goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

2日の散歩 ( 鴨川 )

2011-06-02 15:54:53 | sanpo
 昨日は雨に降り込められました。
きょうは朝から降っていた雨が昼前に上がり、もう降りそうにないので散歩へ。

鴨川往復が一応の予定コース。廬山寺通りを歩きました。

下は、堀川廬山寺の横断歩道橋から。

いつもは天神公園の上に見える比叡山は雲の中。雲がまだ低く垂れています。


廬山寺通りは堀川を渡ると上御霊前通りになります。
上御霊前通りを東に向かって上御霊神社を抜けて鴨川へ出ました。

鴨川の土手からの写真が下。

比叡山は相変わらず雲の中ですが、大文字は雲の下に見えています。
比叡山よりは随分山の高さが低いですね。


ここの所雨が多く晴れ間が少ないので鴨川の水は?

いつもより多めですが思った程では・・・・・
それでもゴミを流してきれいな川になっています。

写真の様に川は中州や岸よりに砂州が出来て草が生えています。
川らしくなっていて生物多様性の為にもこのままで良いと思いますがブルを入れて川底を均す話も聞こえてきます。

その鴨川の出雲路橋と北大路橋の左岸にあいた暗渠の開口部。

疎水分線の出口です。今は殆ど水を流していないので右岸からは排水は見えません。
「キケン」入るなの看板が付いています。


鴨川土手は遊歩道になっていますが、きょう歩いた出雲路橋から北大路橋の間は草刈機のエンジン音が響いていました。

植え込みの花はシモツケ。植栽した分ですので草刈の対象外。
シモツケは 「日当たりのよい草地や礫地に生える落葉低木」 だそうですが、文字通り日当たりの良い草地の土手に植わっています。
今、咲き始めできれいですね。


次は刈られずに残っていた花。アカツメクサ。


シロツメグサは川原(土手・遊歩道)一面に咲いています。一方のアカツメグサは石垣の斜面や階段脇などで、部分的に纏まって咲いています。日頃撮らない(撮れない)花ですので二枚掲載です。
色が鮮やかなのと花が大きめなのとでシロツメグサより目立つ花です。


北大路橋の少し下流、紫明通りで鴨川から上がり帰ってきましたが、真っ直ぐ帰ったのでは少し歩き足らない感じです。

で、途中の新町通りで北へ。

付属中学の塀外に植わっている花にモンシロ蝶が来ていました。
鴨川でも見かけましたが中々止まってくれなくて撮れなかったのですが、ここは撮り易い位置で止まってくれました。

このあと大徳寺へ回って境内を抜け弧蓬庵坂から帰ってきました。
陽射しは無かった散歩ですが蒸し暑さが強く、たっぷり汗がでた散歩でした。

6月最初、2日の散歩は鴨川往復で蝶と花に出会えた散歩でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

11021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする