もう今日から10月ですね。
何だか9月はあっという間に終わってしまった気がします。
着物は10月に入ると、裏地の付いた袷(あわせ)に替えることになっていますが、
日中はまだ暑いので、もうしばらくは、裏地の無い単(ひとえ)を着ようと思っています。
もちろん、お茶席やきちんとした席には、決められたように袷の着物を着ますのでご安心を。
この着物は薄グレー地に小さな地紋が織り込まれて、その上に白の模様が面白い着物です。
帯次第で、かしこまったり、くだけたりできて便利です。
この一揃いは、黄色の名古屋帯で気軽な雰囲気です。
帯締めの色と帯揚げの色を合わせて、しっくりと馴染ませてみました。
帯締めの白と赤がアクセントになっていて、おとなしい帯を引き立てています。
小物の組み合わせ次第で雰囲気が変わる。それが着物の楽しいところですね。