梅雨らしい雨空の京都です。
植物園も雨が降ったりやんだり、傘を差したり閉じたりで歩いてきました。
目についた順に植物園の花を載せてゆくと一番目はこの花。

タイサンボクは正面から入って少し左へ行った所にあり、重たそうな花をたくさん付けています。
タイサンボクと同じモクレン科の花が

トウオガタマ。芝生広場の北側に植わっていますがこの花はもう終わりかけです。
同じ芝生広場の北東にあるのが花菖蒲園。

今年は見事に咲き誇っています。例年にない咲振りですので見ごたえがあります。
一見の値打ちが有りますよ。
こちらは林の中でひっそりと咲いている花。

「ささゆり」が上品な姿を見せています。これから百合の季節が始まりますね。
ユリ科の花でノカンゾウも咲きだしています。

同じ林の中でも、オレンジ色で目立つ花です。
花だけでなく虫たちは紋白蝶から

きょうは雨で虫はあまり見かけなかったのですが、紋白蝶は雨が降っていても飛んでいました。
止まっているのはゼニアオイの花。
蝶の次はトンボ?

ペアトンボを一組だけ見つけてさー撮ろうと思ったら出てきたのが蛙。
口の左に青い爪楊枝の様に出ているのがトンボのお腹です。
アッという間に飛び掛かって咥えていました。
おまけで紫陽花を一枚。

北門の梅園脇に植わっている紫陽花です。毎年きれいに色づいてくれる紫陽花です。
18日の植物園を「どじ小舎」でもお楽しみください。
雨で人出が少なかった植物園の花や虫たちでした。
カメラ PENTAX K10D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
11078
植物園も雨が降ったりやんだり、傘を差したり閉じたりで歩いてきました。
目についた順に植物園の花を載せてゆくと一番目はこの花。

タイサンボクは正面から入って少し左へ行った所にあり、重たそうな花をたくさん付けています。
タイサンボクと同じモクレン科の花が

トウオガタマ。芝生広場の北側に植わっていますがこの花はもう終わりかけです。
同じ芝生広場の北東にあるのが花菖蒲園。

今年は見事に咲き誇っています。例年にない咲振りですので見ごたえがあります。
一見の値打ちが有りますよ。
こちらは林の中でひっそりと咲いている花。

「ささゆり」が上品な姿を見せています。これから百合の季節が始まりますね。
ユリ科の花でノカンゾウも咲きだしています。

同じ林の中でも、オレンジ色で目立つ花です。
花だけでなく虫たちは紋白蝶から

きょうは雨で虫はあまり見かけなかったのですが、紋白蝶は雨が降っていても飛んでいました。
止まっているのはゼニアオイの花。
蝶の次はトンボ?

ペアトンボを一組だけ見つけてさー撮ろうと思ったら出てきたのが蛙。
口の左に青い爪楊枝の様に出ているのがトンボのお腹です。
アッという間に飛び掛かって咥えていました。
おまけで紫陽花を一枚。

北門の梅園脇に植わっている紫陽花です。毎年きれいに色づいてくれる紫陽花です。
18日の植物園を「どじ小舎」でもお楽しみください。
雨で人出が少なかった植物園の花や虫たちでした。
カメラ PENTAX K10D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
11078