goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

9日の散歩 ( 鷹ヶ峯 ~千本釈迦堂 )

2011-06-09 15:56:38 | sanpo
 昨日、散歩に出たときはかんかん照りで帽子を被って家を出た。
かんかん照りは少しの間で曇りがちになってきた。さて案の定と言うかやっぱりと言うか家に帰ったら帽子がない。(年は取りたくない?????)

傘を差して出て晴れたら忘れて帰るのと同じ理屈ではあるが・・・・・複雑!

散歩の第一歩は取りあえず忘れた帽子が何処にあるか?確率が高いのは千本北大路の本屋(リーブル京都)だろうと見当をつけて見る。

ドンピシャ!!レジできのう帽子を忘れていなかったと尋ねたらすぐに出てきて一安心。
きょうはここまで北に向かって歩いてきたのだから更に北に向かって歩き鷹ヶ峯へ。

鷹ヶ峯から久しぶりに長坂道を下って吟松寺へ。

吟松寺は相変わらず静かで、今は新緑の中にあります。


吟松寺の近くの竹藪が小舎主の好きな景色の一つ。

今は竹も若い緑がきれいな季節です。

この辺りは右が紙屋川の谷筋で、左が山になっており涼しい道が少しだけ続きます。

紙屋川が谷川になって流れています。

幾分水量は多めかな?この流れがあるだけで数度気温が下がっている様に感じます。

この辺りはフェンスがあり川に降りられない様になっているのが残念。
この道を下がってゆくと金閣寺にでます。(正確には鹿苑寺。)
ここで用を足したあと住宅地の中を更に南へ下がって平野神社を目指します。
(この住宅地の辺り、40年ほど前は田んぼに畑だったのに今は名残もない。)

平野神社は散歩で通るのは初めて?久しぶりに境内を歩きました。

鷹ヶ峯を歩いている時もずっと目についていたのがドクダミ。

平野神社で撮ったドクダミを掲載しておきます。


ここで社務所前に植わっている花が目につきました。

「ヤマフヨウ」。達筆の名札が掛けてあったので花の名前がわかります。

これが漢字だけならよう読まん。



少し離れた所で咲いていたのがホタルブクロ。

先日来テレビで左京区の「哲学の道」で蛍が出ていると言っていましたが、ホタルブクロも時期を忘れず咲出してきますね。

このあと上七軒を下がった所のホームセンターで買い物をして千本釈迦堂を通って帰ってきましたが、釈迦堂のアジサイが咲きかけていましたので一枚。

これはガクアジサイですが手毬咲もありますので見ごろに又来てみたいところです。


上がって下がってになった9日の散歩でした。
きょうはちゃんと帽子を忘れずに持って帰っています。



カメラ   SONY α550
レンズ  TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
      TAMRON zoom 18-200 F3.5-6.3

12037
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする