予期せぬ劇症肝炎、そして生体肝移植からの壮絶脱出劇!
がんばれ!肝臓くん。。
「たぶん、どっちを選んでも悔いはないと思うよ。」
10月4日、今では自分にとって一番大事になった日。
あれから12年、長かったような短かったような、いろんなことが続々とあった日々。
それでも移植手術から12年、今まで生きてこられたことに感謝。
そして、もう暫くは生きていかれそうな(多分?)ことにも感謝。
感謝...
そんな中、昨日、静岡の次男くんから最後の合格報告が。
次男くんにとって最終目標のところ、おそらく主な国家公務員試験の中で、最後でもあるところの最終合格発表が昨日あり、無事合格。
結局、目指すべきところは全て合格を勝ち取ることができた。
4月30日に最初の受験をして以来、丸々5か月、本当によく頑張った。
頑張ったと言えば、それはここ数年の努力では決してなく、もっともっと小さい時からの積み重ねだ。
3月28日生まれという、特に幼少期に於いては圧倒的な不利な状況で育ち、「一学年下だったら」と、妻と言い合ったことは数知れない。
もう少し遅く生まれていたら、少しは楽なこれまでだったのかもしれない。
きっと本人自身が、誰よりも悔しい思いをしてきたことも少なからずあったと思う。
それでも、そんなこんなでハンデを乗り越え、大学入試では思わぬ挫折も味わい、ここにきてようやく努力が結集したような気がする。
やっぱり大事なのは、努力。心からそう思う。
努力なき成功って、いつか歪が来るものだし、本当の成功者って、きっと必ず努力している。
っていうか、そう思わないとやっていられない。
かつて聞いた言葉、
「高校入試や大学入試でさえ乗り越えられないなら、その後の社会人生活でいきずまった時、絶対に乗り越えられない。」
人は逆境に陥ってこそ真価が問われる、と常々思う。
その時こそ、その人の本質が現れると。
調子のいい時って、みんな「いい人」だ。
これから次男くん、どの道を選ぶのか。
選択肢は二つ。
昨日、
「どちらにしても、20年後、30年後、悔いの残らない方を選びなよ。」
って言ったら、
「たぶん、どっちを選んでも悔いはないと思うよ。」
という言葉を聞いて、やっぱり当事者は違うな、と。
外野だといろいろと考えてしまうが、ここまで考えに考え抜いて、自分で勉強して、自分で判断してきた人だからこその言葉だと思った。
もう余計なことは言うまい、と。
成長に感謝。
そして、次男くんの同学年でもあり、次男くんの憧れの存在、大谷翔平。
今日が日本での最後の登板か。
新庄、ダルビッシュ、大谷、と続いてきたファイターズの期待の流れ。
今後、誰が...
北海道ではHBCでのTV中継。
いつものラテ欄のたて読み。
特に今日は左右に。

「夢と感動をありがとう」
「次は君が夢かなえる番」
...夢を追う人、全員に送りたいです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
にほんブログ村
あれから12年、長かったような短かったような、いろんなことが続々とあった日々。
それでも移植手術から12年、今まで生きてこられたことに感謝。
そして、もう暫くは生きていかれそうな(多分?)ことにも感謝。
感謝...
そんな中、昨日、静岡の次男くんから最後の合格報告が。
次男くんにとって最終目標のところ、おそらく主な国家公務員試験の中で、最後でもあるところの最終合格発表が昨日あり、無事合格。
結局、目指すべきところは全て合格を勝ち取ることができた。
4月30日に最初の受験をして以来、丸々5か月、本当によく頑張った。
頑張ったと言えば、それはここ数年の努力では決してなく、もっともっと小さい時からの積み重ねだ。
3月28日生まれという、特に幼少期に於いては圧倒的な不利な状況で育ち、「一学年下だったら」と、妻と言い合ったことは数知れない。
もう少し遅く生まれていたら、少しは楽なこれまでだったのかもしれない。
きっと本人自身が、誰よりも悔しい思いをしてきたことも少なからずあったと思う。
それでも、そんなこんなでハンデを乗り越え、大学入試では思わぬ挫折も味わい、ここにきてようやく努力が結集したような気がする。
やっぱり大事なのは、努力。心からそう思う。
努力なき成功って、いつか歪が来るものだし、本当の成功者って、きっと必ず努力している。
っていうか、そう思わないとやっていられない。
かつて聞いた言葉、
「高校入試や大学入試でさえ乗り越えられないなら、その後の社会人生活でいきずまった時、絶対に乗り越えられない。」
人は逆境に陥ってこそ真価が問われる、と常々思う。
その時こそ、その人の本質が現れると。
調子のいい時って、みんな「いい人」だ。
これから次男くん、どの道を選ぶのか。
選択肢は二つ。
昨日、
「どちらにしても、20年後、30年後、悔いの残らない方を選びなよ。」
って言ったら、
「たぶん、どっちを選んでも悔いはないと思うよ。」
という言葉を聞いて、やっぱり当事者は違うな、と。
外野だといろいろと考えてしまうが、ここまで考えに考え抜いて、自分で勉強して、自分で判断してきた人だからこその言葉だと思った。
もう余計なことは言うまい、と。
成長に感謝。
そして、次男くんの同学年でもあり、次男くんの憧れの存在、大谷翔平。
今日が日本での最後の登板か。
新庄、ダルビッシュ、大谷、と続いてきたファイターズの期待の流れ。
今後、誰が...
北海道ではHBCでのTV中継。
いつものラテ欄のたて読み。
特に今日は左右に。

「夢と感動をありがとう」
「次は君が夢かなえる番」
...夢を追う人、全員に送りたいです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント ( 4 ) | Trackback ( )