今週はないこと金曜日の植物園からです。
明日土曜日が本格的な雨の予報が出ていますので、一日繰り上げて曇り予報のきょう植物園へ行ってきました。
とは言ってもきょうは鴨川の戦いから。
写真は4枚。時間順に並んでいます。
鴨が一羽、鴨川の中州の外れに佇んでいます。羽干しか?瞑想か??

やってきたのはアオサギ。
アオサギ: 「ヤイヤイてめー俺様の場所で何してやがる。とっとと何処かへ行っちまいな!」
カモ: 「なにー、先に来た俺様がここに居て当たりめーじゃないか。後から来てグダグダ言うんじゃねー。」

アオサギ: 「なんでーやろうてのか!?」
カモ: 「ヘン俺ー平和主義者でい。おめーがどうしてもと言うなら譲ってやらー有り難く思いな。」

アオサギ:「やっぱり餌取りにはこの場所が良いや」

一件落着。体の大きさで鴨を圧倒したアオサギは何事もなかった様に佇んでいます。
経過を見ていなかったら今度はアオサギが瞑想中の賢者に見えます。
で、9時になり植物園の中へ。きょう出会った昆虫は、

紋白蝶がやたら飛び回っていました。飛んでいるのは撮りにくいので止まってくれた蝶を。
今週咲き出しの花は一枚目がキョウチクトウ。

夾竹桃と言えば赤花ですが、咲き出していたのは白花。
赤花はまだ咲いていません。夏真っ盛りを連想する花ですね。
今週見ごろになってきているのが花菖蒲。

植物園の花菖蒲園は例年より花が良く咲いている様に思えます。
杜若が年々ひどくなっていくので花菖蒲で挽回??蓮も挽回準備中???ですので今年の夏は期待できるかも?
園長さんが蓮博士だそうです。
見ごろまであと数日?の花は紫陽花。

上の写真はミヤマヤエアジサイ。京都府南丹市美山町で見つけられた種です。
紫陽花はまだまだこれからが楽しみな花です。
きょうの花や虫たちは写真の整理が出来次第 どじ小舎 で掲載します。
トンボやタイサンボク・紫陽花・花菖蒲等々を予定しています。
植物園の中央休憩所と旧トイレは解体が終わって瓦礫になり搬出を待っている状態です。
きょうはコンクリートを砕く音が響いていましたが、土日祭日は工事を休むんだと思います。
カメラ PENTAX K10D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
12398
明日土曜日が本格的な雨の予報が出ていますので、一日繰り上げて曇り予報のきょう植物園へ行ってきました。
とは言ってもきょうは鴨川の戦いから。
写真は4枚。時間順に並んでいます。
鴨が一羽、鴨川の中州の外れに佇んでいます。羽干しか?瞑想か??

やってきたのはアオサギ。
アオサギ: 「ヤイヤイてめー俺様の場所で何してやがる。とっとと何処かへ行っちまいな!」
カモ: 「なにー、先に来た俺様がここに居て当たりめーじゃないか。後から来てグダグダ言うんじゃねー。」

アオサギ: 「なんでーやろうてのか!?」
カモ: 「ヘン俺ー平和主義者でい。おめーがどうしてもと言うなら譲ってやらー有り難く思いな。」

アオサギ:「やっぱり餌取りにはこの場所が良いや」

一件落着。体の大きさで鴨を圧倒したアオサギは何事もなかった様に佇んでいます。
経過を見ていなかったら今度はアオサギが瞑想中の賢者に見えます。
で、9時になり植物園の中へ。きょう出会った昆虫は、

紋白蝶がやたら飛び回っていました。飛んでいるのは撮りにくいので止まってくれた蝶を。
今週咲き出しの花は一枚目がキョウチクトウ。

夾竹桃と言えば赤花ですが、咲き出していたのは白花。
赤花はまだ咲いていません。夏真っ盛りを連想する花ですね。
今週見ごろになってきているのが花菖蒲。

植物園の花菖蒲園は例年より花が良く咲いている様に思えます。
杜若が年々ひどくなっていくので花菖蒲で挽回??蓮も挽回準備中???ですので今年の夏は期待できるかも?
園長さんが蓮博士だそうです。
見ごろまであと数日?の花は紫陽花。

上の写真はミヤマヤエアジサイ。京都府南丹市美山町で見つけられた種です。
紫陽花はまだまだこれからが楽しみな花です。
きょうの花や虫たちは写真の整理が出来次第 どじ小舎 で掲載します。
トンボやタイサンボク・紫陽花・花菖蒲等々を予定しています。
植物園の中央休憩所と旧トイレは解体が終わって瓦礫になり搬出を待っている状態です。
きょうはコンクリートを砕く音が響いていましたが、土日祭日は工事を休むんだと思います。
カメラ PENTAX K10D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
12398