空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

明神山 サブ4ならず?

2012-02-19 21:20:28 | トレッキング
久しぶりに山を歩いてきました

水平距離≒3.55km、高度差≒800mですが・・・
AM6:40 洗濯、風呂掃除を済ませ自宅を出発 (さすがXR'92mama
今朝は冷え込み、県境の炭焼田トンネルの気温表示もー5℃、出口の凍結にドキッ
AM7:50 乳岩登山口到着

AM8:10 いざ明神山へ

ー4℃ 岩盤の表面もツルツル


「乳岩分岐」-「一服の岩」を経て・・・

「沢渡点」

水が澄んでいます。

「鬼岩」の下を通り、笠岩↓を経て「鬼岩乗越」

笠岩 (雨宿り岩・ハイカラ岩・・・色んな呼び名があるようです。)


鬼岩乗越を過ぎると所々に雪が・・・



そして、名物「胸突八丁」を登ります。(昔の道標は「胸突八丁」でした。)



6合目で三ッ瀬からの登山道と合流(あと60分の表示)

2箇所の鎖場・・・



そして、梯子を登り「馬の背岩」(8合目)の上に・・・


僕はスネをぶつけて痛っ

両側は断崖です。

今日は20人位の登山者と遭遇しました。

AM10:25 頂上(1,016m)到着 (所要:2時間15分)


山頂の明神様に無事下山と試験中のK2の合格を祈願

富士山は雲の中でしたが、南と中央アルプスは綺麗に見えました。(気温0℃)


南アルプス:仙丈ケ岳~聖岳

そして、山の昼食と言えば・・・


白いのは雪です。

やっぱり、これ


おむすび&カップラーメン 美味いぞ~

AM11:02 下山開始 (山頂滞在:37分)

無事に・・・



PM12:49 乳岩登山口へ帰還 (所要:1時間47分)

往復所要時間は4時間2分(+頂上滞在37分)でした。 (あ~ サブ4ならず

・・・・・って、別にタイムはどうでもいいのですが・・・なんとなく悔しいですね
ちなみに、3年前に登った時は4時間13分、ルート案内では5時間20分(上り:3時間50分/下り:1時間40分?) う~ん、下りに慣れていないのが分かるなぁ

実はこれには理由が・・・

今日はXR'92mamaに先行してもらったのですが、どうにもルート間違いが多く・・・10数回 その度に引き返して・・・ 


沢の音に誘われて? 「そっちは違うよ~」

いや~ 笑わせてもらいました。

それにしても…

楽しい山歩きもトレーニングモードになってしまう夫婦が哀しい…


おまけ

今日は心拍センサーを着けてみました。

往路:4.98km/HR:Ave116bpm 復路:4.89km/HR:Ave99bpm (距離・高度は参考値)

拾ったゴミ…

ティッシュ、シリカゲル、便秘薬?

たったこれだけです。
タバコの吸い殻が落ちていなかったのが何よりうれしかった~


予定ではモリトピア愛知の風呂で汗を流して帰るつもりでしたが、XR'92mamaの要望で、買い物→実家の畑仕事を手伝って、PM5:00帰宅しました。 (風呂に入りたかった・・・)

そして今…

イモトのアコンカグア挑戦に涙するXR'92mamaの横でエントリーしています。
山頂まであと200mでの撤退、「山をなめるなよ」というメッセージを熱く受け止めました。(なんであんなに苦しい思いをしてまで登るのか、山に興味がない人には響かないでしょうね…)