漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

千畳敷カールの紅葉

2017-10-03 | 植物&動物
ロープウェイに乗れば一気に2600mを超えて千畳敷カールです。(長野県)

千葉はまだ暑いくらいなのにここはすっかり紅葉 小さな池は凍ったままです

カールからロープウェイ側 南アルプス連山の向こうに小さく富士山が見えます

このカールをえんやこらと登って向こう側の中岳と木曽駒ヶ岳への山歩きをしてきました。
中岳は2925m、木曽駒ヶ岳は2956mに達します。
それでも登山初級コースで、なんといってもロープウェイのおかげです。

途中のルートを省きますが、中岳を降り木曽駒ヶ岳に向かう途中、
姿を現したのは美しい木曽御嶽山。思わず拝みました。

さて、千畳敷カールの紅葉です。よく見るとたくさんの植物があるのですが、
ガレ場の危なっかしい足元を選ぶのに必死でなかなかじっくり観察できません(^_^;)

チングルマ

ミヤマダイコン

コケモモの実

これはなんの実でしょうか?

トウヤクリンドウ

これは花が咲いた後の実のようですが、なんでしょうね。
空が青く、翌日は目が充血してました。
あ、それと腹筋とスクワットをたくさんやったような筋肉痛も。




最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (simosan)
2017-10-03 18:43:31
今晩は。

2015の5月に行きました。
雪がまだたくさんあって
役の周辺だけでしたが楽しかったです。
帰りは天竜下りををしましたよ・・・
返信する
登り易くなりましたね (山小舎の灯)
2017-10-03 19:36:48
途中の宝剣は登りましたか?

木曽駒は手軽な山になりましたね。
新田次郎の小説で有名な山、松本深志高校の生徒の悲劇があったなんて信じられなくなりました。
僕も木曽山脈は経験が少なく、木曽駒は何回も登りましたが空木や南駒はそれぞれ1回だけ、本当は縦走したかったのだけど、もう無理かな?
返信する
Unknown (yuki)
2017-10-04 11:10:04
こんにちは
素敵な秋の登山でしたね。

私も2009年5月と9月に登りました。
春の千畳敷きカールのお花畑の虜になり、秋の様子も見たくなりました。
木曽駒ケ岳までへの山登りは、とても辛かったのを覚えています。

返信する
訂正です (yuki)
2017-10-04 11:12:59
8月でした。
すみません、間違いました。
返信する
simosanさんへ (やく)
2017-10-04 13:28:47
花の季節でも雪があったりするとのこと。
下界との気候の差に驚きます。
天竜川も面白そうですね。また行ってみたいです。
返信する
山小舎の灯さんへ (やく)
2017-10-04 13:35:11
宝剣山、下から見上げただけでした。
帰りには、宝剣の道は人の渋滞でしたよ。

縦走・・・しばしばテレビの山番組を憧憬の目で見ています。
足腰が弱ってしまわないうちにせめて初級コースで楽しもうと、
今になって焦って出かけています。
返信する
yukiんさんへ (やく)
2017-10-04 13:39:33
わー、yukiさんも行かれたのですね。
紅葉シーズンは短いせいか、ロープウェイは大混雑。
私もなんとか朝6時に乗れたのですが、すでに行列でした。
しかし聞けば、花のシーズンはもっと混んでいるとのこと。
それでも行ってみたいです。
鍛えておかねば(^_-)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。