連日猛暑日が観測されていますが、きょうも京都は36℃の予想が出ています。
この所、猛暑日の炎天下を歩きに出ているせいか? 暑さ に体が慣れて来た様な気もしています。
さて、熱中症弱者のきょうの散歩は妙蓮寺からですが、写真は出しなに撮ったヒオウギから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/add84fe1f1bbb30d410b9e419d3ae8ce.jpg)
きょうもムクゲは無くてヒオウギは一輪だけ。
写真の奥で、チリチリと捻じれているのが昨日咲いたヒオウギの様です。
ヒオウギを撮った後は寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f8/dbc7174dae60911b610d28b9173f50ab.jpg)
石畳を奥へ歩いて、ムクゲから。
撮っているとハナバチ?が花に飛び込んできました。
花に蟻が来ていたのはアカバナフヨウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/39943f7e52422e056a0d714138e438ef.jpg)
本堂の裏手、宝物殿の塀際の樹です。
何時も花の中央部だけという写真が多いので、きょうは全体も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/0e55cb300c272051189aec77d19695db.jpg)
きょうは少し風があるので、花びらが擦れて傷ついています。
本堂の前、井戸の近くで咲き出していた芙蓉 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/e73c49418e5d5a39cc012b21ed1818dc.jpg)
アカバナフヨウよりは小さくて、普通の芙蓉 の大きさですが、花が少し違います。
妙蓮寺を出て堀川通りを越え、妙顕寺へ入って三菩薩堂横からフユサンゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/6d718906561043eb82243883c39d962a.jpg)
サンゴらしい?赤さに色づいて来ています。
三菩薩堂の裏手へ廻って、きょうはウリクサを見に行きましたが、花が見当たりませんでした。
ウリクサは諦めて、三菩薩堂前に一本だけ植わっているアカバナフヨウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/eacb3167a1eb8136514999c48fb3592c.jpg)
灯篭の斜め後ろに植わっていて、灯篭を抱える様に葉を伸ばしています。
ちなみに、三菩薩堂は右手に有る建物になります。
花もアップで一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/970b436fbe6d7374b1c3418eee43c631.jpg)
立本寺や妙蓮寺にもあるフヨウで、アメリカフヨウとの交雑種の様です。
妙顕寺を東へ抜け、少し北側へ歩いて御霊前通りへ。
御霊前通りを東へ歩いて烏丸通りを越え上御霊神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/8f93825ff6129ffc2b98b4513a1528b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/2fb7ce577f6bda42c79fbbfb83f7a503.jpg)
きょうは手水の水がほぼ出ていなかったので、無理やりに二枚掲載です。
境内を歩いていると、花が無くて蜘蛛の糸が見られたので、ピンボケ写真を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/753e9a297481f107432af1c54573a472.jpg)
一本だけ伸びた糸です。
最後に、本殿裏手に植わっているマンリョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/20/301cd6b83a56a7167e6cc24b7105816a.jpg)
どこにでも有る植木で、この所撮るたびに花が汚いと書いていますが、きょうも期待に反しない汚さ?です。
今日から世間は四連休と言う事ですが、歩いていても車も人影も少なめでした。
皆さん不要不急の外出を控えていらっしゃる?それとも他所へ旅行中?
以上、21日の散歩は、千本釈迦堂、慧光寺、立本寺、成願寺社、今宮神社への散歩で猛暑日だよりでした。
それにしてもいまだにオリンピックのすったもんだが続いていますね。
金儲け主義のオリンピックですので、私はコロナに関係なく反対の人ですが、それにしても今回のオリンピックはひどすぎる。
IOCやJOCに連なる利権の為だけに、無理やり開催するとこうなりますと言うお手本の様です。
バブルも弾けっぱなしで、安全安心のお題目も空虚に響くだけでっせ、菅はん。
記者会見で青筋立てるだけが能やおまへんで!ホンマ。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
7612
この所、猛暑日の炎天下を歩きに出ているせいか? 暑さ に体が慣れて来た様な気もしています。
さて、熱中症弱者のきょうの散歩は妙蓮寺からですが、写真は出しなに撮ったヒオウギから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/add84fe1f1bbb30d410b9e419d3ae8ce.jpg)
きょうもムクゲは無くてヒオウギは一輪だけ。
写真の奥で、チリチリと捻じれているのが昨日咲いたヒオウギの様です。
ヒオウギを撮った後は寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f8/dbc7174dae60911b610d28b9173f50ab.jpg)
石畳を奥へ歩いて、ムクゲから。
撮っているとハナバチ?が花に飛び込んできました。
花に蟻が来ていたのはアカバナフヨウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/39943f7e52422e056a0d714138e438ef.jpg)
本堂の裏手、宝物殿の塀際の樹です。
何時も花の中央部だけという写真が多いので、きょうは全体も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/0e55cb300c272051189aec77d19695db.jpg)
きょうは少し風があるので、花びらが擦れて傷ついています。
本堂の前、井戸の近くで咲き出していた芙蓉 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bf/e73c49418e5d5a39cc012b21ed1818dc.jpg)
アカバナフヨウよりは小さくて、普通の芙蓉 の大きさですが、花が少し違います。
妙蓮寺を出て堀川通りを越え、妙顕寺へ入って三菩薩堂横からフユサンゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3a/6d718906561043eb82243883c39d962a.jpg)
サンゴらしい?赤さに色づいて来ています。
三菩薩堂の裏手へ廻って、きょうはウリクサを見に行きましたが、花が見当たりませんでした。
ウリクサは諦めて、三菩薩堂前に一本だけ植わっているアカバナフヨウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/eacb3167a1eb8136514999c48fb3592c.jpg)
灯篭の斜め後ろに植わっていて、灯篭を抱える様に葉を伸ばしています。
ちなみに、三菩薩堂は右手に有る建物になります。
花もアップで一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/970b436fbe6d7374b1c3418eee43c631.jpg)
立本寺や妙蓮寺にもあるフヨウで、アメリカフヨウとの交雑種の様です。
妙顕寺を東へ抜け、少し北側へ歩いて御霊前通りへ。
御霊前通りを東へ歩いて烏丸通りを越え上御霊神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bf/8f93825ff6129ffc2b98b4513a1528b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/2fb7ce577f6bda42c79fbbfb83f7a503.jpg)
きょうは手水の水がほぼ出ていなかったので、無理やりに二枚掲載です。
境内を歩いていると、花が無くて蜘蛛の糸が見られたので、ピンボケ写真を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/753e9a297481f107432af1c54573a472.jpg)
一本だけ伸びた糸です。
最後に、本殿裏手に植わっているマンリョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/20/301cd6b83a56a7167e6cc24b7105816a.jpg)
どこにでも有る植木で、この所撮るたびに花が汚いと書いていますが、きょうも期待に反しない汚さ?です。
今日から世間は四連休と言う事ですが、歩いていても車も人影も少なめでした。
皆さん不要不急の外出を控えていらっしゃる?それとも他所へ旅行中?
以上、21日の散歩は、千本釈迦堂、慧光寺、立本寺、成願寺社、今宮神社への散歩で猛暑日だよりでした。
それにしてもいまだにオリンピックのすったもんだが続いていますね。
金儲け主義のオリンピックですので、私はコロナに関係なく反対の人ですが、それにしても今回のオリンピックはひどすぎる。
IOCやJOCに連なる利権の為だけに、無理やり開催するとこうなりますと言うお手本の様です。
バブルも弾けっぱなしで、安全安心のお題目も空虚に響くだけでっせ、菅はん。
記者会見で青筋立てるだけが能やおまへんで!ホンマ。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
7612