きょうも一応真夏日の予報になっている京都ですが、さて?気温は30℃まで上がったのか?
昨日よりはましな気がしますが、歩けば 暑い!
京都地方気象台の観測で、15:00時に30.1℃を記録している様ですので、五月だと言うのに四日連続の真夏日になりますね。
散歩はきょうもあまり遠出をしない散歩で、まずは立本寺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/2df247fd8ae8b3a00e4677a6b0f37b79.jpg)
北側の門 ( 裏口? ) を入った所で咲き出しているアジサイ。
先日は咲き出しに疑問符?が付きましたが、きょうは間違いなく咲いています。
同じ木から出ていると思うのですが???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/7e02dc0f150b68eef2504d2be7f434ff.jpg)
紫がかった花も見られます。
歩けば花屋の店先ではアジサイがしっかり咲いていますが、花屋以外ではまだ蕾は緑が多い。
そんな中で、ここのこのアジサイはやはりかなり早い?
紫陽花の株脇ではドクダミも見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/dd10754435c4099e092696f4b76f589e.jpg)
ドクダミは、昨日にライトハウスの前で咲いているのを見かけました。
ここ立本寺でも咲き出しています。
立本寺から一条通りへ戻り、 ( 西側の出入り口が利用できなくなっています。 ) 妖怪通り商店街を歩いて大将軍八神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/77/454244d2f50b1b0530197c3de70fac8e.jpg)
赤い花ですが、ウツギと思える ( 不明 ) 花が見ごろになっています。
とは言っても、低い木が一本だけなので・・・・・
妖怪通り商店街を西へ抜け、西大路通りを上がって平野神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/a2ec5551fe2cc64ffdc76c2622bda461.jpg)
桜園では半分で下草刈りがなされています。
まだ草刈り機が入っていない所から、ムラサキカタバミ。
外来種で、要注意外来生物指定ですが、今は大きな顔で咲いているのが、どこででも見られますね。
ちなみに、ジャーマンアイリスは早くも終わりで花が見られません。
桜園から本殿前に廻って右近の橘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fc/b97416fb224c997b62cea2dee1014637.jpg)
花が少ないので、樹の周りを一周して探しての一枚。
一周して十輪ほどの花の数でした。
平野神社からの帰りは北野天満宮の北を歩きます。
天神さんの北の端、道路沿いにはトキワツユクサが有り、咲き出してきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/eb2f80e26fb6885b071bff76dd1131c4.jpg)
これも帰化植物として野生化した物であり、要注意外来生物指定だそうです。
だからと言って、よそさんの地面から引き抜くわけにも行きませんね。
以上、23日の散歩は 暑い ので、近場をウロウロした散歩でした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
7039
昨日よりはましな気がしますが、歩けば 暑い!
京都地方気象台の観測で、15:00時に30.1℃を記録している様ですので、五月だと言うのに四日連続の真夏日になりますね。
散歩はきょうもあまり遠出をしない散歩で、まずは立本寺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/2df247fd8ae8b3a00e4677a6b0f37b79.jpg)
北側の門 ( 裏口? ) を入った所で咲き出しているアジサイ。
先日は咲き出しに疑問符?が付きましたが、きょうは間違いなく咲いています。
同じ木から出ていると思うのですが???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/7e02dc0f150b68eef2504d2be7f434ff.jpg)
紫がかった花も見られます。
歩けば花屋の店先ではアジサイがしっかり咲いていますが、花屋以外ではまだ蕾は緑が多い。
そんな中で、ここのこのアジサイはやはりかなり早い?
紫陽花の株脇ではドクダミも見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/dd10754435c4099e092696f4b76f589e.jpg)
ドクダミは、昨日にライトハウスの前で咲いているのを見かけました。
ここ立本寺でも咲き出しています。
立本寺から一条通りへ戻り、 ( 西側の出入り口が利用できなくなっています。 ) 妖怪通り商店街を歩いて大将軍八神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/77/454244d2f50b1b0530197c3de70fac8e.jpg)
赤い花ですが、ウツギと思える ( 不明 ) 花が見ごろになっています。
とは言っても、低い木が一本だけなので・・・・・
妖怪通り商店街を西へ抜け、西大路通りを上がって平野神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/a2ec5551fe2cc64ffdc76c2622bda461.jpg)
桜園では半分で下草刈りがなされています。
まだ草刈り機が入っていない所から、ムラサキカタバミ。
外来種で、要注意外来生物指定ですが、今は大きな顔で咲いているのが、どこででも見られますね。
ちなみに、ジャーマンアイリスは早くも終わりで花が見られません。
桜園から本殿前に廻って右近の橘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fc/b97416fb224c997b62cea2dee1014637.jpg)
花が少ないので、樹の周りを一周して探しての一枚。
一周して十輪ほどの花の数でした。
平野神社からの帰りは北野天満宮の北を歩きます。
天神さんの北の端、道路沿いにはトキワツユクサが有り、咲き出してきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/eb2f80e26fb6885b071bff76dd1131c4.jpg)
これも帰化植物として野生化した物であり、要注意外来生物指定だそうです。
だからと言って、よそさんの地面から引き抜くわけにも行きませんね。
以上、23日の散歩は 暑い ので、近場をウロウロした散歩でした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
7039