漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

金銀花・枇杷葉・田圃にカルガモ

2016-05-19 | 薬草・生薬
散歩道にスイカズラ。
このつぼみを生薬名「金銀花」といい、清熱解毒作用がありのどの痛みなどに用いる
銀翹散(天津感冒片)、五涼華などに含まれている

この日、また人から花の名前を尋ねられた。
金銀花と答えてしまったけど、和名を思い出せず。
スイカズラだったと思うけどなあと頭の中でもやもや。
帰ってから調べたらやっぱりスイカズラ。金銀花のほうが特徴をあらわしているから、ま、いいか。
今度から図鑑を持って出歩こうかしら。


ビワの実が大きくなりつつある。
ビワの葉の裏毛を取り除いたものは生薬名「枇杷葉(びわよう)」
化痰止咳作用があり枇杷清肺飲なんて処方もある。お灸にも用いられますね。


清楚なノイバラ。草むらの中にあってもいい香りを漂わせてくれる
思わずシューベルトの歌、童は見たり野中のバ~ラ♪


風薫る田圃に遊ぶカルガモ。
この日、雀やツバメも抱卵てしてるようだったし、見かけたエナガたちは幼鳥だった。
生き物がどんどん成長する。

全国実力薬局100選子宝部門
漢方家ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
忍冬 (yuki)
2016-05-19 21:17:37
すいかずら、金銀花と言う名前を持っているのですね。知りませんでした。
私は白色と黄色と思っていましたが、写真では、確かに金と銀色にも見えてきました。
明日、晴れたらマジマジと金銀花を観てきますね^^
冬の花ではないのに、どうして忍冬なのか? これも不思議です。

田圃にカルガモ、琵琶の実、ノイバラの花、爽やかな初夏?を拝見しました^^
返信する
yukiさんんへ (やく)
2016-05-20 09:47:25
金銀花、縁起のいい名前で私は好きです。
忍冬、確か冬場も葉っぱがついていたように記憶してます。
植物の名前の由来を調べるとまた
面白い話題が出てきそうですね。
返信する
ありがとうございます (yuki)
2016-05-21 20:16:34
寒い冬にも葉をつけているのですね。知りませんでした。
おかげさまで忍冬の意味が分かりました。

今朝は、今までと違う目で金銀花を観てきました^^
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。