気象病が騒がれる季節になりますね。
頭痛、めまい、イライラ、肩こり・・・
その原因は、気圧変動を感知した中耳の前庭神経が興奮し三叉神経を刺激することで、脳血管が急に拡張しその周りに炎症を起こすからなんだそうです。
また、自律神経の乱れにより、肌などの毛細血流は悪くなり、肌色がくすむんだとか。さらにこの頃は「スマホ首」の人が増え、前庭神経に向かっている血管が絶えず圧迫されているので、気象病の症状が現れやすいのだとか。(TV番組カズレーザーと学ぶより)
気象変動を感知する「能力」は、地球で暮らす生き物にとって防衛反応のひとつであり、多少だるさを感じてその日の行動をセーブするのは良いとしても、体調を崩してしまうのはいただけません。
気象病の症状にはほかに、血栓や心筋梗塞、脳出血など循環器系疾患や、古傷の痛みやリウマチ、神経痛などの悪化も知られています。

チュウサギ飛翔 鳥の首はしなやか
元気に過ごせるよう体調を整えておくことが大切ですね。
少なくともスマホやPCの見過ぎを避け、首のストレッチはやっておきましょう。
中医学的にこれらの症状を分析すると、瘀血痰湿そして気血両虚。
つまり、血流悪化、湿邪による代謝の停滞が直接的原因で、
そしてそれをコントロールできない体の力不足が体質的問題といったところでしょうか。それに目の使い過ぎは血虚を助長すると言われます。
体質虚弱の人は、一時しのぎの処方に甘んじることなく、普段から体質に合った漢方薬の服用で体力アップしておきましょう。よくご相談ください。

