毎度のことだけで、早いわ〜!...それにイキナリ暖かいし...(´д`)

でも、このカレンダーをめくるのが楽しみでねぇ(*^o^*)
今月は黒村時計店と、一家四人の在りし日の風景。
幸せそうな表情で...それが逆にとても切なくなってしまうという...。
径子さんは気丈で勝ち気な人だけに、その心の内に隠された想いが余計な説明なくても、心に響くんです。
ひー坊...世代的に私の父と同じくらいな感じなんだよなぁ...昭和ヒトケタは戦後の高度成長期で最前線にいましたし、ひー坊もきっと頑張って生きて、生活を良くするための努力をしたんだろうなぁって...イラストみながら勝手にスピンアウトなストーリーに浸っております(^_^)
今月「この世界の片隅に」の鑑賞、立川シネマシティ・所沢ミューズ・チュプキTABATAと3回は行く予定。
オーディオ指向の自分としては、立川極音上映とともに、チューンナップされたらしいチュプキに期待!
仰りたいこと判りますよ岩浪さん!
去年鑑賞した折も本当に...凄いなんてもんじゃなかった...驚愕そのものなんです...。
あまりにも良かったので、
オーディオ好きの弟も誘ったし、
その後もう一回一人で行っちゃったというくらい、チュプキさんにハマってしまいました(^_^;
防空壕というニュアンスもよくわかるんです。チュプキさんの小さな空間に鳴り響く轟音と振動...映画であがかれる空襲シーンの尺は短いけれど、シミュレーション効果があるんです。
逆にちょっと笑っちゃうのがコトリンゴさんによる「隣組」。
イントロのドラムの響きが凄くて、ドン!ドン!ドン!とダイレクトに響いてくるの(爆)
ここまで強い爆音な「隣組」を聴けるのはチュプキさんだけじゃないかなと(*^m^*)
ってな感じで、3月は「この世界の片隅に」にドップリと味わえそうな月となりそうです!