私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

一つ紋の色無地を三本の帯で格を変える

2016年12月13日 | 着物の楽しみ
色無地はその人の好みや季節によって様々な色が使われますね。
私も季節に合わせて何枚か持っていますが、今の季節でしたら
やはり温かみのあるものを使いたくなります。

そこで
今回は、一つ紋をつけた栗色の色無地を
三本の帯で格を変えて合わせてみました。





~ 名物裂の袋帯 ~

こちらは文様自体の格が高い名物裂の袋帯を合わせてみました。
留袖から紋付の色無地まで使える格調の高さを備えています。
このクラスの帯は少々高めですが、どんな場面でも対応可能ですから
一生ものとして持っていると、いつでも安心して締めることができます。

帯締めは、着物の一色の栗色と帯の一色を取った抹茶色に
金色で市松文様を表した、格のある中にも面白みのあるものです。
着物の色が落ち着いていますので、このくらいインパクトを与えて
帯回りを華やかにするくらいがちょうど良いと思います。

この一式で結婚式からお茶会まで参加可能です。
(立場にもよりますが、目安は一般的なお客様として)

※ 訪問着までは、この帯に、この帯締めで通用しますが、それ以上の
「色留袖」「留袖」の場合には、帯締めを変える必要があります。
それは次回に掲載したいと思います。





~ 牡丹唐草の名古屋帯 ~

牡丹唐草の文様も格は高いのですが、仕立てが「名古屋帯」ですから
袋帯よりも軽い感じになり、使用出来るのは軽めの訪問着までとなります。

名古屋帯ですから、お太鼓の部分が一重で、軽くて締め易いので重宝します。
たいていのお茶席は、この一式で充分通用すると思います。
但し、初釜や特別なお茶会の場合には、上記のような袋帯を
使用する方がその場に相応しいですね。

帯締めは、帯の柄を生かすためにシンプルなものを合わせました。
ベージュに茶色の濃淡のぼかしです。
名古屋帯とは言っても、ある程度の格がありますから、
帯締めもシンプルとは言え、少々値の張る上等なものを選びます。

上等な帯締めは、締め易く、見た目も落ち着いていて品格がありますから、
買う時にはお財布が痛みますが、様々な場面で使えて使用頻度も高くなり、
満足して長い間使うことが出来ます。




~ 吉祥植物文の袋帯 ~

この帯は、松竹梅に菊、南天、牡丹など吉祥文様の植物が織り込まれています。
袋帯ですが少し軽めの雰囲気で、上記の「牡丹唐草の名古屋帯」よりも格が下がります。

着物の色に対して、帯も地色がグレーと地味ですから、帯締めははっきりとした色合いで
帯締めに視線を集中させるようにします。
そのことによって、帯の地色や模様が反対に生き生きと見えることになります。

この一式でしたら、軽いお茶会や観劇などに気負うことなく、しかも
気後れすることもなく出かけられると思います。

※ また、この帯は帯締め次第で、もう少し格を上げることが出来ます。
この色柄ですと一生使うことが出来ますから、それも踏まえて次々回に
取り上げてみたいと思っています。


* * *

紋付の色無地は利用価値が高く重宝する着物です。
これ一着があれば、あとは帯次第でいろいろと楽しむことが出来ます。
若い人は、まずこの一着を誂えて、それに良く合う帯や帯締め、帯揚げの
一セットを持っておき、
それから徐々に雰囲気や格の違うものを揃えていくといいですね。

※ 帯揚げはあえて同じものを使いました。






コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« * 思い出の帛紗ばさみ * ご苦... | トップ | 蝶も寄り添って越冬 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色無地の着物に (fuyou)
2016-12-13 18:59:39
越後美人さま
こんばんは
嬉しいですね
色無地の着物によくあう帯と帯締そして帯揚げの取り合わせすてきですね
うっとりいたします
それにご親切な解説がうれしいです
すきな帯に出会うといい気分になります
私も若いころ名物裂「花兎」の紋様の帯を買ってもらった時有頂天になりましたね
嬉しくて初釜が待ちきれない思いでした
越後美人さまの本日の解説を知識として
これからの和服生活たのしみたいです
ありがとうございます
次回をお待ちいたします
返信する
着物の魅力 (越後美人)
2016-12-13 20:12:42
fuyouさん、こんばんは。

色無地は帯次第で様々に表情を変えてくれて、あれこれと考えるのが楽しみです。

この「着物の楽しみ」のシリーズは、お茶を始められた方や
着物を来てみたい若い人達の参考になればいいなあ、と思って綴っています。
fuyou先輩には物足りない内容と思いますが、お付き合い頂き有難うございました。

