ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日の散歩 ( 平野神社、北野天満宮、淨福寺、慧光寺 )

2012-07-30 15:21:50 | sanpo
 日本中がオリンピックに狂っていると云う異常現象の日が続いています。
TVを点けても、ろくにニュース天気予報が見られない!!

 仕方がないので散歩に出て来ました。相も変らぬ暑さは猛暑日で、殺人的暑さになっています。
水分・濡れタオルが欠かせない散歩ですが、途中で用がなくても一度はコンビニ等に入り店内を一周しています。
店には迷惑な話では有りますね・・・・・・

 散歩は表題の通りですが、決して信心に目覚めているわけでもオリンピックのメダルを祈願に歩いている分けでも有りません。
気軽に入ってカメラを振り回しても怒られない所を廻るとこうなります。

 で、一番目は平野神社。

白い夾竹桃が東の鳥居をくぐった所で咲いています。

 平野さんは桜園のムラサキシキブを撮るつもりでしたが、花はもう終盤で実をつけている物が多くなっています。
その桜園で嫌がりながらモデルを勤めてくれたのが、ヤマトシジミ。

近づけば逃げるを繰り返していましたが、何度目かに諦めて3枚ほど撮らさせてくれました。

 その次に出て来てくれたのがムラサキシジミ。

これは逃げずにかなり近くまで寄らせてくれました。
「ついでに翅を広げてくれないかな」と、思った途端に逃げてしまいました。
出て来ただけで有難く思えと言った所です。

 平野さんから少し引き返して天神さんへ。

「大福梅」を見に行って来ました。
かなり干し上がって来ている様です。出来上がりまであと一息?

 天神さんを楼門から抜けて参道を見ると、珍しく出店が一軒も有りませんでした。
屋台も暑さに逃げ出している様です。

 天神さんから一条通りへ下がって、東に歩いて淨福寺へ。

ここの夾竹桃は赤花。夾竹桃らしい夏のあつさの色です。

 淨福寺では、庫裏の入口にある蓮の鉢で、やっと花が咲いているのを見かけました。

鉢も小振りで、花も小振りです。名札は見当たらないので品種は???

 淨福寺を東の赤門から出たらそこが淨福寺通り。
淨福寺通りを挟んで東側に慧光寺 ( えこうじ ) と云うお寺があります。

ここで、芙蓉が咲き出していました。
この花が咲き出せば夏本番なのでしょうが、今年は梅雨明けから猛暑日が続いていますので、
はやくも 夏うんざり!!! になっています。

最後にオマケの写真を一枚。

平野さんの手水舎の水。
少し涼しげな写真 = 水の写真。
と、いかにもステレオタイプですが、凡人はこんなもんです。
まーこれだけ暑いとこの水を頭からかぶりたい気分にはなります。

と言う事で、帰って水シャワーを浴びてパソコン作業をしています。
暑さもいいかげん中休みを取って呉れないかなと思いますが、台風情報もある様なので台風と入れ替わりと言うのも考え物ではありますね。
30日は暑い暑いの近場の散歩でした。 ( まだ7月やね! )

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

6919
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする