梅雨空の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。
暑いですねー!ムシムシと暑い、京都らしい?独特の暑さになっています。
ときおりショボショボと降ったりもしていましたが傘はささずに過ごせました。
植物園はフウの池 ( レンコン畑 ) がきょうは見ごたえがある光景になっていました。

これは「舞妃蓮」。立本寺や相国寺の物に較べると花が大きく感じます。
これだけ蓮が咲き乱れてくれると見応えがあり、遠からず植物園の蓮も有名になるかもしれませんね。
次の花はオウゴンオニユリ。

百合が各種咲いている中でこの百合を。
ヤマユリなども咲きだしていますが、茎が曲がり地面近くで咲いています。
次の花も咲き始めのカリガネソウ。

撮りにくい花です。蜜の匂いを嗅ぎ付けて? 蟻が群れています。
次は花でなくシオカラトンボ。

トンボが目立つようになると夏本番の様ですが、今年はまだ梅雨本番です。
いろんな意味で梅雨明けが待たれます。
花に戻って、この花は何の花でしょう?花の大きさは径が15㎝以上ありそうです。

答えは花の下の実の形。
瓢箪ではなくて「鹿ケ谷カボチャ」が正解です。
次の花は外国の花で、バオバブ。

もちろん温室で咲いています。
コウモリが花粉媒介をするので、夜に咲いて昼ごろには落下するそうです。
正午過ぎの撮影ですが、まだ落ちずに残っていました。
「星の王子さま」の花を見たかったら植物園の温室へどうぞ。
咲きだしてきた所で、これから暫く咲き続けると言う話でした。
植物園も温室 ( 別料金 ) も60歳以上を証明する物を提示すれば無料で入れます。
開花間無しの夜とか早朝だと花の白さがもっと綺麗なのだろうと思いますが?????
昨年は紀伊半島で、今年は九州でめちゃくちゃな雨が降っています。
昔からの梅雨のイメージが無くなって、最近は降り方が暴力的になって来ています。
やはり温暖化でしょうね。
なにもしなくても湿気で体が悲鳴を上げています。蒸し暑いと汗が蒸発してくれません。
きょうは、温室に入った時の方がカラッとして涼しく感じてしまいました。
温室に入るとカメラはレンズが曇ってしまう事が多いのですが、きょうはレンズの曇りも出ませんでした。
さすがに京都の暑さ!! 温室の方が涼しい!!
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
10248
暑いですねー!ムシムシと暑い、京都らしい?独特の暑さになっています。
ときおりショボショボと降ったりもしていましたが傘はささずに過ごせました。
植物園はフウの池 ( レンコン畑 ) がきょうは見ごたえがある光景になっていました。

これは「舞妃蓮」。立本寺や相国寺の物に較べると花が大きく感じます。
これだけ蓮が咲き乱れてくれると見応えがあり、遠からず植物園の蓮も有名になるかもしれませんね。
次の花はオウゴンオニユリ。

百合が各種咲いている中でこの百合を。
ヤマユリなども咲きだしていますが、茎が曲がり地面近くで咲いています。
次の花も咲き始めのカリガネソウ。

撮りにくい花です。蜜の匂いを嗅ぎ付けて? 蟻が群れています。
次は花でなくシオカラトンボ。

トンボが目立つようになると夏本番の様ですが、今年はまだ梅雨本番です。
いろんな意味で梅雨明けが待たれます。
花に戻って、この花は何の花でしょう?花の大きさは径が15㎝以上ありそうです。

答えは花の下の実の形。
瓢箪ではなくて「鹿ケ谷カボチャ」が正解です。
次の花は外国の花で、バオバブ。

もちろん温室で咲いています。
コウモリが花粉媒介をするので、夜に咲いて昼ごろには落下するそうです。
正午過ぎの撮影ですが、まだ落ちずに残っていました。
「星の王子さま」の花を見たかったら植物園の温室へどうぞ。
咲きだしてきた所で、これから暫く咲き続けると言う話でした。
植物園も温室 ( 別料金 ) も60歳以上を証明する物を提示すれば無料で入れます。
開花間無しの夜とか早朝だと花の白さがもっと綺麗なのだろうと思いますが?????
昨年は紀伊半島で、今年は九州でめちゃくちゃな雨が降っています。
昔からの梅雨のイメージが無くなって、最近は降り方が暴力的になって来ています。
やはり温暖化でしょうね。
なにもしなくても湿気で体が悲鳴を上げています。蒸し暑いと汗が蒸発してくれません。
きょうは、温室に入った時の方がカラッとして涼しく感じてしまいました。
温室に入るとカメラはレンズが曇ってしまう事が多いのですが、きょうはレンズの曇りも出ませんでした。
さすがに京都の暑さ!! 温室の方が涼しい!!
カメラ PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
カメラ SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
10248