若い頃にお母様に買ってもらった「花兎」の文様の帯は、
とてもよくお似合いだったのでしょうね。
初釜が待ち遠しいと言うのが可愛らしいですね。

着物は、若い人は若いなりに、年季の入った者は入ったなりの魅力があっていいですね。
一緒に楽しんで頂けましたら嬉しいです(^_-)-☆
返信する
和服美人 (たか)
2016-12-13 21:01:06
少し前には普段でも和服を着て過ごす事が多かったのですが
左手親指の力が無くなってしまってからは
着る機会がグッと少なくなってしまいました。
それでも、どうしても和服で無いとまずい
そんな時には帯の形をあらかじめ作っておいて
其れを背負う様にして付けています。
帯をほどけば元通りになりますので今はそのやり方で頑張っている状態です。

越後美人さんのこの記事はとても勉強になりました。
帯に対する知識は有りませんので
私の和服姿(何時か出すかもしれない)を見たら笑われてしまうかもしれませんが
もし、そんな時にはご指導下さいね。
返信する
どれも落ち着いた組み合わせですね (カエチャン)
2016-12-13 21:12:18
さすが茶道を長くやってらっしゃってどの組み合わせも素敵ですね
着物にはどんな高価な洋服にも負けない魅力が溢れていますね
私も京都の西陣に近いところで生まれ育ったのですが
母はよく着こなしていましたが私は車が中心の生活になってからは着なくなってしまいましたけど 着物を素敵に着こなしてらっしゃる方は待ちを歩いていても立ち止まって拝見してしまいます
きっと越後美人さんも見つめられるのでは?

先日も同窓会で呉服をやっている友人に会い 着物きーひんわぁ~~って言ったらもっときなあかんでぇって叱られました 爆

目の保養させていただきありがとうございます!
返信する
たかさんの着物姿♪ (越後美人)
2016-12-13 21:42:28
たかさん、こんばんは。

普段に着物を着られていたというのは素晴らしいですね。
お琴のお稽古や発表会などでも着られたんでしょうね。

私は袋帯が今でも上手く結べません。
たかさんが言われるように、形を作って背負うだけなら簡単できれいに結べますね。
私も以前に習ったことがあるのですが、その後に一度も実行しなかったので、
すっかりと忘れてしまいました。

その方法なら、お太鼓と「たれ」部分の模様合わせが上手く出来るのですから、
今後もう一度勉強してみたいと思っています。

たかさんの着物姿は素敵でしょうね♪
是非ブログに登場させて下さい。
待ってまーす(^_-)-☆
返信する
もっときーひんとあかんよ! (越後美人)
2016-12-13 21:58:58
カエチャンさん、こんばんは。

有難うございます(^^♪
本当ですね、着物は風格ということでは、洋服に負けない魅力がありますね。
カエチャンさんは
西陣生まれの西陣育ちですか、はんなりと京美人ですね。
お母様や町の人達の着こなしを見て育ったのですから、
ずいぶんと目が肥えていらっしゃることでしょうね。

京都はさすがに着物姿の人を多くみかけます。
女性だけでなく、男性の着物姿が見られるのも京都ならではのことですね。

そうですね、私も立ち止まって見てもらえるようになってみたいです(笑)
呉服屋さんのお友達が言われるようにカエチャンさんも「もっときーひんとあかんよ!」(爆)

お付き合い頂き、有難うございました(^_-)-☆
返信する
こんばんは (利休母)
2016-12-13 23:17:17
とっても素敵なコーディネートですね。
最近着物にグ~ンと近づいたので興味深く拝見いたしました。
着物をスッキリ着こなしたいと思っているけど・・・
体格のいい私はどーもガッチリと着てしまいます。
越後美人さんの着物姿素敵なんだろうなって羨ましくおもってます。
何だか今夜はいい夢見れそうです(*^_^*)
返信する
何回も着てみて下さい (越後美人)
2016-12-13 23:38:18
利休母さん、こんばんは。

有難うございます(^^♪
そうですね、自作のお着物が出来るとは素晴らしいです。
私も肩幅が広いので、普通に仕立てると大変なことになりますので、
仕立てる時に肩から胸にかけてちょっと工夫しています。

着物は着なれないと、どうしても身体にきちんと納まらないですから、
お着物が出来上がったら頻繁に着て、身体に馴染むようにして下さいね。
何回も着ている内に、いろいろと工夫出来るようになって、
着姿もすっきりと整ってくると思います。
いつか着姿を見せて下さいね。
楽しみにしていますよ~(^_-)-☆
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2016-12-14 07:11:55
着物姿の女性
魅かれますね(*^_^*)

返信する
上には上が (越後美人)
2016-12-14 09:27:38
延岡お山歩人Kさん、おはようございます。

はい、はんなりと美しい着物姿の女性には、同性でもうっとりと魅かれてしまいます(*^_^*)

私は、一般的にはもう充分お婆ちゃんですが、嬉しいことに、
お茶の世界では「若くていいわねえ」と言われています(^^;
80、90の先生方が、お元気で活躍されていますので、まだ若い気分でいられるのです。

ですから、お茶の修行も上には上があり、着物の着こなしにも上には上があり、
先輩方の着こなしは風情があってとても素敵です。
私も目下それを目指して修行中です(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

着物の楽しみ」カテゴリの最新記事