どじ小舎で掲載できていないのでこちらに掲載です。(鴨川では比較的よく見かける蝶です)

次が紋白蝶。

お腹を曲げてこれは交尾拒否の姿勢です。こんな風に90度まで極端に曲げているのはあまり見る事がありません。
何回かオスが近づいていましたが諦めて飛び去っていました。


今宮さんと弧蓬庵坂は割愛して十二坊。
8日に撮った紫陽花が幾分咲進んだ感じです。

桜の下で木漏れ日が良い具合に当たっていました。何処に当たるかは風次第です。


最後に

昨夜は結構強い雨だったので花を落としたものも多く有った様ですが今のところ咲きだす萩の方が数が多い様です。


季節が進み気温が上がって、歩くと汗がたっぷり出る様になってきました。
11日の散歩は、雨上がりに誘われて出た鴨川往復の散歩でした。


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

11303
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする