漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

忠孝江戸入りウォーキング

2015-01-28 | 老化・血流
伊能忠敬が歩いた道をたどるウォーキング。千葉の佐原をスタートして4日間連続で全131kmを歩く。
四日連チャンなんて到底無理、とその最終日の日曜日だけ参加してみました。距離は25km、市川関所跡から富岡八幡宮まで。

200人以上はいるでしょうか。市川橋を渡って江戸川を千葉から東京側へ。
いつもながら集まる人々の平均年齢は高いなあと思う。60代70代は「ふつう」だ。

しばらく江戸川堤防を歩きます。

ポニーランドまで来たら堤防を降りて街中へ。

新中川にかかる新今井橋

この辺りは車でぴゅーと通り過ぎたことしかなかったのですが、歩いてみると階段を上ったり下りたりして高架の歩道を渡り歩く様になっています。

ずっと高架になっています。



どうやら荒川。船堀橋。スカイツリーがどーんと見えます。

いくつもの道が交差してどこが地面だかわからなくなる中、小さな階段を下に降りると、静かな水の流れ。旧中川。

旧中川沿いは水面と径がほぼ同じ高さで地に足がついてる感があります。

また階段を上って上の道にでると亀戸あたりでここから蔵前橋まで歩きます。そろそろお昼時。
錦糸町に入ると、買い物客が歩道にあふれ、食べ物屋さんもたくさん並んでいて、ウォーカーたちも次々と昼食にお店に入ってしまいます。とうとう道案内にしていたリュック姿が一人も見えなくなってしまいました。人ごみで迷子になった気分・・・

都会のウォーキングは、公園にしゃがんでおにぎり食べたりしないんですね。
おにぎり用意してきたんだけど、こんな人ごみの歩道で食べるわけにはいきません。

しばらく歩いてやっと信号待ちしていた男女に追いつきました。よかったー。

しかもこの辺りになじみの蕎麦屋があるというのでありがたくご一緒させていただく。よかったー。
冷たいお蕎麦が汗だくの体にここちよく、後は蕎麦湯でお腹をあたためて、気分よく再スタート。
都会のウォーキングってこうやって楽しむのか~。

ところでこの二人。私より十分年上とお見受けするものの、負けそうなくらいさっさか歩く。しかも忠孝ウォークを初日から参加されており、すでに前日までの3日間で100km以上歩いている。
さらに左の女性は、ご自宅の大宮から千葉のスタート地点まで毎日通っての参加だそう。つまり朝暗いうちから千葉のスタート地点に通い30~40km歩いたら大宮に帰り、また翌朝千葉へ通う、を繰り返すのだ。

なんてこった~~
上には上がありすぎる~~~
そうはいっても私の方が若いわけだからそうそう弱音を吐くわけにもいかず、今後がんばりがいがあるってもんです。目標は高く


ゴールの富岡八幡宮。お陰様で、元気にゴールすることができました。
富岡八幡宮のお隣は深川不動堂、ここは成田山の東京別院。