ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

16日、千本釈迦堂、立本寺、地蔵院、平野神社への散歩で真夏日だより

2020-06-16 15:38:10 | sanpo
 きょうも?33℃が予想されている京都です。
気温はともか一時よりは体が 暑さ に慣れてきた様に思いますが、 暑い のは 暑い ですね。

 散歩は買い物優先になっていて、近場をウロウロの最初に覗いたのは千本釈迦堂。

境内の北野経王堂(太子堂)横から菩提樹なんですが、もう花は終わっていました。

 菩提樹の根方に植わっているアジサイ。

昨年より小振りな感じの手毬咲きです。

 「阿亀像」の南側からで、ガクアジサイ。

すぐ横にある大きなイチョウの木が影を作っています。

 釈迦堂から七本松通りを下がって立本寺へ入りましたが、

期待していた?キキョウソウは色褪せてしまっていました。

 キキョウソウに変わって伸びて来ていたのはエノコログサ。

一口にエノコログサと言っても種類がある様ですが、さて何エノコロなのか?

 本堂裏手の萩はもう花が少なくなっていますが、ヤマトシジミが来ていました。

カメラを向けると嫌がって、萩の花から落ち葉 ( エノキかな? ) の上に逃げました。

 立本寺から仁和寺街道を歩き、立本寺西側の相合図子通りを上がり一条通りを西へ歩いて地蔵院へ。

枝垂桜の下のアジサイでは、この手毬が木漏れ日を受けていました。
地蔵院も植木屋さんが入り、庭木の剪定と雑草の刈り取りが終わっているので、他の花はありません。

 この後は、西大路通りを上がり白梅町で買い物を済ませ、西大路通りを上がって平野神社へ。

鳥居横のトキワツユクサはきょうも残っていました。

 石畳の参道を歩き、奥の桜園へ入って午後のツユクサ。

蕊をすっかり巻き上げてしまっています。
後は両脇の花びらを閉じたら、自家受粉完了と言えそうです。

 桜園の西側の扉はまだ閉まったままですが、その閉まった扉近くからヒオウギズイセン。

まだ暫くは咲き続けそうな様子です。

 ヒオウギズイセンの近くで伸びているビンボウカズラ ( ヤブガラシ ) 。

オレンジになっているのが花で、等倍撮影ですので径3㎜ほど。
丸い水滴の様なものが蜜だと思いますが、舐めてはいません。
もう少し咲き揃ってくると蝶や蜂が来ますが、まだ小さなこの花一つでは無理ですね。

 最後にやっときれいな花が見られたムラサキシキブ。

フライング気味に早く咲き出す花より、季節を知って咲き出してくる花の方がきれいな様です。

 この後は、もう一軒の買い物へ回りましたので、写真はここまでです。

 以上、16日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、地蔵院、平野神社への真夏日だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7558
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2020-06-16 08:31:36 | Weblog
 15日の京都府立植物園からの今週の十枚は08:20分に どじ小舎での更新を完了しています。
今週は珍しく花だけで十枚の更新です。
別途、無理やり十枚にした「昆虫特集」を予定しています。

 ブログの更新は昨日の掲載漏れ写真からで、最初はユキミバナ。

文字通り、雪が見られる頃まで咲き続けると言う、花期の長い花です。
もちろんですが、次々と咲き続けると言う事ですね。

 二枚目は花期は短いですが、これからが旬のハンゲショウ。

雑節の半夏生は、今年は7月1日の様です。
蛸を食べたり、うどんを食べたり、サバの丸焼きを食べたりの風習がある様ですが?
等持院がハンゲショウをたくさん咲かせていますので、今年も覗いてみようかと思っています。

 以上、16日、 「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。
 

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする