昨日の夕方、西の空を見上げると
ピンク色に染まった雲がなびいていた。
空全体もふんわりとピンクがかって美しかった。
夕焼けの色と次の日の天気は関係していて
黄色やオレンジ色だと晴れ
ピンクや赤に近い色だと曇りや雨になるらしい。
今日の新聞の天気予報を見ると、晴れのち曇り
そして明日は、雨のち曇りになっている。
実際、今現在は(午前9時過ぎ)は
薄い雲で全天が覆われ、太陽が直視出来るくらい。
空一面に水蒸気が充満しているように見える。
* * *
今晩はスーパームーンと皆既月食が重なるという。
月は大きく見えるだけでなく
「赤銅色」に見えるとのこと。
何故、地球の影になって真っ暗になっておかしくないのに
「赤銅色」に見えるのか?
それは朝焼けや夕焼けと同じ原理で
太陽の波長の長い赤い光だけが届くからだと。
また地球の影になっているのに
何故月が光るのか?
それは赤い光が地球の大気に触れて
屈折して届くからという。
※今朝の読売新聞・編集手帳参考
地球にある大気は、様々な現象を生み出し
私たちに色々なものを見せてくれますね。
* * *
おまけは
二日前(24日)にアップした紫露草の活け花のその後の姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/16/30c6ced0932a6fcce6970c0b3e69e115.jpg)
紫露草の花は毎朝新しいものが咲きます。
初めの花よりも一回り小さくなりましたが
今日もまだ元気いっぱいです。
添えに使った雪ノ下と姫檜扇は萎むものが出てきました。
そういったものは取り除いたので
その分ボリュームが減りましたが
もうしばらくは楽しめそうです。