ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

5日、西陣聖天雨宝院と十二坊蓮臺寺への散歩で梅雨だより

2021-07-05 14:36:52 | Weblog
 午後は15時まで雨の予報になっていましたが、降っていなかったので無謀にも歩きに出ました。

 取り敢えず京都御苑まで歩くつもりで、行き掛けの駄賃は西陣聖天雨宝院へ。

蛍の季節はもう終わりでしょうが、ホタルブクロがまだ残っていましたので。
 
 御所へ歩いても、きょうは撮る物が無いよう気がしますので、終わりかけのハンゲショウを撮っておきました。

花の咲きの方にハムシ?がいますが、ちょっと近づけないので等倍撮影は無しです。

 雨宝院を出て一条戻り橋へ歩き、木彫りを見に行きましたが今日は作品が出ていませんでした。
雨に濡れない様にと言う配慮のようです。残念!

 木彫りを見そこねて一条通りを東へ歩いていると、税務署の辺りで雨が降り出しました。
傘を出しましたが、本降りなので散歩は中止。
堀川通りへ戻るか?烏丸通りへ出るかですが、烏丸通りを選択して烏丸今出川から地下鉄に乗りました。敬老パスで乗れるので、便利は便利です。
地下鉄は北大路まで二駅乗り、バスターミナルへ。
バスターミナルも地下に有るので、移動に雨は関係ないのが有難い?

 市バスに乗って地上へ出ると雨が止んでいましたので、市バスは千本北大路まで乗って下車。
千本通りを下がって、帰りは十二坊蓮臺寺を抜けました。

北側の門から入った所で咲き出していたヒオウギズイセン。
昨年より少し株が減った様な気がします。

 境内を少し南へ歩いてヘクソカズラ。

刈り込まれたハクチョウゲの木に絡みついています。

 ハクチョウゲの隣でもヒオウギズイセンが咲き出しています。

花では無くて水滴を撮って見ました。

 境内を歩き、歓喜天の鳥居をくぐってムクゲを一枚。

私だけでなく、ムクゲもしっかり雨に降られた様です。

 雨に降られて散歩になりませんでしたので、これで終わりでも良いのですが、キキョウがたくさん咲いていましたので一枚。

寺務所前の植え込みで咲いていますが、普段はあまり撮らない花です。

  以上、5日の散歩は、西陣聖天雨宝院と十二坊蓮臺寺への散歩?で梅雨だよりでした。

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

6343
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする